• もっと見る

« 2014年10月 | Main | 2014年12月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【開催報告】CANPAN × イシス編集学校「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」実践編(2014年11月24日) [2014年11月24日(Mon)]

9月に続いて、松岡正剛さん(http://es.isis.ne.jp/principal.html)が校長を務めるイシス編集学校と一緒にNPOの情報発信に関するセミナーの第2弾を開催しました。今回も、発信の前に大事な「編集」がテーマです。
見えないニーズを可視化して、様々な工夫で活動を行っているNPOにとって、その活動をわかりやすく、かつしっかり伝えるためには何が必要なのでしょうか。それは、情報発信の前の「編集」です。9月のセミナー内容をNPO向けにさらに役立つものにパワーアップして、ワークショップを開催しました。

集合写真1.jpg


NPOにかかわる個人が情報発信をするための編集術をテーマに開催した前回の講座(詳細はこちら)が大変好評だったことを受け、NPOの情報発信についてのエキスパートであるCANPANと、情報編集を学ぶインターネットの学校、イシス編集学校(http://es.isis.ne.jp/)が再びタッグを組み講座を開催いたしました。

第2弾となる今回は、皆さんが関わる組織にフォーカスをし、団体として情報発信をするための実践的な編集術を、ワークショップを通じて体験していただきました。

NPO職員の方はもちろん、ボランティアやプロボノでNPOにかかわるビジネス・パーソンなど、いろいろな方にご参加いただきました。


design (24).png


CANPAN × イシス編集学校 第2弾
「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」実践編



日時: 2014年11月24日(祝・月) 13:30〜16:30(13:00受付開始)
場所: 編集工学研究所 1階「本楼」
参加者:約30名
主催: イシス編集学校、日本財団CANPANプロジェクト
共催: 企画協力:設樂剛事務所(http://www.archipelagos.jp


写真 2 (9).JPG

<プログラム概要>

■レクチャー篇
CANPAN山田
「これからのNPOの情報発信:団体と個人の情報発信のハイブリッド」
・NPOの情報発信が変わってきている
・最近のNPOの情報発信のイメージは個人の魅力と団体の魅力のハイブリッド
・寄付の呼びかけや仲間を増やしていくことなど、団体としてよりも個人として発信したほうが響きやすいということがある。
・企業の情報発信も含めて、共感を呼ぶ情報発信が求められてきている。その際に個人の立場で、個人の言葉で、個人の思いで情報発信することも有効な情報発信である。
・その時に、団体で発信した内容を個人の情報発信としてミッション・ビジョンにぶれがないようにしっかり編集することが大事である。
・ここに「編集」という視点が重要になってくる。
・個人の情報発信は、団体の情報発信を編集して自分の物語にする

イシス編集学校吉村
「情報発信に必要な情報編集力とは」
・誰もが情報を編集している
・インプットとアウトプットの間に「編集」がある
・連想と要約
・イメージとマネージ
・情報はひとりでいられない

写真 1 (9).JPG


■ワークショップ篇
イシス編集学校吉村

@ブック・ワークショップ(自己紹介)
本楼にある約2万冊の本を使って、自分が気になった本を見つけて、なぜその本を選んだかを話しながらの自己紹介
写真 3 (7).JPG 写真 4 (3).JPG

写真 2 (10).JPG


A自己情報編集術
テーマ:団体紹介を考える
◇以下の視点でポストイットに書き出す
 ・団体の活動や歴史
 ・代表やスタッフ、ボランティア、参加者の雰囲気
 ・自分との関わりや団体に対する思い
 ・団内にないもの、不足しているもの
◇行政に提出用の団体紹介文としてポストイットを並び替える
◇仲間(支援者や寄付者、ボランティアを含む)になってほしい人に説明する時の紹介文としてポストイットを並び替える

写真 5 (1).JPG


B情報発信のための創文編集術
・情報の組立て「いじりみよ」創文術で文章をつくりあげる
・位置づけ、状況づけ、理由づけ、見方づけ、予測づけ
・さきほど書き出したポストイットを使って個人ワーク

★いじりみよNPO編
目的に応じて、「いじりみよ」創文術を活用する

(1)これから始める活動を伝える
→まだ活動そのものがない状態なので、課題と解決手法とその必要性を伝える
位置づけ→社会課題の状態
状況づけ→困っている人の具体例
理由づけ→社会課題の原因
見方づけ→解決手法
予測づけ→社会の変化の見込み

(2)既に実施している活動を伝える
→活動の意義と成果を発揮していることを伝える
位置づけ→現在実施している事業
状況づけ→支援している人(受益者)の個人事例ケース
理由づけ→支援の成功の要因
見方づけ→さらに活動を加速させる手法
予測づけ→さらに進めていきたい方向性

(3)仲間を増やしたい
→活動の意義とそこから得られる個人的な学びを伝える
位置づけ→現在実施している事業
状況づけ→自分が関わっている状況
理由づけ→なぜ関わるようになったかの理由
見方づけ→NPO活動に関わるメリット(海外事例や論文、ニュース等より)
予測づけ→活動を通じて手に入れられる喜びや楽しみ

(4)受益者に向けて
→受益者にとってこの活動でどのようなことを得られるのかを伝える
位置づけ→現在実施している事業
状況づけ→受益者が出来ること
理由づけ→なぜそれが受益者にとって必要か
見方づけ→一般的なメリット、他の地域や団体、海外の事例等
予測づけ→将来への影響や変化

