• もっと見る

« 2016年07月 | Main | 2016年09月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
今週の助成金情報(2016年8月25日) [2016年08月31日(Wed)]

2016年8月25日から2016年8月31日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計7個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、復興支援、地域、福祉、音楽、芸術、NPO支援、教育など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 11:18 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/8/22-26) [2016年08月29日(Mon)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/8/22-26)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 10:39 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/8/19-2016/8/25 [2016年08月26日(Fri)]

2016年8月19日から2016年8月15日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg


ブログ「川北秀人on人・組織・地球」

豊岡市で「新しい地域コミュニティ研修」でした。 [2016年08月19日(Fri)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/1134
・同市における小規模多機能自治をなぜ、どのように進めるかという、意義とプロセスについてお話しさせて頂きました。
・それを現場で進めるうえで直面する(であろう)課題や不安、疑問について、挙げていただく簡単なワークを行っていただきました。
・より早く、深く決めて、より早く、より深く動ける地域が一つでも増えるよう、しっかり働きかけてくださることを、期待しています。
★どの地域のことをお尋ねしても、その町がどんな状況であるかを認識されている川北さん。言葉の重みが伝わります。


ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

”支える人”を”支えること”を考える:NPOで働く人のキャリアを考える「NPOキャリアサミット」 [2016年08月20日(Sat)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2601
・教育者からNPOへ〜地域貢献で培われた私のキャリア〜
・NPOを通じたキャリア形成〜成長モデル、経営者としての視点、必要な努力、仕組み〜
・まだ消化しきれていないので、ホワイトボードだけでも共有します。
★ホワイトボードの写真をぜひ読み解いてみましょう!!サミットの内容が見えてきます。


ブログ「NPO法人おかえりブログ」

たくさんの食料をいただきました [2016年08月25日(Thu)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1693
・午前中、賛助会員のIさんとお会いしました(*^_^*)
・あさって…8月27日(土)に開催する「流しそうめん」にと、たくさんの食糧をいただきました
・お話しする中で、Iさんのあたたかいお人柄に触れ、さらに前向きに、「やっていこう」と力が湧いてきました。
★会員の方との温かい関係性とブログでもこうしてお礼を伝えていることとても素敵です。
Posted by 藤川 幸子 at 17:44 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
【開催報告】「一日限りのサマースクール」〜共創社会だから、価値にこだわる!〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年8月16日(火)午後・東京 [2016年08月24日(Wed)]

5回目を迎えたサマースクール。
今回、初めてテーマを設定にしました。そのテーマが「NPOの価値」です。NPOセクターでもよく「価値」という言葉が使われます。でも、実際に「価値」とは、どういうものでしょうか?

DSC_9999.JPG

NPOそのものの価値、NPO活動から生まれる価値、NPOが提供する価値。
さらに、NPOが大事にする価値観、NPOが変えたいと思っている社会の価値観。
「価値」という言葉には、文脈によって様々な意味で使われます。
でも、この「価値」という言葉をあらためて考えることは非常に少ないです。

そこで、この「価値」をあらためて考えることを今回のテーマにしました。
・NPOにとっての「価値」とは?
・マーケティングにおける「価値」とは?
・ファンドレイジングにおける「価値」とは?
・コミュニティに「価値」はあるのか?
・「価値」をどのように情報発信するか?
・NPO活動の現場から生まれる「価値」とは?

主催者の身ではありますが、正直、かなり冒険的な内容だと思っています。多様な活動を行っているNPOにおいて、共通のテーマとして「価値」を語ることができるのか?セミナーで価値について伝えることができるのか?

でも、これからNPOが大きな役割を果たしていく中で、自分たちの活動の価値を言語化してことはとても重要だと考えています。だからこそ、「価値」をテーマにしたセミナーを開催し、参加者のみなさんと一緒に価値について考えていくことが必要です。

今回はCANPANとしてお付き合いのある中間支援組織や現場で活動するNPOの関係者にお願いをして、「価値」をテーマにした講義をご用意しました。


日本財団CANPAN・NPOフォーラム
「一日限りのサマースクール」
〜共創社会だから、価値にこだわる!〜


時 間:2016年8月16日(火)14:00〜20:00(開場13:45)
場 所:日本財団ビル2階会議室
対象者:NPO、ボランティア、プロボノ、中間支援組織関係者など
参加者:約50名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト

◎1セッション1時間の講義(あるいはワークショップ)の分科会形式
◎各セッション後に、参加者同士による15分間のシェアタイム
◎クロージングのホームルームでは、参加者同士で価値についてディスカッション

