• もっと見る

« 2016年08月 | Main | 2016年10月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/9/12-16) [2016年09月20日(Tue)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/9/12-16)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 10:19 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】働き方シリーズ:株式会社おもつなから学ぶ、業務改善のヒント〜ワークショップ形式で業務改善を考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年11月21日(月)夜・東京 [2016年09月16日(Fri)]

今度のCANPANのセミナーは、NPOの組織としての働き方を考えるシリーズです。

gazou.png

第2弾となる今回は、業務改善支援を行っている株式会社おもつなの金田さん、徐さんをお招きして、業務改善の取り組みについて、ご紹介していただきます。

株式会社おもつなは、人とITで業務をサポートする会社です。株式会社おもつなメンバーは、以前会計事務所で税務を行い、クライアントに対して、いかに業務を効率化し、本業に特化してもらうかを会計を軸に、業務コンサルティングしてきた方々です。この経験を活かし、参加者のみなさんにとって業務とは何か?を再発見していただくようなお話をしていただきます。また、単にお話を聞くだけではなく、ワークショップを交えて、業務改善のヒントを見つけていただく内容となっております。

あらためて、自団体や自分の業務を見直し、業務改善に取り組みたいNPO関係者や、業務改善の考え方やそのヒントを手に入れたい方におススメのセミナーです。


日本財団CANPAN・NPOフォーラム
働き方シリーズ:株式会社おもつなから学ぶ、業務改善のヒント
〜ワークショップ形式で業務改善を考える〜


日 時:2016年11月21日(月)19:00〜21:00(開場18:45)
場 所:日本財団8階セミナールーム
対 象:業務改善に興味がある方なら、NPO、企業、行政関係者ならどなたでも
定 員:40名
参加費:1,000円(事前決済・キャンセル不可)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:株式会社おもつな  http://www.omotsuna.co.jp/

★★★お申込みはこちらから★★★
http://canpan20161121.peatix.com
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。

<講師からのメッセージ>
業務は、その内容だけでなく、そのタイミングも重要です。いつ、誰が、どこで、どのように行うかを明確にすることをもって定義付けします。ここが曖昧であると、人が変わると、その業務ができないという事態に陥ることになるのです。

皆さまにおかれましては、以下のようなことはございませんか?
NPOの関係者から、次のようなことをお聞きすることがあります。
経理業務などの管理業務が、いつまで経っても終わらない、、、。
いつも年度末は、事業報告書等の作成で、本業の活動に時間を作れない。
予算策定も例年通りで、何か不満、、、などなど

これらを改善するために、最初に何から始めますか?
1,人を増やす
2,ITシステムを導入する
3,プロに任せる

残念ながら、どれも最初に始める事柄ではありません。なぜなら、どれも何のために行うかを明確化できてないからです。これは人の身体で例えるなら、何かをしたいと脳が判断しているのに、手と足がバラバラに動いている状態です。脳の司令を受けて、手足が思うように動かないという状態では、ストレスが溜まるばかりですよね。これでは、業務改善をするためにいくら手当しても意味がありません。なぜ業務を改善したいのかと言う目的を明確にすることから始める必要があるのです。

当セミナーでは、一つ一つの業務が、どのような意義があり、なぜ必要なのかを理解していくステップをワークショップ形式で行い、事業目的であるVISION及びMISSIONを再確認して頂きたいと思っております。そして最終的に、今、皆さまにとって、何が一番必要なのかを発見していただくことを目的に行わせて頂きます。

<セミナー内容(ワークショップの一部)>
1,手足の動きを整理
 手足の動きとは、皆さまが日々行っているあらゆる業務です。業務の洗い出しを行います。ここが一番重要です。全ての業務をそれぞれ詳細に洗い出すのではなく、単純な動作として、洗い出していき、手足の動きを制御していきます。

2,司令塔である脳内を整理
 人の身体で司令塔を司る脳を、まず整理します。この事で、皆さまの組織において、どんな事業があり、それぞれの事業がVISION、MISSIONに関連しているのかを知る事ができます。身体に生きる目的を与えましょう。そして、組織の存在意義を再発見して頂きたいと思います。

3,つないで動かす
 整理した業務と事業をつないで行き、皆さまの想いがどのように実現しているのかを俯瞰してください。重複した動きになっていないかどうか、また事業があるのに、業務である手足が全く動いてないかなどを確認していきます。

など全部で5ステップを踏み、健やかな身体である組織に変えること、また皆さまご自身が変わることを、一緒に楽しみながら行いたいと思います。

<講師プロフィール>
金田 好正(かねた よしまさ)さん
株式会社おもつな 代表取締役
税理士、個人情報保護士

写真.jpg

略歴
大学卒業後、宝酒造株式会社に勤務。営業として都内のスーパー、ディスカウントストア、コンビニエンスストア、飲食店などを担当。訪問先で製品の紹介しているうちに、お客様がさまざまな経営課題に直面していることを知る。その頃に以前から興味のあった税理士の勉強を始める。
その後6年間勤務したのち税理士法人とどろき会計事務所に転職。会計事務所の実務的なノウハウを取得する間に、税理士試験の勉強も行う。10年勤務しながら税理士試験に合格。
事業会社のみならず、公益事業団体向けの業務改善活動で現場の大変さに衝撃を受け、自分でも何かできることはないかと思い、株式会社おもつなを設立。同時に業務改善活動の一環として、おもつなクラウドシステムを開発。
2016年9月より株式会社おもつな代表取締役兼金田好正税理士事務所所長、NPO Connect Think代表理事(現在認証中)。