写真 4 (2).JPG


写真 1 (7).JPG


★★★参加者の気づきの共有シート★★★




■イシス編集学校とは■

about1.gif産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、 自分に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様なメソッドを伝授する超ユニークな学校です。 編集を仕事としたい方はもちろんのこと、仕事や社会活動や趣味のために編集力を身につけたい方にもお勧めします。

〜ホームページより〜
 http://es.isis.ne.jp/principal.html


以上ですが、ご参加いただいたみなさま、イシス編集学校のみなさま、本当にありがとうございました。
【開催報告】CANPAN会議2014〜助成機関と情報開示(11/15)、NPO支援から地域支援へ(11/16)〜 [2014年11月24日(Mon)]

毎年開催しているCANPAN会議を今年は11月15日(土)に「助成機関と情報開示」、翌16日(日)に「NPO支援から地域支援へ」という2日間の2本立てで開催しました。

日本財団CANPAN・NPOフォーラム CANPAN会議2014
〜助成機関と情報開示(11/15)、NPO支援から地域支援へ(11/16)〜


写真 1 (6).JPG


今回のCANPAN会議では、これからのNPO活動に必要なこと、大事なこと、目指すべきことの中から、重要ではあるがあまり大きなテーマとしては取り上げられていない「情報開示」と、生活という視点で考えると転換期を迎えているNPO活動の実践の場である「地域」の二つにスポットをあてたセミナーをそれぞれ開催しました。

普段のCANPAN・NPOフォーラムのように具体的なノウハウをお伝えするものではなく、NPO活動や地域活動の大きな流れや傾向を知っていただくためのセミナーとして開催し、今後のNPO活動の指針となるような話を中心にパネルディスカッションや参加者によるワークショップなどを行いました。

実践活動をされているNPOから、中間支援組織であるNPOセンターやボランティアセンター、助成機関、コミュニティ財団など、幅広い方々をご参加いただいました。


CANPAN会議2014
「助成機関と情報開示」
日 時:2014年11月15日(土)13:00〜17:00
場 所:日本財団ビル2階大会議室(東京都港区赤坂)
対象者:助成機関、コミュニティ財団、中間支援組織、NPO関係者、行政関係者等
参加者:約50名
後 援:公益財団法人助成財団センター
ーーーーーー

「NPO支援から地域支援へ」
日 時:2014年11月16日(日)13:00〜17:00
場 所:日本財団ビル2階大会議室、会議室1-4(東京都港区赤坂)
対象者:中間支援組織、NPO関係者、地域支援に興味がある方ならどなたでも
参加者:約45名
ーーーーーー

主催:日本財団CANPANプロジェクト
   IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]

★「NPO支援から地域支援へ」の報告はこのページの後半に掲載しています。



「助成機関と情報開示」
2014年11月15日(土)13:00〜17:00@日本財団ビル


GATEプロジェクト(GATE:Grantmaking optimization and nonprofits’ Accountability & Transparency Empowermentの略)として、日本における助成の最適化とNPOの情報開示の拡充に向けて調査・研究・提言を行ってきたIIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]と、Webサイト「CANPAN」でNPOの情報開示を進めてきた日本財団CANPANプロジェクトによる共催セミナーです。

NPOセクターの資金提供側である助成機関の立場から考えるNPOセクターの情報開示について、あらためて情報共有し今後の在り方を考える内容として開催しました。
セミナーの中では、積極的な助成活動や情報開示を展開されている助成機関の実践を発表、共有していただくパネルディスカッションや、ここ数年で地域における重要なキープレイヤーとして立ち上がってきたコミュニティ財団の関係者も交えて助成機関によるコミュニケーションという視点でのディスカッションを行うことができました。

<内容>
オープニング
・本日のスケジュール
・本日の趣旨
・CANPANによる助成金に関する取り組みの紹介
・キーノートスピーチ:
  IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]川北氏


●本日の趣旨
・NPOセクターの資金提供側である助成機関の立場から考えるNPOセクターの情報開示
・積極的な助成活動や情報開示を展開されている助成機関の実践発表、共有
・地域におけるキープレイヤーであるコミュニティ財団の実践発表、共有
・助成機関によるコミュニケーションという視点でのディスカッション

●CANPANによる助成金に関する取り組みの紹介
@助成金申請に活用できる団体情報の項目
→IIHOE「2009年助成申請書の団体基礎情報に関する、地域規模・全国規模助成の比較調査報告書」
A地域の助成プログラム、及び日本財団の申請条件(情報開示度)
→助成機関は団体情報をCSVデータでダウンロード化
B助成制度データベースの運用と調査研究
C助成機関による勉強会やセミナーの開催(情報開示等)

CANPAN助成制度データベースの特徴
・全国規模、もしくは複数県で申請募集を行っている助成プログラムで、任意団体を含む公益団体が活用出来るものを掲載
・300を超える助成プログラムのリストをもとに、毎週、助成機関のWebサイトを確認し、募集要項が発表された助成プログラムの最新情報を随時更新
・データベース形式なので、募集時期や助成金の上限額などの条件で詳細検索を行うことができる
→「CANPAN助成プログラム白書」とは、これらの助成プログラムのデータを分析し、今すぐ活用出来るリアルな助成金の姿をまとめた調査報告書(速報値)
00オープニング_助成.jpg