<時間割> 
14:00 ガイダンス
    
・本日の趣旨&流れ


・参加者同士の自己紹介&ミニワーク


14:30 セッション1・2

<セッション1>
五井渕 利明さん(NPO法人CRファクトリー 事業部長)
テーマ「未来型組織・新たなコミュニティとしてのNPOの価値」

DSC_0007.JPG

★★★公開用資料★★★


★★★参加者の気づき・感想★★★


<セッション2>
加藤たけしさん(NPO法人SVP東京 パートナー)
テーマ「ソーシャルメディア、Webマーケティングで伝えるNPOの取り組みの価値」

DSC_0010.JPG

★★★公開用資料★★★


★★★参加者の気づき・感想★★★


16:00 セッション3・4

<セッション3>
宮本聡さん(一般財団法人ジャパンギビング  理事兼事務局長)
テーマ「ファンドレイジングと価値」

DSC_0023.JPG

★★★公開用資料★★★


★★★参加者の気づき・感想★★★


<セッション4>
松原朋子さん(設樂剛事務所)
テーマ「第3カーブ時代の価値創造型NPOーNPOにとっての価値(value)とは?ー」

DSC_0029.JPG

★★★参加者の気づき・感想★★★


17:30 セッション5・6

<セッション5>
長浜洋二さん(株式会社Publico 代表取締役CEO)
テーマ「事業戦略における自団体の価値を考える」

DSC_0077.JPG

★★★公開用資料★★★


★★★参加者の気づき・感想★★★


<セッション6>
特別セッション「NPOからどのような価値が生まれているのか!?」
ゲスト1 北川 雄史さん(社会福祉法人いぶき福祉会 専務理事)
    テーマ「価値創造の実践:福祉の現場から」

★★★公開用資料★★★


ゲスト2 杉浦 裕樹さん(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 代表理事 )
    テーマ「価値創造の実践:オープンガバメントの現場から」

コーディネーター 山田泰久(日本財団CANPANプロジェクト)

DSC_0072.JPG

★★★参加者の気づき・感想★★★


19:00 ホームルーム
    ・各セッションの振り返り
    ・NPOの価値をみんなで考えるワークショップ

DSC_0085.JPG



20:00 サマースクール終了

<課外活動>
20:10〜21:00 課外活動(放課後の交流会)講師や参加者による交流会

「障害のある方々が、地域でいきいきと暮らせるような社会を!」と取り組んでいる社会福祉法人いぶき福祉会さんより取り組んでいるプロジェクト「猫の約束」の下記商品を差し入れいただきました。贈り物にも素敵です!詳細はこちらから⇒http://ibukistyle.com/

IMG_8849.jpg

★★★気づきの共有シート★★★


講師のみなさま、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
Posted by 藤川 幸子 at 14:15 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
今週の助成金情報(2016年8月24日) [2016年08月24日(Wed)]

2016年8月13日から2016年8月24日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計5個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、子ども・福祉・災害・地域・社会課題・国際交流・文化など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 10:30 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/8/12-2016/8/18 [2016年08月22日(Mon)]

2016年8月12日から2016年8月18日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg



ブログ「川北秀人on人・組織・地球」

津山で小規模多機能自治基礎研修会でした! [2016年08月16日(Tue)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/1133
・これから訪れる未来は、これまでの過去の延長線上にはありません。
・未来の変化を正確に見据えて、それに備えるための進化が不可欠。
・意識も決め方も進め方も、進化するのが当然であることを、しっかり再確認していただけたことかと思います。
★”進化が不可欠”というメッセージ。ぜひ一市民としてこのブログを読んでいただきたいです。


ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

トリエンナーレの歩き方ガイド1(名古屋地区)[2016年08月13日(Sat)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2594
・3年に1度のトリエンナーレ
・「あいちトリエンナーレ2016」のガイドブックは役に立つ予習、復習として、チラチラ見ると理解が深まります。
・チケットを見せてはいる所の展示は、けっこうラディカルなもの・昔の活動家要素が強いものが多かった気がする。活動資金のカンパのお礼の手紙とかもあったのが印象的
★街を楽しみながら知るきっかけの一つとして、参考になる記事です!