徐 伯昇(じょ はくしょう)さん
株式会社おもつな 取締役
LEC会計大学院 非常勤講師

jo_h.jpg

略歴
ファーストフードにて店長、スーパーバイザーにて15年間勤務。
勤務会社での評価制度に疑問を感じ、LEC会計大学院にて会計を勉強し、当大学院にてMBA取得する。
卒業後、個人事業主として開業し、ファーストフード勤務にて培った業務改善手法及び会計の知識を活かし、業務改善活動を行う。また業務フローに必要最低限度でExcel、ACCESSを使ったシステム開発を行う。
認定NPO法人向けに行った業務改善活動で、現場の大変さに衝撃を受け、何かできることはないかと思い、株式会社おもつなを設立し、業務改善活動の一環として、おもつなクラウドシステムを開発。
現在は、株式会社おもつなにて取締役兼LEC会計大学院の非常勤講師として、日々、業務改善活動に有効な方法を考え実践してます。

<会社概要>
株式会社おもつなは、NPO法人の業務を人とITでサポートする会社です。”想いをつなぐ”をモットーに、NPO法人の想いを継続して届けられる組織運営を実現します。


<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
http://canpan20161121.peatix.com
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。
・事前参加申込は11月21日(月)17時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、11月20日(日)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。

【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581
10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 17:11 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】働き方シリーズ:ダンクソフトから学ぶ〜エコ&テレワークの最新事例〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年11月7日(月)夜・東京 [2016年09月16日(Fri)]

今度のCANPANのセミナーは、NPOの組織としての働き方を考えるシリーズです。

FB.png

第1弾は、株式会社ダンクソフトの星野晃一郎さん、衣笠純子さん 稲村絵美里さんをお招きして、同社の取り組みについて、ご紹介していただきます。

株式会社ダンクソフトは、創業34年で「時間は人生のために Love your life, Love your time!」をミッションに、ICTで無駄を排して豊かな人生を皆さんに過ごしていただくためのICTサービスを提供しています。 
また、新しい働き方を追求して日本国内外に10か所のSmartOfficeを開設。
ワークライフバランス、ダイバーシティー、テレワークで多くの受賞をしているICT企業です。社内にある紙の専有面積はなんと1uで、フルクラウドでどこでも働けるワークスタイルを確立しています。

企業の中でも、最先端の働き方を実践している同社の取り組みから、NPO運営に役立つ働き方、組織のあり方について、参加者のみなさんと一緒に学びあいたいと思います。

日本財団CANPAN・NPOフォーラム
働き方シリーズ:ダンクソフトから学ぶ
〜エコ&テレワークの最新事例〜


日 時:2016年11月7日(月)19:00〜21:00(開場18:45)
場 所:日本財団ビル会議室
対 象:働き方に興味がある方なら、NPO、企業、行政関係者ならどなたでも
定 員:40名
参加費:1,000円(事前決済・キャンセル不可)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:株式会社ダンクソフト、一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会
    http://www.dunksoft.com/


★★★お申込みはこちらから★★★
http://canpan20161107.peatix.com
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。

<参加条件>
株式会社ダンクソフトが取り組んできた「ペーパーレス事例」の動画を
事前にご覧になってお越しください。

ペーパーレス ストレッチ実践企業 -株式会社コスモピア 様-
https://www.youtube.com/watch?v=VEmxothypK0

ペーパーレス ストレッチ実践企業 -徳島合同証券株式会社 様-
https://www.youtube.com/watch?v=9tGZFRJJ7K4

<内容>
19:00 オープニング
19:10 講演:株式会社ダンクソフト 星野晃一郎さん、衣笠純子さん 稲村絵美里さん

1.環境保護と経済合理性を追求する
 一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会が推進するエコ・ペーパーレスプログラムのご紹介と簡単な紙を棄てるメソッドのワークショップ
 (紙を棄てると神がついてくる 事例紹介)

2.紙を棄てることにより、クラウドで情報を集約してテレワーク
在宅勤務や遠隔地業務、子育て、介護、地方創生など都市部でなくても働ける未来が広がります。テレワークを推進するためのeラーニングプログラムもご紹介します。地方でも環境整備を進めることが可能となります。

3.会員組織を運営するためのコミュニケーションプラットフォーム「ダンクソフト・バザールバザール」
NPO、NGOなど各種団体の運営や会員管理はFAXや紙に多く依存していると思います。これからは地域を超えた他団体との連携なども、各種団体の問題解決に重要だと考えています。団体の運営を楽に行うためのツールを整備しながら団体を超えたコミュニケーションのプラットホームとして「ダンクソフト・バザールバザール」(第3カーブマーケティングに即した市づくりを促進するクラウドツール)をご紹介します。