CANPAN関係者が作成した助成金資料
・助成金に関する基礎知識は、以下のページの掲載資料参照
 https://blog.canpan.info/c-koza/archive/517
【基本】初級〜上級
 1.助成金の全体像を把握する
  助成金の活用2014_セミナー資料_基礎編.pdf
 2.助成金というものがどういうものか、その基本を知る
  助成金セミナー基礎編_日本財団荻上.pdf
 3.助成金申請から事業報告まで、助成金に関する一連の流れとやることを学ぶ
  助成金活用マニュアル_日本財団荻上.pdf
【応用】中級〜上級
 4.助成金を活用するという視点で、あらためて助成金の可能性について学ぶ
   助成金の活用2014_セミナー資料.pdf 
 5.その他、申請から事業実施まで、助成金について参考なると情報を知る。
  助成金の活用2014_参考資料.pdf

●キーノートスピーチ:IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]川北秀人氏
・NPOと助成機関は、 どう進化したか? どんな進化が求められるか?
・NPOは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」、 中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」
・『価値を創造する助成へ』(M.ポーターら著、00年)より
 ■「価値を創出する義務」
  直接寄付ではなく、財団経由という間接的な手法
→ 財団には価値を実現する義務がある
 ■他組織を通じた価値の創出
・財団には戦略が必要
・慈善的な配分から、戦略的な投資と協働へ
・「年間事業(目標)額」と「活動開始後の年数」で見ると
 →団体の目標と現状との差(=課題)に応えているか?
  そもそも団体が「社会における役割」を意識しているか?

写真 2 (8).JPG



第1部 助成プログラムの方針と効果
●話題提供(60分)

・この10年間で、主な助成機関の助成方針はどう変わったか?
 ○独立行政法人環境再生保全機構(地球環境基金) 中田孝之氏 
  http://www.erca.go.jp/jfge/
 ○独立行政法人福祉医療機構(WAM) 坪井七夫氏
  http://hp.wam.go.jp/
 ○一般財団法人セブン-イレブン記念財団 野崎佳子氏
  http://www.7midori.org/
 ○日本財団 青柳光昌氏
  http://www.nippon-foundation.or.jp/
 ※12分のプレゼンテーション×4機関
 ◆現在の助成プログラムの概要
 ◆この10年間の助成プログラムの変化
 ◆選考・審査基準や申請書の書式などで、工夫していること
 ◆選考・審査に際して、困っていること
 ◆プログラムや選考・審査の今後の改善

【発表者のプレゼン資料】
〇独立行政法人環境再生保全機構(地球環境基金) 中田孝之氏



〇独立行政法人福祉医療機構(WAM)  坪井七夫氏



〇一般財団法人セブン-イレブン記念財団  野崎佳子氏
公募助成の詳細等→ http://www.7midori.org/josei/index.html


〇日本財団 青柳光昌氏



●パネルディスカッション(30分)
テーマ:助成プログラムの効果を高めるために、今後どう変わるか?
ファシリテーター:IIHOE川北秀人氏
パネリスト:  
 〇環境再生保全機構(地球環境基金) 中田孝之氏
 〇福祉医療機構(WAM) 坪井七夫氏
 〇セブン-イレブン記念財団 野崎佳子氏
 〇日本財団 青柳光昌氏

Q:助成目的は活動「開始」か「進化」か?
Q:期待する成果全体のうち、「継続力・組織基盤」への期待値は?


●参加者同士のシェアタイム(10分)



第2部 助成機関とコミュニケーション:
●話題提供(30分)

・申請・成果報告・情報開示で工夫・苦労してること
  〇公益財団法人京都地域創造基金 深尾昌峰氏
  http://www.plus-social.com/
  〇公益財団法人あいちコミュニティ財団 木村真樹氏
  http://aichi-community.jp/
・12分のプレゼンテーション×2機関
(1)助成プログラムの概要
(2)申請者・支援先とのコミュニケーションや成果の向上の取り組み

【発表者のプレゼン資料】
〇公益財団法人京都地域創造基金 深尾昌峰氏



〇公益財団法人あいちコミュニティ財団 木村真樹氏




●パネルディスカッション(50分)
・助成に関わるコミュニケーションについて、今後の改善や進化?
ファシリテーター:IIHOE川北秀人氏
パネリスト:
 〇公益財団法人京都地域創造基金     深尾昌峰氏
 〇公益財団法人あいちコミュニティ財団 木村真樹氏
 〇環境再生保全機構(地球環境基金)   中田孝之氏
 〇福祉医療機構(WAM)  坪井七夫氏
 〇セブン-イレブン記念財団     野崎佳子氏
 〇日本財団  青柳光昌氏
Q:4機関の申請・報告・開示での工夫?
Q:コミュニケーションどう改善する? 団体自身の発信拡充+助成者との連携


●参加者同士の共有タイム(15分)
・今日一日を通しての気づき
・今後の助成金のあり方(出し手、受け手側で目指すべきこと)

★参加者作成の気づきの共有シート





「NPO支援から地域支援へ」
2014年11月16日(日)13:00〜17:00@日本財団ビル


全国各地の協働に取り組んでいる自治体やNPOセンター等の中間支援組織の支援を展開しているIIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]では、3年ほど前からこれからの中間支援の在り方として「NPO支援から地域支援へ」ということで問題提起してきました。