ブログ「林田全弘」

ストーリーと一致させる [2016年08月18日(Thu)]
https://blog.canpan.info/rindazenko/archive/191
・今日の打ち合わせで印象に残ったのが「ストーリー」という言葉でした。
・デザイン進行をしていくと、ともすると見栄えをどうするか?という議論や思考に走ってしまいがちになります。
・そういう時こそ、原点やストーリーを忘れないようにすることが大事である。
★根本であるところを見失わないようにと思わせていただける記事です。


ブログ「NPO法人おかえりブログ」

「life café」の工事リポート!@ [2016年08月18日(Thu)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1683
・先日のブログでお伝えしていた未来ビジョン
・今年完成させたいと話していた「life café」手作りでの工事が始まっています。
・社会的養護の下で暮らす子どもたちや巣立った人たち、施設職員の方々…気軽に集える居場所を設けたい。
★手作りでの工事!進捗・完成を楽しみにしております。
Posted by 藤川 幸子 at 16:03 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】オープンCANPAN公益ポータル会議〜地域でICTの推進とデータ活用を進めるには〜2016年9月27日(火)午前・東京 [2016年08月22日(Mon)]

CANPANでは、NPO・市民活動団体の支援に取り組んでいる方を対象とした研究会を開催します。

画像.png

情報化社会と呼ばれて久しい昨今、公益セクターも、情報発信に積極的に取り組んでいる一方で、成果志向の事業構築や事業評価など、様々な場面で情報やデータの活用が必要不可欠になっています。特に、地域を良くしていくための活動や事業におけるデータ活用の重要性は、ますます高まっています。

しかしながら、データ活用のための様々なITツールが出回っているものの、ICT活用について、東京と地域では温度差があると感じている中間支援組織や行政関係者も多いのではないでしょうか。

そこで、全国各地の中間支援組織や行政関係者を対象に、地域の団体にICTサービスを結びつけるための支援組織ネットワークと、地域デザインのための情報管理の在り方について検討し、ディスカッションする場を企画しました。

このセミナーは、これまでセミクローズドで開催していた「CANPAN公益ポータル会議」を拡大し、より多くの方々にご参加いただき、参加者のみなさんで情報共有・議論するワークショップ形式で開催します。


オープンCANPAN公益ポータル会議
〜地域でICTの推進とデータ活用を進めるには〜


日 時:2016年9月27日(火)10:00-13:00 (開場9:30)
場 所:日本財団ビル2階第1-4会議室
対 象:全国各地の中間支援組織、行政関係者等、NPO・市民活動等の支援団体、
    支援に関わっているの方ならどなたでも参加可能
参加費:2,000円(ランチつき)※事前決済、キャンセル不可
定 員:40名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]

★★★お申込みはこちらから★★★
http://canpan20160927.peatix.com
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。

<CANPAN公益ポータルとは?>
CANPANのミッションである、「市民活動を行う人たちが、活動内容を情報として発信し、その活動に共感した人が寄付などの形でこれを応援する「活動応援サイクル」の加速」に、地域の支援組織と一緒に取り組んでいる活動です。
CANPANでは、支援組織向けの機能として、CANPAN団体情報を外部のWebサイトに連携するためのAPIや、CANPANブログのRSS、CANPAN団体情報に認証マークをつける機能を提供しています。
主に、地域のNPOセンターやコミュニティファンドの運営するWebサイトや、NPO支援プログラムを実施する企業や助成機関の申請業務でご活用頂くことで、NPOの情報開示の促進に取り組んでいます。
【機能紹介】http://canpan.info/about/pdf/canpan-service-pamphlet-ver02.pdf


<内容>
1.テーマに関する話題提供
◎地域における活動・団体のためのICT支援組織ネットワークについて
 話題提供者:NPO法人岡山NPOセンター 石原達也さん
ICT企業のサービスと地域における活動・団体の支援者を結び付ける全国的なプラットフォームづくりと、地域における活動・団体の支援者のネットワークづくりについてご提案いただきます。

◎地域の情報管理研究会について
 話題提供者:NPO法人CANPANセンター 吉野真佐代
団体を含む地域の多様な情報を非公開形式で管理するしくみについて、CANPANが新たに始めるセールスフォースとの連携を踏まえてご提案します。

2.テーマ別の質疑応答および意見交換と、全体共有

3.全体の総括
  コメンテーター:IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 川北秀人さん

4.ランチワーク
・昼食をとりながら、各センター・組織に持ち帰るための個人作業
・新たな動きなどの情報提供(非営利組織評価センターなど)

<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
http://canpan20160927.peatix.com
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。
・事前参加申込は9月26日(月)17時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、9月26日(月)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。

【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581
10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 14:15 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】これからの地域自治を考える〜ソシオ・マネジメント第3号『小規模多機能自治 総働で人「交」密度を高める』読書会&しくみづくりを学ぶ〜(IIHOE&日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年9月26日(月)午後・東京 [2016年08月22日(Mon)]

