• もっと見る

« 2012年12月 | Main | 2013年02月»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
CANPAN・NPOフォーラム「NPOのクラウド事務局1DAYセミナー」2月2日(土) [2013年01月12日(Sat)]

2月の日本財団CANPAN・NPOフォーラムは、がっつり、団体の運営を考えるセミナーです。
しかも、単なる事務局運営だけではなく、CANPANらしくITツールを活用して、遠隔、ワークシェア、他地域展開なども実現できる内容となっています。

CANPAN・NPOフォーラム「NPOのクラウド事務局1DAYセミナー」
〜短時間勤務、ワークシェア、在宅勤務、多地域展開しながら
 求心力を持ち続ける団体運営〜


今回は、短時間勤務、ワークシェア、在宅勤務など、柔軟な働き方を通して、複数の事業を多地域展開させながら、求心力を持ち続ける団体運営を実現しているNPO法人マドレボニータに全面協力いただき、開催いたします。
「産後女性の健康の回復と増進」のためのプログラムの開発・研究・普及を通じて、母となった女性が心身ともに健やかに人生を送れるようサポートをしているマドレボニータは、その活動だけでなく、運営方法も注目を浴びているNPO法人です。
どのように事務局運営されているかは、ぜひ本セミナーの内容をご覧ください!

【MadreBonita】ロゴマーク&ロゴタイプ(横長).jpg
★NPO法人マドレボニータ
公式サイト http://www.madrebonita.com/
Facebookページ http://www.facebook.com/NPOmadrebonita


ITツールを活用しつつ、団体、事務局としてのコミュニティ作りにも独自の工夫をこらしているマドレボニータの事務局運営の秘訣をぜひ一緒に学びましょう。
コミュニティマネジメントの専門家であるCRファクトリーの呉 哲煥さんも講師にお招きし、その極意をさらに深く考察します。

また、分科会形式ですので、団体として複数名で参加されることを本当におススメします。
長丁場で、内容の濃いセミナーにぜひお越しください。

日 時:2013年2月2日(土)10:00〜17:00(開場09:30)
場 所:日本財団ビル会議室
対 象:NPO法人など非営利組織の代表や事務局スタッフやボランティアなど
    団体の事務局をもっとよりよく運営したい人
    遠隔の運営やワークシェアに関心のある人
    事業の質を高めながら多地域展開したい人
講 師:呉 哲煥さん(NPO法人CRファクトリー)
    吉岡マコさん(NPO法人マドレボニータ)
    NPO法人マドレボニータ事務局スタッフのみなさん
    吉野真佐代(NPO法人CANPANセンター)
定 員:70名
参加費:一般→6000円(お弁当、マドレジャーナル1冊つき)
    団体割引→1団体複数名での参加の場合-2人目以降は1人1000円
     (お弁当つき、マドレジャーナルは1団体につき1冊)
    部分参加→午前だけ2500円、午後だけ4000円(マドレジャーナル1冊つき)
※当日受付も致します。但し、その際には当日受付料金としてお弁当なしで同額の参加費となりますので、あらかじめご了承ください。
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:NPO法人マドレボニータ

image_1.jpg
毎月のインストラクター報告会や事務局ミーティングなどでは、
Skypeをつないで全国各地在住のメンバーが集います。
先日の総会では福岡在住の経理担当者がSkypeから会計報告を行いました。


<スケジュール>
このフォーラムは、ルームAとルームBの分科会方式になっています。
関心のある分科会を選んでご参加ください。
※二人以上でのご参加を歓迎します。

10:00-10:30---オープニングセッション
【大会議室】
本日の趣旨と流れ
マドレボニータのご紹介
アイスブレーキングのためのワーク

10:00-12:00---IT活用の基礎
【大会議室】
事務局運営を円滑にするさまざまなITツールベーシック講座
講師:CANPANセンター吉野真佐代
 ITとクラウドの普及により、NPOに限らず働き方が大きく変わろうとしています。一方で、たくさんのITツールが乱立し、混乱してしまう事も多いのではないのでしょうか。このセッションでは、いろいろなITツールの特徴と、NPOのクラウド事務局運営を実現するのにおすすめのツールをピックアップしてご紹介します。

