• もっと見る

« 2016年06月 | Main | 2016年08月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催案内】「ワガコト」サロン【第5回】あいちコミュニティ財団流 「セオリー・オブ・チェンジ」のつくり方(主催:公益財団法人あいちコミュニティ財団)2016年9月5日(月)夜・東京 [2016年07月30日(Sat)]

あいちコミュニティ財団さんと共催で、下記サロンを開催いたします。ぜひ、ご参加ください。

あいちコミュニティ財団では、愛知県でリーダーシップを発揮するゲストに話題提供いただき、参加者同士が交流する「ワガコト」サロン(※)を2016年1月から開催しています。
※【第1回】は⇒ http://aichi-community.jp/news/13910
 【第2回】は⇒ http://aichi-community.jp/news/14270
 【第3回】は⇒ http://aichi-community.jp/news/14953
 【第4回】は⇒ http://aichi-community.jp/posts/16824

「ワガコト」という名前には、現状からの積み上げではなく“未来からの逆算”であいちの課題を「我が事」としてとらえ、明日からのアクションを考えよう! という想いが込められています。本サロンの【第5回】は、「セオリー・オブ・チェンジ(変化の理論)」をテーマに、東京と名古屋で開催します。

 当財団では、「これからの5年」どんな問題の解決に挑むのかを描いた設計図「セオリー・オブ・チェンジ2020」を約半年間かけて作成しました。今年7月には、その設計図をブラッシュアップする「検討会」も開催しています→ http://aichi-community.jp/news/16000

 今回のサロンは、その時の参加者の「セオリー・オブ・チェンジのつくり方を知りたい!」という声から企画しました。セオリー・オブ・チェンジの作成プロセスが知りたい方はもちろん、「社会的インパクト評価」や当財団の活動に関心のある方など、どなたでも大丈夫です。お気軽にご参加ください!

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
       〜“あいちの未来”をインタビュー〜

        「ワガコト」サロン【第5回】
         あいちコミュニティ財団流
      「セオリー・オブ・チェンジ」のつくり方
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

★開催概要★
【「東京」会場】
●日時:2016年9月5日(月) 19:00〜21:00(受付18:30〜)
●会場:日本財団ビル 8階 セミナールーム(東京都港区赤坂1-2-2)
・地下鉄銀座線「虎ノ門駅」3番出口から徒歩5分
・地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」9番出口から徒歩5分
・地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」3番出口から徒歩6分
 http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/
●参加費:2,000円(税込)
 ※お二人以上での事前申込→当日参加の場合は、
  参加費が「1,500円(税込)」になります。
 ※サロン終了後、会場近隣の飲食店で開催する「懇親会」では、
  参加費実費を別途徴収します(先着15名) 。
●定員:50名(先着順)
●共催:日本財団CANPANプロジェクト
●対象:
・社会的インパクト評価に取り組んでみたいNPO等の担当者
・“成果志向”の補助・助成金に関心のある補助・助成金の担当者
・あいちコミュニティ財団に関心のある方
●主催:公益財団法人あいちコミュニティ財団
 http://aichi-community.jp
●協力:NPO法人日本ファンドレイジング協会

※本会は、NPO法人日本ファンドレイジング協会が認定する選択研修ポイント付与の対象研修で、2ポイントを取得することができます。

○――――――――――――――――――――――――――――○

 ★ゲストプロフィール★
●水谷衣里さん
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員)
大学在学中から地域活動や主に中間支援組織を中心とした首都圏の市民活動に関わる。大学院卒業後、現職にて、市民公益活動に関する政策立案やコンサルティング業務に従事。当該分野のスぺシャリストを目指し研鑽しながら、個人としても現場の市民活動・ソーシャルビジネス支援に関わり続ける。世田谷まちづくりファンド運営委員。公益財団法人あいちコミュニティ財団評議員。