今回は、この問題提起に基づき、中間支援者はNPO支援ではなく、地域支援の担い手であるとの認識を実践レベルで共有するためのセミナーを企画しました。NPO支援に積極的に取り組んでいる全国各地の中間支援組織の方々にも、あらためてこれからのNPO支援と地域支援の担い手としての在り方について考えるきっかけとなるセミナーになったと思います。

IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]代表の川北秀人さんをコーディネートに、東京でこのテーマでセミナーを開催するのは貴重な機会にもなったと思います。
川北さんによる島根県雲南市における小規模多機能自治の事例紹介や中間支援組織の在り方に関する問題提起の他、岡山NPOセンターの石原達也さんに岡山で実践されている地域の取り組みをご紹介いただき、さらにNPOマネジメントラボの山元圭太さんのファシリテートのもと、今後の中間支援組織のあり方について参加者のみなさんでディスカッションしました。

全国各地の中間支援組織の関係者はもちろんのこと、地域で活動を行っているNPO関係者、地域支援に興味関心がある方など、いろいろな地域、多様の立場での実践をもとに情報共有・意見交換の場になりました。

写真 3 (4).JPG


第1部 「NPO支援も地域支援も」
IIHOE川北秀人さんの基調講演&提案
・支援者に求められる役割・機能や技能の進化
・小規模多機能自治、地域円卓会議の実践例、

(1)NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
○NPO・市民活動支援センターの 本来的な使命は、 「市民活動の支援」か、 「地域の課題解決と理想実現」か?
  (社協ボラセンの本来的な使命は 「ボランティアの活発化」か 「地域福祉の充実」か?)
  2020年に、どんな社会を 実現したいか?
○地域の課題・理想は把握しているか?
  課題の原因・背景は理解しているか?
  課題解決のプロセスは見えているか?
  地域の資源を巻き込んでいるか?
  合理的な見通し+計画を伝えているか?
  進捗=途中の成果も伝えているか?

(2)自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために
   - 協働と総働の基礎を再確認する -
○まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度!
○町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、「まち」:人と人との関係
○「衣食」「住」の次は、「医移職充」
 ・衣食は外から持ち込み配布も可能
 ・住の安心は、建物だけじゃない!
 ・今後の医療は予防がさらに重要!
 ・移動・職業・充実は、関係そのもの

★川北さんの地域に関連するプレゼン資料については、川北さんのブログの中から、いくつかお薦めの記事をご紹介します。
雲南ゼミ&地域自主組織の「自慢大会」でした! [2014年11月02日(Sun)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/956

松江で協働・総働研修三昧(??)でした [2014年10月25日(Sat)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/955

士別市で「道北ブロック 町内会活動研究大会」でした! [2014年10月16日(Thu)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/954


第2部 岡山の実践例:介護予防・ 日常生活支援総合事業 への取り組みについて
岡山NPOセンター 石原達也氏

・集落による集落のためのシンクタンク!:NPO法人みんなの集落研究所
・生活課題調査(支援が必要な人を絞り込んで足りない支援を明らかにする)
・越境のしくみづくり プロジェクト
・平成23年6月の介護保険法等改正法により創設された「介護予防・日常生活支援総合事業」
・介護保険改正でどうなる?どうする?新しい地域支援のあり方を考えるフォーラムin岡山

○岡山NPOセンター石原さんのプレゼン資料




第3部 「支援者の技能登録」
岡山NPOセンター石原達也さん、NPOマネジメントラボ山元圭太さんの提案&ワークショップ
提案「市民活動・社会事業支援者の 技能登録制度 づくりについて」
・岡山県27市町村の支援力調査 平成19年度
 全市町村で@調査・情報収集力A資源提供力B人材育成力が、弱い。
・支援力研修の開催
 →同じ基本を学びながらも、実践に活かせる組織とそうでない組織
・「支援人」のアセスメントの必要性
  1.増えるニーズ・広がる機会
  2.低い評価
  3.進まない育成
  →支援人として必要なスキルは?
  →技能登録の制度化で体系整理

ワークショップ
●議論テーマ1
【中間支援団体の皆様…】
 自団体のトップ支援者が持つスキルとは?
【事業団体の皆様…】
 お金を払ってでも支援を受けたいプロ支援者が持つスキル(●●力)とは?
●議論テーマ2
 プロ支援者を計画的に育成するための施策とは?
 @自団体でやっている育成施策
 A自団体でやりたい育成施策
 Bセクター全体で「やりたい」「あったらいい」育成施策

○岡山NPOセンター石原さん・NPOマネジメントラボ山元さんのプレゼン資料



今回、二日間に渡って、基調講演、コーディネーターなどをしていただいたIIHOE川北さんが、ご自身のブログ「川北秀人on人・組織・地球」で参加してくださった方へのメッセージを掲載してくださいましたので、抜粋したものを転載いたします。

ーーーー
助成機関にとって、資金の提供は目的ではなく手段であり、その目的は、より良い社会づくり、または、その基盤づくりのはず。
ならば、資金を提供するだけでなく、人材や組織の育成をきちんと視野とプログラムの中に位置付けるとともに、単に申請者から受け取った申請内容を受動的に合否判断するのではなく、申請者とともにより良い社会づくりやその基盤づくりを進めるために、申請内容に修正や条件を加えることも、あるべきだと考えます。