20:50 クロージング
21:00 終了

<株式会社ダンクソフトのご紹介>
1983年創業、34期目のICT企業。
WEBサイトのデザイン・コンサルティングやフルクラウドの企業情報システムの開発、運用を、自社をショーケースにお客様にご覧いただいた上で納得してご利用していただけるICTサービスを提供しております。
また、働き方改革のICT環境づくりを、システム以外の部分(パートナー社労士を交えた社内ルール化のアドバイスや助成金獲得サポートなど)まで、わかりやすく提案から導入、サポートを一貫して行っている企業です。

<講師プロフィール>
星野晃一郎さん
1956年東京生まれ。世界でただ一人のデジタルアーキテクト(目に見えないデジタル情報の構造を一元化してシンプルに整理して構築できるスペシャリスト)である。2011年の東日本大震災以降「無駄な紙を棄てるだけで、環境保護や災害対策が可能なイノベーションを起こし、日本人の働き方を変える」をテーマに、一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会を設立、代表理事としても活動中。日本パエリア協会理事、中央エフエム外部役員兼パーソナリティなど17の肩書を持つ。システムエンジニアとしてOSからネットワーク、セキュリティー、データベースなどICT全分野にまたがるICTのオーソリティーでもある。

衣笠純子さん
株式会社ダンクソフト広報。ネットワークセキュリティサービスの営業推進部門で従事した経験と、自身がエンジニアではないことを利点として、ICTや自社サービスを一般向けに分かりやすく展開。また、これからの日本に求められる働き方の啓蒙・普及促進のためのプロジェクト「新しい働き方プロジェクト」にも参画し、女性活躍推進を命題として活動している。

稲村絵美里さん
株式会社ダンクソフト社長室。生命保険会社で、主に企業経営者を対象としたライフコンサルティング業務に6年間従事。その後、不動産販売業にて、主に広告・マーケティング・ブランディング業務に従事。ダンクソフト入社後は、人と人を繋ぐノウハウと経験を生かし、社内外の人員を繋ぐマッチングやディレクション業務、セミナーやイベントの企画開発等を実施。


<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
http://canpan20161107.peatix.com
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。
・事前参加申込は11月7日(月)17時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、11月6日(日)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。

<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。

【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581
10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 11:20 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/9/9-2016/9/15 [2016年09月16日(Fri)]

2016年9月9日から2016年9月15日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg



ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

静岡県 事業レビュー 何が問題だったのか?[2016年09月14日(Wed)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2627
・「民間の能力や創意工夫の活用」テーマとしての「NPO推進事業費」に△がついたという記事を読みました。
・官設民営のNPO活動センターという制約(中間支援NPOそのものが否定されているわけではない)
・センターの役割の見直しが求められていると捉えるべきである。
★多くのNPOの方がこの記事を目にしたのではないでしょうか。今一度、事業の見直しが必要とされています。


ブログ「NPO法人おかえりブログ」

施設職員向け交流会を開催しました! [2016年09月15日(Thu)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1713
・記念すべき第1回目の交流会
・講師の先生をお招きし、「ハンドトリートメント」をしました
・参加された方からは、子どもたちや周りの人にもしてあげたいという声もいただき、とてもうれしくなりました
★”職員向け”に開催することで、心に花が咲き、香・トリートメント方法を学んで周囲にも幸せのおすそ分け、素敵ですね。
Posted by 藤川 幸子 at 10:42 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
【満員御礼】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.03 魅力が伝わるNPOの三つ折りパンフレットづくり(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年11月4日(金)午後・東京 [2016年09月14日(Wed)]

【満席となりましたので、受付を締め切りました。】
当日受付は実施していませんので、あらかじめご了承ください。万が一Peatixからメールが届かない方は必ずお問合せください。


自分たちの魅力をうまく伝えているNPOの三つ折りパンフレットには、読み手の共感を生み出す工夫が盛り込まれています。どんな手順でつくったら、そんな三つ折りパンフレットになるのか?といった疑問にお答えすべく、広報制作物をどうにかして改善したい!そんなNPOスタッフのために、NPOの広報物を数多く手がけてきたデザイナーのノウハウを実践的なワークも交えて学ぶことができる場をご用意しました。
※三つ折りパンフレットとは、A4用紙を三つ折りにした形状の広報物を指しています。

160914seminar_161104FBevent1574x596.png

講師は、CANPANの広報系セミナーといえば、この人、「NPOのためのデザイン」の林田さんです。これまではロゴ、デザインがテーマでしたが、CANPANでの第3弾は、「三つ折りパンフレット」です。大阪・堺で開催した際、大反響だった内容を東京でも開催していただくことになりました。事例だけでなく、世の中に多くある広報物の中で、制作にあたって自団体の色を出す大事なプロセスや、安価に時間をかけず実践できるヒントを教えていただきます。
堺で開催された際には、こんな参加者の声があったそうです。
・わかりやすい資料もいただき、復習しやすく、しっかりともう一度考え、手書きをしていきたいと思います。
・デザインについて、全くの初心者だったので、プロセスや整理のポイントを教えていただけたのが有難かったです。
・講義をうけ地団体の三つ折りパンフを見ると課題が多々あるということに気づきました。今日のポイントをもとに再考してみたいと思います。