●木村真樹
(公益財団法人あいちコミュニティ財団 代表理事/コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事)
1977年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後、地方銀行勤務を経て、A SEED JAPAN事務局長やap bank運営事務局スタッフなどを歴任。2005年にmomoを設立し、若者たちによる“お金の地産地消”の推進や、市民公益活動へのハンズオン支援を行っている。13年4月にはあいちコミュニティ財団を設立し、14年4月に公益財団法人として愛知県から認定。

 ★申込方法★
 下記URLよりお申し込みください。
【「東京」会場】 ※申込〆切:2016年9月2日(金)
 http://kokucheese.com/event/index/415928/

詳細は、こちらのHPよりご覧ください。
http://aichi-community.jp/news/16846

【個人情報の取り扱い】
 今回ご提供いただく個人情報は、あいちコミュニティ財団が主催する各種イベント等に関する情報提供と、それらに付随する諸対応に使用させていただく場合があります。取り扱いに関するご
質問・ご要望がございましたら、当財団事務局までお問い合わせください。
※当財団の個人情報保護方針は下記URLをご覧ください。
 http://aichi-community.jp/privacy

 ★問合せ&申込先★
 公益財団法人あいちコミュニティ財団
 担当:今福、佐藤(有)、長谷川
 E-mail: office@aichi-community.jp
 〒461-0002
 愛知県名古屋市東区代官町39-18
 日本陶磁器センタービル5F 5-D号室
 NPO法人中部リサイクル運動市民の会内
 Tel: 052-936-5101 Fax: 052-982-9089

====================================

【同日午後開催】
さらにさらに!こちらのセミナーもぜひチェックしてください。
昨年12月、日本で初めて開催された「寄付月間〜Giving Dcember〜」。
寄付月間や寄付に興味関心がある方に、ぜひご参加いただきたいイベントです。

日本財団CANPAN・NPOフォーラム
寄付月間!みんなで企画会議
〜カンパイチャリティから学ぶ、楽しい寄付のしくみづくり〜
2016年9月5日(月)15:00〜18:00
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/649

====================================
Posted by 藤川 幸子 at 14:15 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/7/22-2016/7/28 [2016年07月29日(Fri)]

2016年7月22日から2016年7月28日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg



ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

NPO法人の税制優遇とその活用[2016年07月28日(Thu)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2581
・名古屋市NPOアドバイザー事業「NPO法人の税制優遇とその活用」
・名古屋市市民活動推進センター
 なごや☆ぼらんぽナビ>トップページ>NPO法人を設立・運営したい
・内閣府 Q&A 内閣府NPOホームページTOP>NPO法Q&A>認定について
★NPOにとってのお役立ちリンク集や、参考資料を掲載いただいています。ぜひ、ご覧ください。


ブログ「NPO法人おかえりブログ」

「SST」と「おかえりサロン」を開催しました! [2016年07月23日(Sat)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1663
・「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」とは...里親家庭や児童養護施設の退所後に困らないよう、一人暮らしに必要なシュミレーションなどの勉強会、生活のための知識を学ぶことを目的としています。
・生活費については、「A:生活に必要なお金」「B:家賃」「C:お小遣い・貯金」を穴埋めにしたシートを準備し、それぞれ考えました。
・和やかな雰囲気の中、高校生や施設職員と時間を共有でき、うれしく思いました。
★退所後について学べる機会は、とても大切な知識だと思います。毎月の継続開催の様子、楽しみにしております。
Posted by 藤川 幸子 at 14:09 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
【開催案内】第1回がん就労セミナー(主催:一般社団法人CANnet)2016年9月2日(金)午後・東京 [2016年07月28日(Thu)]

この度、一般社団法人CANnetと共催で、「従業員ががん・病気になってもいきいきと働ける会社を増やす」ために企業さま向けに以下のセミナーを開催することになりました。ぜひ、ご参加ください。