先輩方の中には「申請者性善説」とも言うべき、申請内容には一切、口出しすべきではない、というお考えの方もいらっしゃいますが、それでは、援助はできても、協働はできません。

「中間支援」や「支援者」を標榜する団体や人材にとっても、事業や団体の支援は目的ではなく手段であり、その目的は、より良い地域・社会づくりと、その基盤の拡充に他ならないはず。
ならば、支援対象のウォンツを受動的に待ち受ける、あるいは迎合するのではなく、支援対象の、その支援・活動対象の2歩先の状況を見通して、対処療法ではなく、予防まで視野に入れた活動を
促すのが、支援者の基本的な役割です。

だからこそ、私たち支援者は、支援対象と、その支援・活動対象を、時には支援対象の団体の人々よりも、深く、広く知った上で、支援対象の病を治すために、手術したり、投薬したり、食事や生活の習慣を改善を促したり、といった支援を行うのです。

日本でも、プロフェッショナルな支援者が増えてくれることを、心から願い続けています。
ーーーー
ブログ「川北秀人on人・組織・地球」より
CANPAN&IIHOE主催「助成機関と情報開示」&「NPO支援『も』地域支援『も』」でした! [2014年11月16日(Sun)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/960


ご参加いただいたみなさま、ご発表いただいた関係者のみなさま、共催をしていただきましたIIHOE川北さん、関係者のみなさん、ありがとうございました。

CANPANブログ・ランキング・ベスト100 2014年10月 [2014年11月07日(Fri)]

2014年10月のCANPANブログ・ランキングです。
今回も100位までのブログをご紹介します。

design (25).png

1 日本財団会長笹川陽平ブログ 運営者: 個人 前月順位: 1位 ブログ開始日: 2005/3/13 記事数: 4,381 https://blog.canpan.info/sasakawa/

2 神戸っこ(かんべっこ) 運営者: 個人 前月順位: 2位 ブログ開始日: 2006/12/16 記事数: 3,030 https://blog.canpan.info/kanbe-c/

3 NPO会計道 運営者: 個人 前月順位: 3位 ブログ開始日: 2006/10/10 記事数: 568 https://blog.canpan.info/waki/

4 中東TODAY 運営者: 団体 前月順位: 6位 ブログ開始日: 不明 記事数: 5,138 https://blog.canpan.info/jig/

5 PC Technics&Trouble 運営者: 個人 前月順位: 4位 ブログ開始日: 不明 記事数: 2,639 https://blog.canpan.info/pctech/

6 パソコン サポート 運営者: 個人 前月順位: 5位 ブログ開始日: 2007/11/20 記事数: 878 https://blog.canpan.info/higeyama/

7 マインドフルネス心理療法 運営者: 団体 前月順位: 7位 ブログ開始日: 不明 記事数: 2,858 https://blog.canpan.info/jitou/

8 B&G特派員の「現場からお伝えします!」〜全国のB&G海洋センター・海洋クラブの活動紹介〜 運営者: 団体 前月順位: 8位 ブログ開始日: 2009/6/11 記事数: 1,275 https://blog.canpan.info/bgtokuhain/

9 NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい 運営者: 個人 前月順位: 9位 ブログ開始日: 2007/10/6 記事数: 6,529 https://blog.canpan.info/dogenkasenaika/

10 吹浦忠正(ユーラシア21研究所理事長)の新・徒然草 運営者: 個人 前月順位: 10位 ブログ開始日: 2006/1/20 記事数: 9,123 https://blog.canpan.info/fukiura/

11 脳科学ブログ(教育への架橋) 運営者: 個人 前月順位: 24位 ブログ開始日: 2006/1/2 記事数: 1,010 https://blog.canpan.info/brains/

12 社会福祉法人苗場福祉会のブログ 「なえば便り」 運営者: 団体 前月順位: 27位 ブログ開始日: 2010/4/20 記事数: 489 https://blog.canpan.info/naeba/

13 NEC ワーキングマザーサロン・プロジェクト 運営者: 団体 前月順位: 11位 ブログ開始日: 2009/8/1 記事数: 1,245 https://blog.canpan.info/wms/

14 今市小ブログ 運営者: 団体 前月順位: 71位 ブログ開始日: 2008/11/4 記事数: 2,147 https://blog.canpan.info/imaichi-sho/

15 海山にこいま 運営者: 団体 前月順位: 12位 ブログ開始日: 2007/5/17 記事数: 1,965 https://blog.canpan.info/furusatokikaku/

16 全国コミュニティカフェ・ネットワーク(略称:コミカフェ・ネット) 運営者: 団体 前月順位: 13位 ブログ開始日: 2009/4/1 記事数: 470 https://blog.canpan.info/com-cafe/

17 田中尚輝のブログ 運営者: 個人 前月順位: 17位 ブログ開始日: 2009/8/3 記事数: 1,484 https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/

18 すまいるネットワーク 運営者: 団体 前月順位: 32位 ブログ開始日: 2011/11/9 記事数: 252 https://blog.canpan.info/sumailenet/

19 ドラム”セット”マニア 運営者: 個人 前月順位: 18位 ブログ開始日: 2007/9/7 記事数: 165 https://blog.canpan.info/drum-set-mania/