CANPAN・NPOフォーラムでは、NPOやソーシャルセクターに関する報告書や書籍を読み込むための勉強会を不定期に開催しています。

20160926画像.png

NPO・行政・企業・自治体の方にとって、地域づくりの参考書となる、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]発行のソシオ・マネジメント第3号『小規模多機能自治―総働で、人「交」密度を高める』を読み込むための読書会を開催します。
あわせて、これからの地域自治を支えるしくみづくりを学ぶ機会として、地域自治の進化と支援組織の役割について、岡山NPOセンターの石原達也さんに岡山県での事例をご紹介いただく、豪華な組み合わせとなっています。

読書会の対象となる「ソシオ・マネジメント」は、より良い社会づくりを担う経営に必要不可欠な内容が凝縮されている本です。2014年発行の創刊号『社会に挑む5つの原則、組織を育てる12のチカラ』、第2号『社会事業家100人インタビュー前編』に続き、第3号『小規模多機能自治―総働で、人「交」密度を高める』が2016年4月に発行されました。
◎ソシオ・マネジメント
FBページ https://www.facebook.com/SocioManagementReveiw/
創刊号  https://blog.canpan.info/npomanagement/archive/217
第2号   https://blog.canpan.info/npomanagement/archive/220
第3号   https://blog.canpan.info/npomanagement/archive/222

地域に関する課題は高齢化社会、地域の過疎化などさまざまな問題がありますが、「今は大丈夫と過ごせていても、これまでの20年とこれからの20年を同じように考えてはいけない」とソシオ・マネジメント編集発行人であり、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の川北秀人さんは本書の中で伝えています。本書には、地域の過疎化・少子高齢化など課題のある現代・将来に対応していくために小規模多機能自治の言葉の背景や必要性が伝えられています。また、地域の人口構成などの現状を数値化・分析するためのシートも掲載されていますので、地域づくりに取り組む組織の必須参考書です。

また、後半では、「これからの地域自治を支えるしくみづくりを学ぶ」をテーマに、各自治体における人口ビジョンや総合戦略、介護保険法改正に伴う地域支援事業などを踏まえた、地域自治の進化と支援組織の役割について、10年後、20年後を見据えた取り組みを行っている岡山県の状況について、岡山NPOセンターの石原達也さんを講師にお迎えして、ご紹介いただきます。
さらに、今後の地域における情報発信・情報管理の在り方について、CANPANより情報提供をさせていただきます。

地域づくりや地域自治、小規模多機能自治の文脈で、これかがらの日本の地域のあり方について、学びたい。ディスカッションしたい方にぜひご参加いただきたいセミナーです。


IIHOE&日本財団CANPAN・NPOフォーラム
これからの地域自治を考える
〜ソシオ・マネジメント第3号『小規模多機能自治 総働で人「交」密度を高める』読書会&しくみづくりを学ぶ〜


日 時:2016年9月26日(月)講座13:00〜17:00(開場12:45)
               懇親会&見本市17:30〜19:00
場 所:日本財団ビル2階会議室1-4
対 象:自治体職員、地域づくり団体の役員、市民活動・地域活動を支援する団体の役職員、
    その他このテーマにご関心がある方ならどなたでも
定 員:50名
参加費:講座&懇親会2,500円 講座のみ2,000円
    (事前決済、キャンセル不可)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
    IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]

★★★お申込みはこちらから★★★
http://canpan20160926.peatix.com
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。


<参加条件>
事前にソシオ・マネジメント第3号をご購入いただき、お読みください。
【同誌の購入方法】 冊子版とPDFデータ版がございます。
 ◎PDFデータ版(500円・税別)
   https://www.dlmarket.jp/products/detail/344224
 ◎冊子版(600円・税・送料別)
   https://blog.canpan.info/npomanagement/archive/222
 ※追加でご購入をご希望の方には、当日会場でも販売します。

<スケジュール>
◎講座13:00〜17:00
13:00〜 読書会の部「地域自治の在り方を見つめなおす」
ソシオ・マネジメント第3号『小規模多機能自治 総働で人「交」密度を高める』読書会
・ソシオ・マネジメント第3号について、参加者同士の小グループで読んだ感想や疑問をディスカッション
・各グループでの気づきや疑問を全体で共有
・IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表の川北秀人さんより、解説&フィードバック

15:30〜 事例提供の部「これからの地域自治を支えるしくみづくりを学ぶ」
(1)各自治体における人口ビジョンや総合戦略、介護保険法改正に伴う
   地域支援事業などを踏まえた、地域自治の進化と支援組織の役割
   講演者:NPO法人岡山NPOセンター 石原達也さん
(2)地域の情報発信・情報管理の在り方
   話題提供:NPO法人CANPANセンター 吉野真佐代