画像.jpg

第1回がん就労支援セミナー.pdf

◆企画背景
少子高齢化の進展、疾病構造の変化などの社会背景から、『健康経営レジスタードマーク』に注目が集まっています。日本人の2人に1人がなる『がん』は企業やそこで働く従業員にも大きく影響する問題です。この『がん就労』の問題を『ダイバーシティ』の一環と捉えて 、当事者だけでなく上司・同僚など全社的に対策をおこなうことで、通常時の業務や組織の健全化、従業員の士気向上、有望な人材の獲得、長期的な生産性の向上、企業価値の向上に繋がると考えております。この領域で先進的な取り組みをおこなう医療者や法律家など複数の専門家の視点から、『企業と従業員の健康』の秘訣をお伝えします。


第1回 がん就労支援セミナー
〜企業の生産性と従業員の健康の両面をまもる〜


◆日時:2016年9月2日(金)14:00〜17:00
◆場所:日本財団ビル2階第1・2会議室
 住所:東京都東京都港区赤坂1-2-2
 http://www.nippon-foundation.or.jp/who/about/access/

◆内容
第1部.がん就労支援セミナー『従業員のがんに関する現状と課題』
【講師】
杉山 絢子(腫瘍内科医、医学博士)
井下 英誉(社会保険労務士、健康経営アドバイザー)

ミニワーク&ディスカッション『あなたの企業の健康診断』

第2部.パネルディスカッション『明日からできる社内のがん就労支援』
【パネリスト】
上記に加えて、キャリアコンサルタント、働く世代のがん経験者、企業人事担当者などを予定しております

◆対象者:人事担当者、経営者、病気をした従業員の同僚・管理職など(定員40名)
◆参加費:1,000円(資料代として)
◆主催:一般社団法人CAN net(http://can-net.jp/
◆共催:日本財団CANPANプロジェクト(http://fields.canpan.info/
◆お申し込み
お申し込みはメールまたはFAXで、以下の方法でお願いします。【申込期限:8/31(水)】
◎メールの場合 件名『がん就労支援セミナー参加希望』として、『参加者氏名』『ご所属企業』『部署・役職』を記載して、office@can-net.jpに送信お願いします。
◎FAXの場合 pdfフォームをダウンロードして必要事項(『参加者氏名』『ご所属企業』『部署・役職』『連絡先メールアドレス』)を記入の上、03-5577-4132まで送信ください。
(お問い合わせ先:一般社団法人CAN netセミナー事務局)

◆講師のご紹介
◎杉山 絢子(すぎやま じゅんこ)
腫瘍内科医、医学博士、一般社団法人CAN net代表理事
自身も難病を抱え、家族をがんで看取った経験も活かして、医師と非営利団体で多職種恊働の活動を行う。
◎井下 英誉(いのした ひでのり)
社会保険労務士、健康経営アドバイザー
長年、労使トラブルの未然予防を目的とした予防労務を推奨し、近年ではメンタルヘルス等の健康職場づくりに関する講演・執筆等を行う。

詳細につきましては、下記HPをご覧ください。
http://can-net.jp/event-workseminar01/

【お問い合わせ】
一般社団法人CAN netセミナー事務局
office@can-net.jp
Posted by 藤川 幸子 at 10:23 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 [2016年07月26日(Tue)]

2016年度のCANPANは資金調達にこだわります。
その第2弾として、またまた助成金をテーマにしたセミナーを開催しました。

20160726.png

2015年度、CANPANでは、主催セミナーで4回、セミナー講師として13回の計17回、助成金に関するセミナーに関わってきました。全国各地でのセミナー参加者の感想や、また資金の出し手である行政や助成財団関係者の声なども参考にして、2016年度最新の内容でお話いたしました。

今回は、特別バージョンとして、「助成金の基本」についてお伝えいたしました。初めて助成金申請を行うという団体を想定し、助成金の活用という視点で、助成金の基本を解説いたしました。参加者の皆さまにご記入いただいた”気づきの共有シート”もぜひご覧ください。