20 松下政経塾出身、山中啓之の松戸市を考える『けいじの政治』 運営者: 個人 前月順位: 28位 ブログ開始日: 2006/7/1 記事数: 2,091 https://blog.canpan.info/matsudo/

21 日本財団ブログ・マガジン 運営者: 団体 前月順位: 21位 ブログ開始日: 2006/5/12 記事数: 2,065 https://blog.canpan.info/koho/

22 1日2食の健康革命 運営者: 個人 前月順位: 16位 ブログ開始日: 2009/1/5 記事数: 375 https://blog.canpan.info/2shock/

23 老いも若きも楽しく暮らせるコミュニティへ・・・日野市三井台南窓会(老人クラブ)のブログ 運営者: 団体 前月順位: 22位 ブログ開始日: 2008/7/3 記事数: 1,995 https://blog.canpan.info/nsk/

24 社会福祉法人千葉県福祉援護会 “ローゼンブログ” 運営者: 団体 前月順位: 25位 ブログ開始日: 2011/4/7 記事数: 1,724 https://blog.canpan.info/rosen/

25 滋賀県障害者自立支援協議会ブログ 運営者: 団体 前月順位: 19位 ブログ開始日: 2012/6/4 記事数: 105 https://blog.canpan.info/zikyo/

26 キッズドア&[ガクボラ]活動ブログ ー 学生ボランティア情報 運営者: 団体 前月順位: 29位 ブログ開始日: 2009/2/1 記事数: 644 https://blog.canpan.info/kidsdoor/

27 続・雨ニモマケズ風ニモマケズ 運営者: 個人 前月順位: 14位 ブログ開始日: 2008/8/15 記事数: 3,304 https://blog.canpan.info/coco/

28 函館市青年センター活動日誌 運営者: 団体 前月順位: 20位 ブログ開始日: 2012/4/1 記事数: 731 https://blog.canpan.info/hako-youth/

29 日本財団ブログソーシャルイノベーション探訪 - CANPAN 運営者: 団体 前月順位: 26位 ブログ開始日: 2013/8/1 記事数: 231 https://blog.canpan.info/nfkouhou/

30 多賀城市市民活動サポートセンター“たがさぽPress”  運営者: 団体 前月順位: 33位 ブログ開始日: 2008/7/1 記事数: 1,162 https://blog.canpan.info/tagasapo/

31 日本ファンドレイジング協会のスタッフブログ 運営者: 団体 前月順位: 37位 ブログ開始日: 2008/11/17 記事数: 1,115 https://blog.canpan.info/jfra/

32 宮 直史ブログ−“信はたていと、愛はよこ糸” 運営者: 個人 前月順位: 42位 ブログ開始日: 2009/3/18 記事数: 1,072 https://blog.canpan.info/miya38ts/

33 海上保安新聞 運営者: 団体 前月順位: 48位 ブログ開始日: 2014/3/20 記事数: 68 https://blog.canpan.info/kaiho-shinbun/

34 はじめのいっぽ・・・(NPO法人なゆた) 運営者: 団体 前月順位: 30位 ブログ開始日: 2011/2/14 記事数: 560 https://blog.canpan.info/nayuta221209/

35 公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 運営者: 団体 前月順位: 35位 ブログ開始日: 2006/6/13 記事数: 1,233 https://blog.canpan.info/bgf/

36 CANPAN・NPOフォーラム〜情報開示と発信で資源を循環させる 運営者: 団体 前月順位: 15位 ブログ開始日: 2011/10/11 記事数: 153 https://blog.canpan.info/cpforum/

37 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所 運営者: 団体 前月順位: 43位 ブログ開始日: 2006/12/16 記事数: 254 https://blog.canpan.info/iihoe/

38 タイ王国から見た日本・アジア 運営者: 個人 前月順位: 31位 ブログ開始日: 2007/8/2 記事数: 1,027 https://blog.canpan.info/thaikingdom/

39 ニーマン・ピック病C型(NPC)〜脳が消えてなくなっていく病気 運営者: 個人 前月順位: 23位 ブログ開始日: 2011/4/29 記事数: 535 https://blog.canpan.info/npc-nana/

40 やしの実通信 運営者: 個人 前月順位: 53位 ブログ開始日: 2010/3/8 記事数: 901 https://blog.canpan.info/yashinomi/

41 春霞 運営者: 個人 前月順位: 34位 ブログ開始日: 2008/6/2 記事数: 201 https://blog.canpan.info/hofu_nanboku/

42 伊賀市市民活動支援センター 運営者: 団体 前月順位: 46位 ブログ開始日: 2008/11/16 記事数: 3,460 https://blog.canpan.info/igasksc/

43 NISVA・シニアボランティアによる草の根国際協力(Blog) 運営者: 団体 前月順位: 41位 ブログ開始日: 2006/3/31 記事数: 2,066 https://blog.canpan.info/nisva/

44 川北秀人on人・組織・地球 運営者: 個人 前月順位: 47位 ブログ開始日: 2005/9/3 記事数: 895 https://blog.canpan.info/dede/

45 げんき-NETひたちなかブログ 運営者: 団体 前月順位: 39位 ブログ開始日: 2007/10/1 記事数: 949 https://blog.canpan.info/genki-net/

46 緑と水の連絡会議 運営者: 団体 前月順位: 62位 ブログ開始日: 2009/7/5 記事数: 2,922 https://blog.canpan.info/ohgreen/