林田さんは「NPOは、デザインを磨くことで救われる人がたくさんいる」とおっしゃっています。普段は関西におりますので、今回上京してくださる貴重な機会です。毎回、新しい気づきや発見をくれる林田さんのセミナーにぜひ、ご参加ください。これから制作しようと検討されている方、既に、三つ折りパンフレットがある団体にもぜひご参加いただきたいセミナーです。

日本財団CANPAN・NPOフォーラム
NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.03
魅力が伝わるNPOの三つ折りパンフレットづくり


日 時:2016年11月4日(金)13:30〜16:30(開場:13:15)
場 所:日本財団ビル8階セミナールーム
対 象:NPO、中間支援組織関係者など、三つ折りパンフレットづくりに興味関心のある方
定 員:40名
参加費:2,000円(事前決済・キャンセル不可)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:NPOのためのデザイン

★★★お申込みはこちらから★★★
http://canpan20161104.peatix.com
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。


<内容>
13:30 オープニング
    ・本日の概要
    ・自己紹介
     お名前・ご所属・本日のセミナー参加理由

13:40 講義(途中、休憩を入れながら)

1) 目的と相手に合わせた三つ折りパンフレットのポイント
・三つ折りパンフレットの利点(媒体の特徴、他媒体との違い)
・目的と相手に合わせた内容にすることが大事
・目的別三つ折りパンフレット毎の特徴、参考事例のご紹介
(活動説明型、サービス誘導型、寄付促進型)
・相手を想定することの必要性と、ワークシートの説明

2) 明日から役立つ実践ノウハウ
・他の広報物にも使える三つ折りパンフレットづくりの3ステップ
・課題、目的、相手、作戦、内容の5点を整理するワークシートの説明
・手で考えるラフスケッチ発想法の練習ワーク
・目的別三つ折りパンフレット毎の表現ポイント解説
・手書きラフデザイン実習ワーク

15:40 質疑応答

16:00 シェアタイム
・本日の感想
・広報のやりがいと悩み

16::20 クロージング

16:30 終了

<講師プロフィール>
林田 全弘 さん
ディレクター/コーディネーター/グラフィックデザイナー

林田さん.jpg

2007年からNPOのデザイン支援を開始。
これまでNPOや中間支援組織、地域団体のパンフレットやロゴ、チラシなど、
延べ20団体50以上の広報物を手がけてきました。
これまでの制作実績はこちら http://azukidesign.com
ブログ  https://blog.canpan.info/rindazenko/
NPOためのデザイン http://design4npo.com/

◎過去に開催したCANPANとNPOのためのデザイン 林田さん とのセミナー実績◎
NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.01 〜魅力が伝わるNPOのロゴづくり〜
2016年1月7日(木)https://blog.canpan.info/cpforum/archive/466

NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜
2016年5月20日(金)https://blog.canpan.info/cpforum/archive/590


<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
http://canpan20161104.peatix.com
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。
・事前参加申込は、11月4日(金)10時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、11月3日(木)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。

【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581
10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 14:23 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催報告】キフツール研究所 オープンラボ2016 Vol.2 Wikipediaの寄付のページを読む。2016年9月12日(月)夜・東京 [2016年09月13日(Tue)]

今年も、12月に寄付月間が実施されます。(http://giving12.jp/)ということで、8月から再開した「キフツール研究所」のオープンラボも2回目を開催しました。

20160912-1.png

昨年12月、日本で初めて開催された「寄付月間〜Giving Dcember〜」。
NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンとしてスタートしました。

この寄付月間の中で、ひっそりと立ち上がった研究所がありました。
それが「キフツール研究所」です。

今年も、寄付月間の開催が決定しました。
ただ今、リードパートナーや賛同パートナー、公式認定企画の募集を行っています。
http://giving12.jp/

この寄付月間の始動にあわせて、キフツール研究所も活動を8月から再開し、先日1回目のオープンラボを開催しました。今回は第2回目のオープンラボを開催ました。

2回目となる今回の研究テーマは、寄付で成り立っている「Wikipediaで寄付のページを読む」です。

→こちらがWikipediaの寄付のページ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%84%E4%BB%98

これは、なかなか奥が深い。現状の寄付のことから、歴史から紐解く寄付まで、かなり勉強になります。寄付月間に向けて、これはぜひしっかり読み込んでおきたいページです。
このWikipediaのページをもとに、みんなで寄付について語りました。

一人で読むより、みんなで読むことがで、理解が深まったり、多様な見方ができたり、わからないことを教えてもらったり、さらに寄付について勉強をする機会となりました。

画像.png

キフツール研究所 オープンラボ2016 Vol.2
Wikipediaの寄付のページを読む。


日 時:2016年9月12日(月)19:00〜20:30 (開場18:45)
場 所:日本財団ビル2階第1・2会議室
対 象:NPO、企業、行政などのセクターに関わらず、寄付について興味がある方ならどなたでも参加可能です。
参加者:12名
主 催:キフツール研究所 日本財団CANPANプロジェクト