画像.png

日本財団CANPAN・NPOフォーラム
資金調達シリーズ「初めての助成金編」
〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜


日 時:2016年7月26日(火)13:30〜16:30(開場13:15)
場 所:日本財団ビル2階大会議室(東京都港区赤坂)
対 象:助成金に興味関心がある方ならどなたでも
参加者:40名
主 催:日本財団CANPANプロジェクト

<内容>

1.助成金の考え方
助成金申請の上手な団体は 助成金申請の書き方ではなく、 助成金申請の考え方を知っている団体でした。
審査する側の論理 と、申請する側の誤解とは!?
申請する側は「活動」のための資金がほしい。助成する側は「事業」のための資金を提供したい。

2.助成金の活用
外部の資金源の付加価値を考える。
助成金に関する新しい考え方 、『助走金』と 『助成金のPDCAサイクル』。
知りたいこと 『WHY?→HOW?→WHO?』 なぜ、この問題に取り組むのか? どのようにして解決するのか? 誰が行うのか?

20160726−2.png

3.助成金申請に向けて
どのような種類の助成金があるのか?
助成金をもらうことは団体や事業の発展につながるのか?
助成金情報の効率的な探し方

4.リアルな事業づくり
助成金申請のための事業づくり
助成金活用という視点で事業を組み立てる。
成果の再現性か、仕組み作りか!?

5.ワークショップ
では、助成金を活用するために、どうすればいいか!?

20160726−3.png

★★★【公開用】講座資料★★★

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

◎セミナーピックアップポイント◎
・団体のHPはスマートフォン対応になっていますか?
・検索に引っかかるようブログ等で団体の情報発信をすることが大切です
・インターネットが当たり前という視点に変えていかないといけない時代です
・より多くの受益者に広めるためにはどうしたらよいのかを考え抜くことが大切です
・継続して実施できる仕組みを作るために、誰を変えていくと課題解決へ向かうことができるのか
・助成金申請書の記載ルールを守ること、時系列に書くことを意識してみましょう
・助成制度の規模は、全国規模・地域単位だったりと様々です
・募集期間も第何期と年度ごとに募集されているケースもあるので、CANPAN助成金データベースで期間を検索して、団体にあった″助成カレンダー″を作成してみてください
・団体立ち上げに関する助成もありますので、検討されている方はぜひ調べてみてください
・全国規模の場合は専門用語を使用、地域の場合は、わかりやすい文言の使用が目安
・しっかりと募集要項を読み、期間に余裕をもって助成財団に相談をしましょう

<講師プロフィール>
山田泰久
NPO法人CANPANセンター代表理事
一般財団法人非営利組織評価センター業務執行理事

群馬県高崎市出身、慶應義塾大学文学部卒(フランス文学専攻)。
1996年日本財団に入会。2014年4月、日本財団からNPO法人CANPANセンターに転籍出向。
日本財団とCANPANセンターが合同で実施する、市民、NPO、企業などの活動を支援し、連携を促進することで、民間主体のより豊かな社会づくりに貢献することを目指すソーシャルプロジェクト「日本財団CANPANプロジェクト」の企画責任者。
主に、NPO×情報発信、ソーシャルメディア、オンライン寄付、助成金、IT・Web、ノウハウ、ネットワーク、出身地などの文脈でセミナー開催、セミナー講師、プロジェクト、情報発信などを行っている。
一般財団法人非営利組織評価センター立ち上げに参画し、2016年4月業務執行理事に就任。

ブログ: CANPAN講座 https://blog.canpan.info/c-koza/
CANPAN・NPOフォーラム https://blog.canpan.info/cpforum/_

★★★気づきの共有シート★★★


ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。ぜひ、助走金で課題解決の投資へご活用ください!
Posted by 藤川 幸子 at 17:50 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(1)
【開催案内】あらためてSROIを知る、学ぶ(基礎編・実践編)〜SROIがNPO活動にもたらすもの〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年9月6日(火)午前、午後・東京 [2016年07月25日(Mon)]