47 盛岡のおでん「根菜屋」・いわての食と春夏秋冬 運営者: 個人 前月順位: 63位 ブログ開始日: 2010/3/13 記事数: 2,494 https://blog.canpan.info/iwatenosyoku/

48 ヨキータの哀愁日記 運営者: 個人 前月順位: 54位 ブログ開始日: 2007/2/1 記事数: 1,374 https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/

49 医療法人社団 緑愛会 運営者: 団体 前月順位: 64位 ブログ開始日: 2010/4/28 記事数: 880 https://blog.canpan.info/ryokuaikai/

50 社会福祉法人伊勢市社会福祉協議会 運営者: 団体 前月順位: 44位 ブログ開始日: 2008/10/24 記事数: 2,792 https://blog.canpan.info/iseshakyo/

51 おもちゃの病院_メモ 運営者: 個人 前月順位: 68位 ブログ開始日: 2008/10/21 記事数: 85 https://blog.canpan.info/omotyamemo/

52 NPO法人 農商工連携サポートセンター 公式ブログ 運営者: 団体 前月順位: 36位 ブログ開始日: 2009/8/24 記事数: 202 https://blog.canpan.info/noshokorenkei/

53 サポセン ブログ@仙台 運営者: 団体 前月順位: 65位 ブログ開始日: 2011/3/28 記事数: 964 https://blog.canpan.info/fukkou/

54 千葉自然学校ブログ★里やま・里うみ自然体験★ 運営者: 団体 前月順位: 98位 ブログ開始日: 2009/6/18 記事数: 1,775 https://blog.canpan.info/cns/

55 まちぴあブログ 運営者: 団体 前月順位: 87位 ブログ開始日: 2011/12/11 記事数: 577 https://blog.canpan.info/machipia/

56 富士市民活動センター・コミュニティf 運営者: 団体 前月順位: 56位 ブログ開始日: 2010/6/13 記事数: 1,755 https://blog.canpan.info/com-f/

57 藤沢市ターゲット・バードゴルフ協会 運営者: 団体 前月順位: 57位 ブログ開始日: 不明 記事数: 1,589 https://blog.canpan.info/tbg-fujisawa/

58 テツの「PuraVida!」日記 運営者: 個人 前月順位: 396位 ブログ開始日: 2007/5/24 記事数: 1,701 https://blog.canpan.info/tetsupuravida/

59 チーム『ながぐつ』プロジェクト(日本財団学生ボランティアセンター(Gakuvo)) 運営者: 団体 前月順位: 38位 ブログ開始日: 2012/1/19 記事数: 96 https://blog.canpan.info/nagagutsu/

60 あむ的日常(社会福祉法人あむ&NPO法人あむ) 運営者: 団体 前月順位: 73位 ブログ開始日: 2010/5/27 記事数: 685 https://blog.canpan.info/amu0913/

61 そてつの一歩 運営者: 団体 前月順位: 79位 ブログ開始日: 2010/4/28 記事数: 1,246 https://blog.canpan.info/sotetsu/

62 社会福祉法人多摩同胞会ブログ−日々のあゆみ− 運営者: 団体 前月順位: 58位 ブログ開始日: 2007/8/22 記事数: 2,499 https://blog.canpan.info/tamadohokai/

63 聴覚障害者留学 運営者: 団体 前月順位: 129位 ブログ開始日: 2006/4/18 記事数: 751 https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/

64 虹っ子広場 運営者: 団体 前月順位: 88位 ブログ開始日: 2007/5/8 記事数: 3,068 https://blog.canpan.info/mddsnet/

65 BLOG :: 公益社団法人 関東小型船安全協会 Kanto Boat Safety Association. 運営者: 団体 前月順位: 100位 ブログ開始日: 2011/3/17 記事数: 385 https://blog.canpan.info/syoankyo/

66 虹の夢 運営者: 団体 前月順位: 52位 ブログ開始日: 2011/11/3 記事数: 715 https://blog.canpan.info/brain-uniques/

67 恵理子ママの部屋 運営者: 個人 前月順位: 60位 ブログ開始日: 2010/3/10 記事数: 1,504 https://blog.canpan.info/engel/

68 山科醍醐こどものひろば 運営者: 団体 前月順位: 77位 ブログ開始日: 2008/10/24 記事数: 1,777 https://blog.canpan.info/kodohiro/

69 飛耳長目:アメリカにみるNPO戦略のヒント 運営者: 個人 前月順位: 45位 ブログ開始日: 2008/2/19 記事数: 693 https://blog.canpan.info/hijichomoku/

70 NPOサポートセンターブログ 運営者: 団体 前月順位: 104位 ブログ開始日: 2008/3/8 記事数: 603 https://blog.canpan.info/nposc/

71 MI ジャーナル 運営者: 個人 前月順位: 59位 ブログ開始日: 2008/6/23 記事数: 1,433 https://blog.canpan.info/nougeiraku/

72 沖縄カニあるき 運営者: 個人 前月順位: 51位 ブログ開始日: 2008/4/2 記事数: 1,349 https://blog.canpan.info/kani/

73 ヤックス自然学校 キャンプ日記 運営者: 団体 前月順位: 101位 ブログ開始日: 2006/5/18 記事数: 10,833 https://blog.canpan.info/yacs_camp/