<参加条件>
・Wikipediaの寄付のページを事前に読む
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%84%E4%BB%98
・パソコン、スマホ、タブレット、紙など、当日のイベントで自ら読むことが出来るように準備してくる。

<キフツール研究所とは?>
 昨年12月の寄付月間の際に、突如出現した謎の研究所です。
 寄付の機会やツールについて、日夜研究しています。

■ミッション
 あらゆるものを寄付のチャンスに

■ビジョン
 すべてのことを寄付ツールとして捉える

■アクティビティ
 ・寄付の機会やツールに関する研究
 ・寄付に関する情報収集や発信

■研究員のためのクレド
 ・偉大な人々は目標を持ち、
  そうでない人々は願望を持つ。
 ・準備を怠るものには、
  チャンスは決して訪れない。
 ・目標を達成できた秘訣を教えよう。
  それは、絶対にあきらめないことだ。


<内容>
1.オープニング
2.ワークショップ(参加者によるディスカッション)
 →Wikipediaの寄付のページを読んでの感想
 →寄付のこの項目・事象についてもっと話がしたい

20160912-2.png

◎ディスカッション内容をピックアップ◎

Wikipedia関連
・だれが作成したのだろう
・図がもっとあるとわかりやすい
・寄付控除についての説明が難しい
・寄付税制について違うことがある
・歴史的なお話しが深い
・アメリカとの寄付の差に驚く
・信頼性にたどり着かない
・寄付の分野の掲載があるといい
・寄付月間について書かれていない
・英語版もシンプルで日本も寄付文化の転換期にいる

寄付関連
・アメリカの寄付はマッチング文化
 会社への愛着→個人のサポート(行動する人を支援する)
・寄付もブームで終わるのではなく、持続性が大切
・寄付についてアメリカはマッチングとシンプルで、日本はバリエーションが多い
・キーワードは団体への愛着
・運営に必要なお金についてもアピールしていく必要がある
・プレミア感(ものめずらしさ)・実感が大切
・会員証を発行してステータスを上げる
・どこの組織と繋がっているかをPR
・ふるさと納税と寄付の違い
・特産品を作っている人をPRしていくことが大切
 リターン目当てもあるけど、取っ掛かりとしても良い例
・隠匿の美ではなく、誰がどこに寄付をしたPRしていってもいいのではないか

事例関連
・昔から行われている祭り提灯での企業などからの寄付
・世界初の寄付付き商品は、自由の女神の修復で寄付を集めたこと
・日本人初の寄付は、奈良の大仏
・広島カープでは、カープ球団設立2年目で財政難に陥り
 市民の募金「たる募金」が球団を解散危機から救った
・お買い物をする際、割引分などを貯めて寄付することで、
 達成感があり楽しく寄付をしている方お話しを聞きました
・寄付ダイエット

★★★ワークショップ★★★


3.クロージング

★★★気づきの共有シート★★★


ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
次回、寄付月間関連イベントはこちらです*

日本財団CANPAN・NPOフォーラム
寄付月間のトリセツ
〜NPO・企業のための寄付月間活用ガイド〜

2016年10月7日(金)19:00〜21:00
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/676

ご都合がつきましたらぜひご参加ください。

Posted by 藤川 幸子 at 10:20 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
今週の助成金情報(2016年9月12日) [2016年09月12日(Mon)]

2016年9月7日から2016年9月12日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計8個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、環境・地域・スポーツ・教育・社会課題・福祉など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 17:12 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/9/5-9) [2016年09月12日(Mon)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/9/5-9)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 10:30 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
平成28年台風第10号に関する各種情報【日本財団CANPAN】 [2016年09月10日(Sat)]

この度の台風第10号で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

この記事は、8月31日に大きな被害が発生した平成28年台風第10号に関連して、参考になるWebサイトやSNSアカウント、各種情報をを掲載します。
収集&編集:日本財団CANPANプロジェクト

【2016年9月10日11:00更新】

design02.png


★★★水害ボランティアをお考えのみなさまへ★★★
必ず、各市町村の社会福祉協議会のサイト上で、ボランティア募集を行っているかどうかを確認してください。また、現場での負担軽減のためにも電話等でのお問い合わせにはくれぐれもご配慮ください。

◎全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
 http://www.saigaivc.com/

◎震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)
 https://blog.canpan.info/shintsuna/

◎北海道被災者支援 ボランティア情報
 http://hokkaidovc.jp/

◎北海道社会福祉協議会 
  http://www.dosyakyo.or.jp/

◎北海道ボランティアセンターブログ
 https://blog.canpan.info/d-vola/


◎いわてNPO災害支援ネットワーク立ち上げについて
 http://www.ifc.jp/news/10gou/entry-1931.html

◎岩手県社会福祉協議会
 http://www.iwate-shakyo.or.jp/
 →県内の災害ボランティアセンターの設置状況などがわかります。

◎岩手県社会福祉協議会 −災害関連情報ページ−(Facebookページ)
 https://www.facebook.com/iwateshakyo.saigai.info/