7月に開催して好評だったSROIのセミナーの第2弾を開催します。
今回は、午前に前回実施した基礎編、午後に実践編という2本立てでの開催になります。前回受講した方も、今回初めて受講する方も、フレキシブルに受講できるスタイルとなっています。
画像.png
ここ1,2年のNPOセクターのキーワードの一つに社会的インパクト評価があります。
その評価手法の一つとして注目されているのが、SROI(Social Return on Investment:社会的投資収益率)です。

SROIは、NPO活動がもたらす社会的効果を貨幣価値に換算して評価する”経営のモノサシ”です。NPOの事業の取り組みプロセスにおいて生じたステークホルダーの変化、つまり効用を貨幣価値に換算します。これにより、投じた費用との対比で事業の費用対効果が算出されます。これまでになかった定量て来てな説明責任を果たすことができます。

SROIという言葉を聞いたことがあっても、その内容や仕組みについては、多くのNPO関係者にとってはまだまだ分からないというのが状況だと思います。

CANPANでは、SROIについて、概念や基礎を学び、正しく理解するためのセミナーを7月に企画開催したところ、60名近い方にご参加いただき、SROIや社会的インパクト評価への関心の高さをあらためて確認しました。また、参加者の方からはより実践的な話を聞きたいとの要望をいただきました。

そこで、7月に開催した基礎編と、その先の実践編の2部構成で開催することになりました。初めてSROIのセミナーを受講される方には一日で基礎編と実践編を受講できる構成になっています。また、前回の基礎編を受講された方には、午後の実践編のみを受講できるスタイルとなっています。

講師には、前回に引き続いて、SROIを通じて企業のCSRやNPO活動の評価を実践されているビズデザイン株式会社のSROIコンサルタント友田景さんをお招きして開催します。

基礎編については、SROIをはじめて学ぶ方や、あらためて学ぶ方を対象に、基本的なことから実際の活用例について、お話していただきます。
実践編については、SROI評価を行うための成果設定から財務指標の設定とインパクト測定の具体的な手法について、ワークを交えながらご説明いただきます。


日本財団CANPAN・NPOフォーラム
あらためてSROIを知る、学ぶ(基礎編・実践編)
〜SROIがNPO活動にもたらすもの〜


日 時:2016年9月6日(火) 基礎編10:00〜12:00(開場09:45)
             実践編13:30〜16:30(開場13:15)
場 所:日本財団ビル会議室
対 象:SROIに興味関心があるNPO、行政、企業関係者ならどなたでも
定 員:各回40名
参加費:基礎編1,000円
    実践編2,000円
    1日通し3,000円
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:ビズデザイン株式会社

<参加条件>
◎基礎編(午前)
・SROIに興味関心がある方ならどなたでも参加できます。
・基礎編のみの参加も可能です。
・内容は7月に実施ものと同じになります。

◎実践編(午後)
・SROIについてある程度(インパクトマップを)理解している方が対象です。
・7月8日に開催した基礎編を受講済みの方は実践編を受講できます(午前の基礎編を受講する必要はありません)
・7月8日にご参加いただいた方は、その時のワークシートがございましたら、お持ちください。
・同日午前の基礎編を受講される方は、引き続き午後の実践編も受講可能です。
・スマートフォンやノートパソコンなど、ネット検索ができる機器を持参することが望ましいです。
※会議室はwifi環境がございませんので、ご自身でネットにつなげることができる機器をご持参ください。


★★★お申込みはこちらから★★★
http://canpan20160906.peatix.com
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※事前決済のキャンセルは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。


<スケジュール>
【基礎編】
10:00 オープニング
10:10 講義&ワーク「SROIとは」
 講師:ビズデザイン株式会社取締役/SROIコンサルタント 友田景さん
 ・SROIの背景
 ・SROIの用語の説明
 ・インパクトマップの説明
 ・SROI測定のステップ
  (ステークホルダーの決定から成果の抽出まで)
 ※ワークの時間を含む
12:00 終了