◎懇親会&見本市17:30〜19:00
17:30〜 懇親会&支援者の支援技能やプログラム「見本市」
・参加者同士の交流
・支援者の支援技能やプログラム「見本市」
 ★市民活動や地域活動の支援者のうち、希望者のみなさまには、
  団体・個人としての支援技能や支援プログラムを、
  お1人・各団体あたり4分以内でご紹介をお願いします。
  発表をご希望の方は、参加申し込み時にその旨、お知らせください。


<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
http://canpan20160926.peatix.com
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。
・事前参加申込は9月26日(月)10時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、9月25日(日)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。

【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581
10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 14:10 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/8/15-19) [2016年08月22日(Mon)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/8/15-19)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 11:06 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
【開催報告】キフツール研究所 オープンラボ2016 Vol.1 あえて、寄付について語ろう。2016年8月12日(金)夜・東京 [2016年08月15日(Mon)]

今年も、12月に寄付月間が実施されますね。http://giving12.jp/
ということで、あの謎の研究所「キフツール研究所」も研究再開しました!

20160812-1.png

昨年12月、日本で初めて開催された「寄付月間〜Giving Dcember〜」。
NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンとしてスタートしました。

この寄付月間の中で、ひっそりと立ち上がった研究所がありました。
それが「キフツール研究所」です。

今年も、寄付月間の開催が決定しました。
ただ今、リードパートナーや賛同パートナー、公式認定企画の募集を行っています。
http://giving12.jp/

この寄付月間の始動にあわせて、キフツール研究所も活動を再開します。
これから毎月、開催をしていく予定です。

2016年の最初の研究テーマは、「寄付について語る」。
寄付をしたことのある人も、寄付をしたことがない人も、あらためて寄付について語る場があると、なんだか楽しそうです。寄付について語るには、どんなことをすればいいのでしょうか。
また、どんな場づくりがいいのでしょうか。

そんなことを参加者のみなさんでディスカッションしました!気づきの共有シートとともに、共感する意見、多様な意見、ぜひご覧ください。

画像2.png

キフツール研究所 オープンラボ2016 Vol.1
あえて、寄付について語ろう。


日 時:2016年8月12日(金)19:00〜20:30 (開場18:45)
場 所:日本財団ビル2階会議室
対 象:NPO、企業、行政などのセクターに関わらず、寄付について興味がある方ならどなたでも
参加者:16名
主 催:キフツール研究所 日本財団CANPANプロジェクト

<キフツール研究所とは?>
 昨年12月の寄付月間の際に、突如出現した謎の研究所です。
 寄付の機会やツールについて、日夜研究しています。

■ミッション
 あらゆるものを寄付のチャンスに

■ビジョン
 すべてのことを寄付ツールとして捉える

■アクティビティ
 ・寄付の機会やツールに関する研究
 ・寄付に関する情報収集や発信

■研究員のためのクレド
 ・偉大な人々は目標を持ち、
  そうでない人々は願望を持つ。
 ・準備を怠るものには、
  チャンスは決して訪れない。
 ・目標を達成できた秘訣を教えよう。
  それは、絶対にあきらめないことだ。


<内容>
1.オープニング

CANPAN 山田より、キフツール研究所についての説明と寄付月間のご紹介をいたしました。
その後、参加者のみなさんで自己紹介。その際に「初めての寄付体験」・「寄付から得た感動」についても寄付紹介として共有しました。

20160812-3.png

参加者の方より「東日本大震災・熊本地震をきっかけに”何かしたかったから”と漠然と寄付をしました。それをきっかけにモノを買うだけでなく、子どもたちは元気かな?と考えるようになりました」という声がありました。他にも、「カンボジアの難民支援をしている団体を知って、初めてそういう子たちがいることをしり、1対1での絵手紙をもらったときは、嬉しかった」などの声がありました。


2.ワークショップ(参加者によるディスカッション)

 →「寄付について語る」ことを語る

★★★ワークシート@★★★


 →「寄付について語る」のに最適なテーマとは!?

★★★ワークシートA★★★



3.クロージング

★★★参加者の気づきの共有シート★★★


”寄付”のきっかけが身近になかったり、昔からお金の話はしないなどの日本の文化が背景にもあるのではないかなど、テーブルを変えて事例もたくさん共有できて奥深い時間となりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

次回、キフツール研究所 オープンラボ2016 Vol.2 の開催が決定しています!
Wilipediaの寄付のページを読む。
2016年9月12日(月)19:00〜20:30
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/655

ご都合の合う方は、ぜひ、ご参加ください。
今年の寄付月間を一緒に盛り上げていきましょう。
Posted by 藤川 幸子 at 16:51 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