◎岩手県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター
 http://iwate-volunteer.jp/index.html


<その他参考情報>

◎内閣府/防災情報のページ
 http://www.bousai.go.jp/

◎減災インフォ Twitter
 https://twitter.com/gensaiinfo

◎国土地理院/平成28年台風第10号に関する情報
 http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/H28.taihuu10gou.html

◎NHK生活・防災 Twitter
 https://twitter.com/nhk_seikatsu

◎全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(通称:JVOAD)
 http://jvoad.jp/

◎Yahoo!ニュース
 http://news.yahoo.co.jp/story/314
 岩手・北海道で氾濫や浸水相次ぐ 大雨被害の状況まとめ(8月31日23時現在の情報)


【寄付:支援金】


【寄付:義援金】
◎【Yahoo!基金】2016年台風10号被害緊急支援募金
 http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630025/

◎日本赤十字社北海道支部
 http://www.hokkaido.jrc.or.jp/m3_02_1gienkin.html

◎北海道共同募金会
 http://www.dosyakyo.or.jp/saigai/v_info/kyoudoubokin.pdf

◎【Yahoo!基金】2016年台風10号 岩泉町災害義援金
 http://donation.yahoo.co.jp/detail/5088001/

◎北海道北見市 緊急寄附について
 http://www.furusato-tax.jp/japan/tax_form_detail/01208/2

◎北海道新得町 緊急寄附について
 http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/emergency/01635

◎北海道清水町 緊急寄附について
 http://www.furusato-tax.jp/japan/tax_form_detail/01636/1

◎北海道芽室町 緊急寄附について
 http://www.furusato-tax.jp/japan/tax_form_detail/01637/2

◎北海道池田町 緊急寄附について
 http://www.furusato-tax.jp/japan/tax_form_detail/01644/1

◎岩手県久慈市 緊急寄附について
 http://www.furusato-tax.jp/japan/tax_form_detail/03207/1

◎岩手県下閉伊郡普代村 緊急寄附について
 http://www.furusato-tax.jp/japan/tax_form_detail/03485/2


<水害ボランティア作業マニュアル>

水害でボランティア作業を行うためのノウハウが盛りだくさん。作業をする格好から、あると便利な道具まで必見の1枚です。
http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf
※レスキュー・ストック・ヤードのHPより



<道路交通情報>

Honda 本田技研工業(株) Facebookページより転載
https://www.facebook.com/HondaJP

【北海道・岩手県:Honda「インターナビ」通行実績情報マップを一般公開】
台風10号の被害が発生している北海道・岩手県 一部エリアの通行可能な道路の参考情報として、Honda「インターナビ」による通行実績情報マップの一般公開を開始しました。
▼道路通行実績情報
Yahoo!地図:
[PC版] http://spr.ly/6188B4emy
[スマホ版] http://spr.ly/6180B4emK
 本情報は直近4時間の情報を1時間毎に更新しており、PCやスマートフォンでご確認いただけます。またインターナビ・リンク会員の方はインターナビシステムおよびスマートフォンアプリ「インターナビポケット」でもご覧いただけます。
 この公開によって、当該地域での移動、および救援・支援に向かう方々の一助になれば幸いです。被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げるとともに、一刻も早い復旧をお祈りしています。
*スマートフォンのアンドロイド端末でご覧になる場合は、ブラウザーアプリで表示してください。
*広域表示にすると表示されませんので、拡大表示でご確認ください。


<写真やフィルムが水をかぶった場合の対処法>

Fujifilm / 富士フイルム Facebookページより転載
https://www.facebook.com/FujifilmJapan

写真プリントやフィルムがもしも水や泥をかぶってしまった場合にも、すみやかに適切な処理をすることで、写真の劣化を最小限に抑えることができます。
状況に応じた適切な対処法について、動画などでご紹介しています。ご家庭でも行うことができるものですので、どうぞご参考になさってください。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDA1E6FA462F48731
■被害を受けた写真・アルバムに関する対処法(総合ページ)
http://fujifilm.jp/support/fukkoshien/faq/index.html
■対処法に関する動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDA1E6FA462F48731
※2015年水害時の情報より


【配慮が必要な人のための避難生活に関する参考情報】

配慮が必要な人のための避難生活の際に、参考になる情報を主にFacebook上で、収集したものをこちらにまとめました。その他にも参考になるような情報も掲載しています。
※熊本地震の際にまとめたものを参考に掲載しています。


<福祉・医療全般>

◎豊田市コミュニケーション支援ボード(災害版)
 http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/fukushi/shougaisha/1013053.html
 このボードは、知的障がい・発達障がいのある人、聴覚や言語に障がいのある人、外国人など言語によるコミュニケーションが難しい人と、イラストの指さしや筆記によって意思疎通を図るものです