【実践編】
13:30 オープニング
13:40 講義&ワーク「SROIの実践」
 講師:ビズデザイン株式会社取締役/SROIコンサルタント 友田景さん
 ・SROI基礎編のおさらい
 ・SROIの原則
 ・分析スコープの決定
 ・ステークホルダーの参加方法
 ・成果指標の設定
 ・金銭換算化指標の設定
 ・財務変数の設定
 ※各パートごとに説明とワーク
16:30 終了

<講師プロフィール>
ビズデザイン株式会社 友田 景 (ともだ けい) さん
tomodaプロフィール写真.jpg
テニスインストラクターを経て、2001年に大阪府柏原市議会議員選挙において最年少・最高得票にて初当選。2005年に最高得票にて再選。市議会議員6年間の在職中には、小中一貫校の教育特区や大学との連携事業をはじめとするシティセールスを数多く手掛ける。2007年に経営コンサルティング会社入社。中堅中小企業の事業再生に携わる。2009年から現職。NPO経営にも15年以上関わり、政治・行政、企業、NPOと3つのセクターの経験から社会と組織のサスティナビリティーを高めるためにCSR経営としてのISO26000や社会的インパクト評価(SROI)の活用によるマネジメント改善に取り組む。

<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
http://canpan20160906.peatix.com
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、ATM払い等の前払いとなっています。
・事前参加申込は9月5日(月)17時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、9月4日(日)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。

【チケットのお申し込みに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581
10:00 ~ 18:00 | 年末年始、GWを除く

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト 藤川・山田
E-mail:canpanforum@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。
Posted by 藤川 幸子 at 16:07 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
今週の助成金情報(2016年7月25日) [2016年07月25日(Mon)]

2016年7月16日から2016年7月25日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計4個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、復興支援・福祉・子ども・NPO支援など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 16:03 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/7/19-22) [2016年07月25日(Mon)]

社会的価値を出していくNPO・公益活動を行っていくために、国の動きをしっかり押さえておくことが重要です。しかしながら、現在、社会課題が複雑化し、もともと関係する省庁以外でも実はその課題に関する取り組みを行っているケースが増えてきています。

そこで、省庁のWebサイトの更新情報からNPO・公益活動に関係する情報を1週間分まとめて抜き出しました。ぜひ、これからの活動にご活用ください。


メモ用.jpg


NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/7/19-22)

各省庁の情報は以下の「続きを読む・・・」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 10:07 | 省庁情報 | この記事のURL | コメント(0)
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2016/7/15-2016/7/21 [2016年07月22日(Fri)]

2016年7月15日から2016年7月21日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

参考ブログ.jpg


ブログ「川北秀人on人・組織・地球」

和泉市で「地域づくりに求められる進化」講座でした。 [2016年07月16日(Sat)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/1130
・今日午後は和泉市主催の「いずみ市民大学 まちづくり学部」にお招きいただきました。
・何が大切で、それをどう促していけばよいのかについて、誤った、あるいは、十分でないご理解のもとにお進めのようです。
・市民のみなさまには、株主として、同市が今後、より効果的かつ効率的に、よりよいまちづくりを進めていけるよう、しっかり導いてあげていただけるようお願いします。
★今回の市民大学でもズバッと!川北さんは、いつも間違った方向にいかないように誘導してくださっておられる方です。


ブログ「NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター」

7/28(木)14:00-NPO法人の税制優遇とその活用@名古屋市市民活動推進センター[2016年07月17日(Sun)]
https://blog.canpan.info/sally_nakao/archive/2568
・認定NPO法人・条例指定NPO法人制度に関心のある方
・法人内で資金調達(ファンドレイズ)を担当する方
・NPO優遇税制の理解と活用、優遇税制を受けるための手続き、寄附募集事例などについてご紹介
★お近くの方は、ぜひ他の講座案内についてもチェックしてみてください。