74 CILたすけっと 自立生活センターin仙台市 ≪公式ブログ≫ 運営者: 団体 前月順位: 80位 ブログ開始日: 2008/5/25 記事数: 1,047 https://blog.canpan.info/tasuketto/

75 ひとつの命から世界を変える 〜ADRA Japan 最新ニュース〜 運営者: 団体 前月順位: 74位 ブログ開始日: 2009/8/14 記事数: 1,074 https://blog.canpan.info/adrajapan/

76 つぶやきシャキョー 運営者: 団体 前月順位: 149位 ブログ開始日: 2008/4/1 記事数: 1,565 https://blog.canpan.info/komono-syakyou/

77 北原茂実のブログ 運営者: 個人 前月順位: 118位 ブログ開始日: 2009/6/19 記事数: 92 https://blog.canpan.info/kitahara/

78 田舎の暮らし あれこれ 運営者: 個人 前月順位: 75位 ブログ開始日: 2008/7/12 記事数: 1,937 https://blog.canpan.info/inakanokurashi/

79 張替きのこ菜園 Human Life 運営者: 個人 前月順位: 72位 ブログ開始日: 2009/2/5 記事数: 751 https://blog.canpan.info/kinoko-saien/

80 こどもコミュニティケアへようこそ 運営者: 団体 前月順位: 102位 ブログ開始日: 2007/2/1 記事数: 701 https://blog.canpan.info/kodomo/

81 NPO法人コミュニティサポートいずも 運営者: 団体 前月順位: 81位 ブログ開始日: 2010/5/14 記事数: 1,371 https://blog.canpan.info/cs-izumo/

82 がっこちょ日記(NPO法人 冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク) 運営者: 団体 前月順位: 78位 ブログ開始日: 2008/4/27 記事数: 2,627 https://blog.canpan.info/warasuko/

83 屋久島町立中央中学校 運営者: 団体 前月順位: 76位 ブログ開始日: 2013/4/7 記事数: 302 https://blog.canpan.info/chuo-jhs/

84 若年認知症家族会「空知ひまわり」北海道北竜町 運営者: 団体 前月順位: 55位 ブログ開始日: 2010/5/1 記事数: 1,457 https://blog.canpan.info/sohimawari/

85 わかやまNPOセンター/和歌山県NPOサポートセンターからのお知らせ 運営者: 団体 前月順位: 85位 ブログ開始日: 不明 記事数: 1,003 https://blog.canpan.info/wnc/

86 さくららんまん(鹿児島県伊佐市立田中小学校) 運営者: 団体 前月順位: 116位 ブログ開始日: 2010/8/23 記事数: 1,885 https://blog.canpan.info/tanaka-blog/

87 風の布・パピヨン 運営者: 個人 前月順位: 49位 ブログ開始日: 2011/6/1 記事数: 344 https://blog.canpan.info/shamurie/

88 百沢の湯 運営者: 個人 前月順位: 67位 ブログ開始日: 不明 記事数: 1,964 https://blog.canpan.info/olive_kai/

89 NPO会計・リクツとコツ〜目指せ、NPO会計キュレーター 運営者: 個人 前月順位: 99位 ブログ開始日: 2008/6/26 記事数: 1,930 https://blog.canpan.info/sally_nakao/

90 海洋政策研究財団のブログ 運営者: 団体 前月順位: 185位 ブログ開始日: 2006/4/24 記事数: 1,386 https://blog.canpan.info/oprf/

91 もりおかNPOブログ 運営者: 団体 前月順位: 70位 ブログ開始日: 2007/1/1 記事数: 2,402 https://blog.canpan.info/morioka-npo/

92 (((インサイド・アウト))) 〜視点・変化・影響・持続〜 運営者: 個人 前月順位: 82位 ブログ開始日: 2010/2/8 記事数: 790 https://blog.canpan.info/famibiz/

93 海洋政策は今 寺島紘士ブログ 運営者: 個人 前月順位: 110位 ブログ開始日: 2007/7/27 記事数: 974 https://blog.canpan.info/terashima/

94 「ダイバーシティとやま」な日々 運営者: 団体 前月順位: 113位 ブログ開始日: 2011/11/10 記事数: 150 https://blog.canpan.info/diversityt/

95 里山生活学校 運営者: 団体 前月順位: 106位 ブログ開始日: 2010/3/23 記事数: 528 https://blog.canpan.info/satoyamalife/

96 子育て支援交流広場 ちゃ☆ちゃ☆ちゃ 運営者: 団体 前月順位: 126位 ブログ開始日: 2009/10/22 記事数: 650 https://blog.canpan.info/chachacha/

97 週刊 ゲートボール・ニュース!Gateball News 運営者: 団体 前月順位: 114位 ブログ開始日: 2006/12/22 記事数: 873 https://blog.canpan.info/gateball/

98 NPO法人 桜のdaily report 運営者: 団体 前月順位: 153位 ブログ開始日: 2010/6/27 記事数: 323 https://blog.canpan.info/volsakura/

99 ヴィレッジネーションブログ 運営者: 団体 前月順位: 406位 ブログ開始日: 2011/10/28 記事数: 527 https://blog.canpan.info/villagenation-blog/

100 ぽっかぽかオレンジ -ネットワークオレンジ公式ブログ- 運営者: 団体 前月順位: 155位 ブログ開始日: 2008/4/1 記事数: 2,519 https://blog.canpan.info/orange-orange/