◎災害関連死防止ポスター&解説冊子
 https://blog.canpan.info/shintsuna/archive/1395
 震災がつなぐ全国ネットワーク

◎事例を通して学ぶ 避難所・仮設住宅の看護ケア(震災関連書籍の無料公開)
 http://jnapcdc.com/info/kumamoto/
 株式会社日本看護協会出版会

◎災害時の健康・栄養について
 http://www0.nih.go.jp/eiken/info/info_saigai.html
 独立行政法人国立健康・栄養研究所

◎自然災害発生時における 医療支援活動マニュアル
 http://www.nagaoka-med.or.jp/shizen_manual200510/02mokuji.html
 平成16 年度 厚生労働科学研究費補助金 特別研究事業
 「新潟県中越地震を踏まえた保健医療における対応・体制に関する調査研究」 


<障害者>

◎災害時における障害のある子どもへの配慮
 http://www.nise.go.jp/cms/7,6507,70,272.html
 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

◎災害時の発達障害児・者支援について
 国立障害者リハビリテーションセンター・発達障害情報・支援センター
http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%99%82%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%85%90%E3%83%BB%E8%80%85%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

◎自閉症の人たちのための防災ハンドブック
 http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-siensyayou.pdf
 日本自閉症協会

◎避難所で重要な3つのポイント
 〜災害時に支援が必要になる自閉症・発達障害児者の保護者・支援者の皆さんに〜
 http://bouzan-note.com/jiha/3765.html
  自閉症教育・支援フレームワーク/水野敦之オフィシャルサイト

◎【災害支援にあたられる方へ】発達障害のあるお子さまのサポートについて
 https://h-navi.jp/column/article/659
 LITALICO(リタリコ)発達ナビ

◎東日本大震災・支援者/支援事業所向け制度活用ガイド
 http://www.karuizawa.ne.jp/~tanto/saigai/
福祉関係のお仕事をされている又村あおいさんがが東日本大震災のときに国から発出された各種の特例的な取扱いなどについてまとめたサイトです。今回の地震も「激甚災害」に指定されることは間違いありませんので、もし施設が大きなダメージを受けた場合などの際には、ある程度は参考になるかと思います。
※知的障害・発達障害関連の福祉関係のサイトの多くは、又村 あおいさんのFacebookの投稿から引用させていただきました。ありがとうございます。

◎聴覚障害者 災害時初動・安否確認マニュアル
 http://www.jfd.or.jp/saigai/shodou-anpi
 全日本ろうあ連盟

◎聴覚障害者の災害時に困ることって?パラパラ漫画(Youtube)
 https://www.youtube.com/watch?v=2NzPcPnHooc
 NPO法人MAMIE

◎避難所等に避難されている盲ろう者の方へのご配慮のお願い
 http://www.jdba.or.jp/news2/index.php/view/36
 社会福祉法人 全国盲ろう者協会

◎てんかんホットラインは
 http://www.shizuokamind.org/contact-address/#c3
 独立行政法人国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センター

◎波の会 災害対応ガイド(PDF)
 http://www.jea-net.jp/files/use_saigai.pdf
 日本てんかん協会


<子ども・妊産婦>

◎子どものこころのケア
 http://www.j-hits.org/child/index.html
 兵庫県こころのケアセンター


◎【特に熊本県で避難所に関係する方々へ】妊産婦を守る情報共有マニュアル等を急ぎ公開します
 妊産婦を守る情報共有マニュアル(一般・避難所運営者向け)
 災害時妊産婦情報共有マニュアル(保健・医療関係者向け)
 http://www.megabank.tohoku.ac.jp/news/14985
 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)

◎防災ママブック
 http://sfma.jp/2016/yarimasuproject/bousaimamabook-koukai/
 Stand for mothers


<LGBT>

◎災害とLGBT(性的少数者)
 http://dp34312797.lolipop.jp/saigai
 虹色ダイバーシティより情報提供


<アレルギー・糖尿病>

◎災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット(日本語)
 http://www.jspaci.jp/modules/gcontents/index.php?content_id=4
 日本小児アレルギー学会


<女性>

◎女性のための「災害に備えておきたいものリスト」
 http://bosai-girl.com/2016/04/16/girlbosai/
 防災ガール

◎『こんな支援が欲しかった!〜現場に学ぶ、女性と多様なニーズに配慮した災害支援事例集』
 http://risetogetherjp.org/?p=2189
 東日本大震災女性支援ネットワーク

◎災害支援ツールの公開(2014年8月の西日本における土砂災害にあたって)災害時の被災者ニーズに関する聞き取りシート(2種)& 支援者のためのチェックシート
 http://gdrr.org/2014/08/237/
 減災と男女共同参画 研修推進センター

◎震災後の性暴力
 http://shiawasenamida.org/m03_07
 NPO法人しあわせなみだ


<外国人>

◎愛知県国際交流協会「多言語情報翻訳システム 水害」
日・英・中・韓・ポル・スペ
http://tagengo.asia/bousai/flood/flood.html

◎日本滞在の外国人向け多言語防災ビデオ
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/pe09028ec4fac4fcac59561591ffa6b32
大地震は日本滞在中の外国人にとっても脅威。地震の少ない国の人、言葉が分からない人は特に不安なはず。ぜひ身近な外国人に、各国の言語で対処法などを解説したこの防災ビデオを教えてあげてください。※映像は同じ
Yahoo!