ブログ「NPO法人おかえりブログ」

アロマハンドトリートメント☆ [2016年07月20日(Wed)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1660
・数年前、あるイベントでハンドトリートメントを受けた際に、その心地良さ、ホッと力が抜ける感覚を受けました。
・(資料より)「「触れる」ことは、何よりもぬくもりを伝えること、ひとりではないと安心させること、かけがえのない自分の存在を確認すること」
・社会的養護の下で暮らす高校生や巣立った人を対象とした「おかえりサロン」でも、できたらいいな…
★日常のことと違うことをきっかけに、ふと取り入れられるとまた違った空気が入りますね。
Posted by 藤川 幸子 at 14:31 | 参考ブログ | この記事のURL | コメント(0)
【開催報告】CANPAN × イシス編集学校 第8弾 「〜NPOのための〜 情報発信に効く!情報編集術講座」実践編2016年7月20日(水)午後・東京 [2016年07月20日(Wed)]

2016年も情報編集を学ぶインターネットの学校「イシス編集学校」と再びタッグを組み講座を開催致しました。

20160720ー2.png

NPOにかかわる組織が情報発信をするための編集術をテーマに、これまで合計7回の講座を行いご好評いただいて参りました。今回も皆さんが関わる組織にフォーカスをし、団体として情報発信をするための実践的な編集術を、ワークショップを通じて体験していただきました。

NPO職員の方はもちろん、ボランティアやプロボノでNPOにかかわるビジネス・パーソン、企業CSR担当者など様々なセクターの方にご参加いただきました。

画像.png


CANPAN × イシス編集学校 第8弾
「〜NPOのための〜 情報発信に効く!情報編集術講座」実践編


日 時:2016年7月20日(水)13:30〜16:30(13:00受付開始)
場 所:日本財団ビル会議室
参加者:26名
主 催:イシス編集学校、日本財団CANPANプロジェクト

■プログラム概要■

・レクチャー篇
  情報発信に必要な情報編集力とは

20160720ー3.png

冒頭は、自分をお菓子に例えて自己紹介を行いました。(前回までは、本楼が会場でしたので、本を選んで選んだ理由を紹介していました。)チョコレートに例えている方もいれば、飴に例えている方もいらっしゃってその理由と共に自己紹介を行い、アイスブレイクになりました。

・ワークショップ篇
  組織の情報編集
  情報発信のための創文編集術・実践編

20160720.png

講座内容の「いじりみよ」を理解するにも「?」を浮かべながらも1つ1つワークを行いながら”いざ、実践!”ということで、実際にワークで手を動かして呑み込んでいきました。グループで他の人の意見を拝見しながら落とし込んでおりました。講師の橋本さんも参加者からの質問にも丁寧に応えていただきました。

・エンディング・クロストーク
  よりインタラクティブな広報の実践のために

20160720ー4.png

エンディングということで、最後にイシス編集学校で師範代も務めているCANPAN 山田より「大切なのは、今回の内容を団体内で共有すること、そしてじっくりと考えることで論理立って説明ができるようになります。」と、ご参加いただいた皆様へのアドバイスを伝えました。

セミナーの感想については、参加者の皆さまに記載いただいた下の”気づきの共有シート”をぜひご覧ください。

◆「編集」が情報発信の質を変える◆

 これからのNPOの情報発信の鍵を握るのは個人の情報発信です。自分で感じたこと、考えたこと、体験したことを自分なりの言葉で伝える。みなさんの言葉・発信が、周囲の人の共感を呼び、そしてその人達に何かしらのアクションをしてもらう起点となることでしょう。
 NPOの情報発信支援をしている中で、『NPO、そして個人の情報発信力を高めたい!』と思っていた矢先に出会ったのがイシス編集学校の「編集術」でした。NPOの情報発信が世の中を変えるための一つのきっかけとなるように、「編集」という視点がNPOの情報発信の質を変えていく、大きなきっかけとなるはずです。(日本財団CANPANプロジェクト 山田泰久)

■イシス編集学校とは■
世界で初めてインターネット上に開講した「方法の知」のための学校。
24時間いつでも、世界中どこでも編集術を学ぶことができる。これまでに3万人以上が受講し、師範代は580人を超えた。多様な職業、年代、地域から集った学衆が10人程度の教室で、正解のない編集稽古と、師範代による編集指南により編集術を体得する。守・破・離・遊・ISIS花伝所の5つのコースからなり、画期的なeラーニングシステムとして企業・教育・地域から注目を浴びている。2016年4月にはビジネスマンを対象に方法日本を伝える「JAPANWARE」が開講予定。
書籍に『プランニング編集術』(東洋経済新報社)『物語編集力』(ダイヤモンド社)『インタースコア』(春秋社)がある。入門者向けにWebで無料体験できる「編集力チェック」、6万冊の本楼での編集ワークショップ「ISISエディットツアー」などがある。
『インタースコア』特設サイトはこちら:http://es.isis.ne.jp/interscore/top.html

ーーーーーーーーー
産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、自分に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様なメソッドを伝授する超ユニークな学校です。
編集を仕事としたい方はもちろんのこと、仕事や社会活動や趣味のために編集力を身につけたい方にもお勧めします。

・24時間いつでも学べます
パソコンやスマートフォンでメールとインターネットをお使いの方なら、どなたでも入門でき、いつでも、どこでも学ぶことが可能です。

・正解がないからおもしろい「編集稽古」
情報編集の「型」を学ぶユニークなエクササイズ「編集稽古」は正解なき愉快!
遊ぶ感覚で編集力を鍛える「エディトリアルゲーム」から、プロも学ぶ「商品ネーミング術」「文体モード編集術」「プランニング編集」など多彩な内容です。

・充実の指導体制と相互編集力
稽古はいつもインタラクティブ。1教室に1人の「師範代」がついて、10〜15人の「学衆」(受講者)に編集稽古の出題から一つひとつの指南までをおこないます。 また「師範」や「学匠」も必要に応じて師範代をサポートします。職業も滞在地も違うさまざまなメンバーの回答と指南を共有することで、発想力や想像力、構成力や表現力が強化できます。

・編集コーチ認定システム
ISIS花伝所コースを修了した後、試験に合格すると、師範代(編集コーチ)になることができます。 編集指南と学びのマネジメント技術を身につけた師範代は、「MUJI BOOKS」など、さまざまな編集プロジェクトでも活躍しています。

・学びのコミュニティから生まれる編集文化
「教室」のほか、複数の教室のメンバーが集うコミュニティ・ラウンジでは、編集について語り合ったり、ネット上で開催される編集コンテストで稽古の成果を試してみたりすることができます。また、リアルでも教室ごとに「汁講(オフ会)」や、期の修了を祝う「感門之盟」など参加型のイベントが開催されています。
松岡正剛校長を囲んでの“編集談義”にも、ぜひご参加ください。

〜ホームページより〜
 http://es.isis.ne.jp/principal.html


★★★気づきの共有シート★★★


講師の橋本さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
Posted by 藤川 幸子 at 17:47 | NPO支援 | この記事のURL | コメント(0)
今週の助成金情報(2016年7月15日) [2016年07月19日(Tue)]

2016年7月12日から2016年7月15日のCANPAN助成制度データベース更新した助成金情報です。

【CANPAN助成制度データベース】
http://fields.canpan.info/grant/

今週は計7個の助成プログラムを掲載しています。
掲載した助成プログラムには、地域・国際協力・環境・復興支援・福祉・美術など他分野掲載していますので、ぜひご活用ください。

各助成プログラムの概要は「続き」をご覧ください。
続きを読む・・・
Posted by 藤川 幸子 at 13:22 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