◎すずきともこ研究員 レポート<「災害のときの母乳育児」の各国語翻訳版>
「災害のときの母乳育児」英語、ポルトガル語、中国語、台湾語、韓国語での翻訳版。
 http://www.kaiboken.com/bonyu-kenkyu/2016/02/post-335.html
 快適母乳生活研究所

◎災害時の外国人支援Q&Aマニュアル
 http://www.tokyo-icc.jp/information/howto.html
 東京都国際交流委員会

◎気象庁英文ページ
 http://www.jma.go.jp/en/quake/
 http://www.jma.go.jp/en/week/349.html

◎災害時プライマリケア医療情報
 https://sites.google.com/site/linkforprimarycare/
 ネパール語、ベンガル語、シンハラ語などマイナー言語での診療の仕方など。

<心のケア>

◎サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き第2版
 http://www.j-hits.org/topics/attention.html
 兵庫県こころのケアセンター

◎『災害時のこころのケア――被災者・支援者の方へ』(PDF無料公開)
 http://www.eijipress.co.jp/sp/shinsai/
 英治出版

<医療関係>

◎[熊本地震]保険証や公費負担医療証がなくても受診できます
 http://japan-iddm.net/0416_topics/
 NPO法人日本IDDMネットワーク 

◎避難所における感染対策マニュアル等
 http://www.kansensho.or.jp/disaster/disaster_con.html
 日本感染症学会

◎日本透析医会 災害情報時ネットワーク
 https://www.saigai-touseki.net/
 
◎薬速(アプリ)
 http://www.app-yakusoku.com/
 医薬品画像を含む、薬速2016を無償提供いたします。

◎自然災害発生後のがん対処法〜がん患者と介護者のためのQ&A
 http://www.teamoncology.com/disaster/
 チームオンコロジー

◎大規模災害に対する備え
がん治療・在宅医療・緩和ケアを受けている患者さんとご家族へ−普段からできることと災害時の対応−
 http://ganjoho.jp/public/support/brochure/disaster_care_manual.html
 がん情報サービス



<その他全般>

◎災害支援手帖 臨時公開版
 http://books.kirakusha.com/saigaishien/
 株式会社木楽舎

◎認定NPO法人レスキューストックヤード
 物資による支援をする前に(支援物資等を提供する)
 http://rsy-nagoya.com/volunteer/sizai.html

◎災害時に情報収集できるWEBソースまとめ(2016年版)
 http://bosai-girl.com/2016/04/16/saigai_web2016/
 防災ガール



【本件に関するお問い合わせ先】
日本財団CANPANプロジェクト
山田泰久(やまだやすひさ)
E-mail:ya_yamada@canpan.jp

NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/9/2-2016/9/8 [2016年09月09日(Fri)]

2016年9月2日から2016年9月8日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg



ブログ「川北秀人on人・組織・地球」


東近江市内まちづくり協議会交流会でした! [2016年09月04日(Sun)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/1139
・これまでの延長ではなく、将来から逆算してしっかり見直す絶好期。
・戸主だけでなく、全住民に調査を行うことの必要性や有効性について、実感していただけたことと思います。
・日本初のチャレンジを相次いで行っていらっしゃること。他の自治体もぜひ、ぜひ、続いてください。
★川北さん発!モデル事業があるからこそいろんな地域でやってみようという広がりを感じます。


ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

准認定ファンドレイザー研修[2016年09月06日(Tue)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2613
・准認定ファンドレイザーの税務・会計部分を担当。
・私が役に立てるのって、「聞いたことあるが、しゃべれるになる」なんだなと再認識。
・使徒指定のある寄付を決算書でどう表現するか?
★ファンドレイザーにとって会計の知識も大切。気になった方はぜひ検索を!


ブログ「NPO法人おかえりブログ」

7年。 [2016年09月06日(Tue)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1702
・「おかえり」を作ろうと思い立った日です。
・当時、よくこのブログでもお話ししている「30年先の未来」を思い描いていました。
・「楽しい未来、楽しい毎日を心から楽しく、幸せに暮らしてもらいたい」
★”おかえり”の思い、いつも拝見させていただいていますが、本当に素敵です。ぜひご一読ください。

ブログ「志的ブログ by NPOのための弁護士ネットワーク」

第21回志的勉強会のお知らせ[2016年09月07日(Wed)]
https://blog.canpan.info/npolawnet/archive/42
・今回のテーマは「NPOスタッフの業務評価」です。
・アンケートの回答をもとに、NPOが実際に取り入れている業務評価の具体例や悩みなども紹介していきます。
・NPOが業務評価制度を導入した場合に法的に問題となりうる点についても検討していきます。
★昨今、注目されている”評価”について、学べる機会です。ぜひ、ご参加ください。
Posted by 藤川 幸子 at 12:03 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)