【会議室1〜4】
ステークホルダーとの関係を大事にするデータベースの活用〜CANPANペイメントを活用した寄付集め〜
講師:マドレボニータ太田智子さん、北澤ちさとさん
※講師のお二人は准認定ファンドレイザーです。
 まず、団体の活動を支えるクラウド型の顧客情報管理の仕組み(スムーズに情報共有しつつ、顧客満足度の高い対応を可能にするデータベース)についてご紹介します。また、支援者にとって寄付しやすく、団体にとって適切な管理と顧客対応が行える寄付集めの方法(CANPANペイメント/メンバーズ)についてもご案内します。


12:10-12:50---昼食
【大会議室】
ランチタイム

【会議室1〜4】
ランチョンセッション〜合宿、ラップ、寸劇の活用
講師:マドレボニータ地方在住スタッフ卜部眞規子さん 、黒田美穂さん
 お弁当を頂きながら、マドレボニータの団体内コミュニケーションとしてのラップや、合宿、飲み会の活用や位置づけについてお話します。時間があれば参加者のみなさんもラップをつくってみましょう。単なる余興とあなどるなかれ。一見、遊びにみえるようなこうした活動も、チームビルディングに大きく貢献しています。どんな楽しみも意図的に企画したうえで楽しむのがマドレ式です。

     
13:00-14:20---遠隔会議の工夫
【大会議室】
全国のメンバー32人が全員参加。毎月の報告会の民主的な運営方法
講師:マドレボニータ吉岡マコさん、事務局スタッフのみなさん
 マドレボニータでは月1回「インストラクター報告会」を行っています。日本各地に在住しているインストラクターやスタッフ。現地参加(東京)メンバーも地方参加(Skype)メンバーもみんながコミットでき、受け身にならない。民主的で新鮮さと緊張感、参加する喜びを失わずに進化し続ける報告会についてご紹介します。

【会議室1〜4】
出席者も欠席者も、関わる人たちが積極的にコミットできる〜時間を無駄にしない効果的なSkypeミーティング〜
講師:CRファクトリー呉 哲煥さん、マドレボニータ事務局スタッフのみなさん
 SkypeやGoogle+ハングアウトを使った、遠隔地同士のミーティングでは、顔がみえず、息づかいもわかりにくく、ぎくしゃくしがちです。そのため、出席へのモチベーションが低下し、出席率が低くなったり、ミーティング中に空白の時間が生まれてしまったり、しやすくなります。そういったハンデを乗り越え、遠隔地同士だからこそ短時間で濃い話ができるようなミーティングの方法をお伝えします。


14:30-15:30---分かち合い持ち寄る運営
【大会議室】
ワークシェアリング〜仕事と時間を分け合い、知恵と愛を持ち寄る〜遠隔&在宅勤務スタッフの読みたい日報、書きたい日報〜クラウド経理スタッフの12カ月〜
講師:マドレボニータ吉岡マコさん、事務局スタッフのみなさん
 ワークシェアリングという言葉を耳にすることはあっても、現実的には一人のスタッフがひとりで仕事を抱え込んでいる職場も多いのではないでしょうか。このセッションでは、前半は全国に点在するスタッフがお互いをリスペクトしつつ、いかに仕事と時間を分け合い、知恵と愛を持ち寄っているのか。そしてタイムカード代わりの朝メール・夕めーるの活用法や読みたくなる、書きたくなる工夫などをご紹介します。また後半は地方と都内在住の経理スタッフ2名が、どのように日々の経理業務をこなし、12カ月を過ごしているか?また関西在住の会計士さんと、実際に顔を合わせずとも、Skypeやメールを駆使して。トラブルなく決算、納税までを遂行しているその実践の様子をお伝えします。

【会議室1〜4】
脱・代表からの受け売りの団体紹介トーク〜団体-自分プレゼンテーションの効用、スタッフが自分の価値観や体験を起点として団体・活動について考え語る〜
講師:CRファクトリー呉 哲煥さん、マドレボニータ事務局スタッフのみなさん
 マドレボニータでは、スタッフ、インストラクターが、「自分の価値観や体験」を起点としてマドレボニータという団体や、その活動について考え語るという機会を定期的に設けています。それによって、「代表からの受け売り」を脱し、それぞれの語る言葉により確信と説得力が生まれます。また、このワークショップをとおして仲間同士、お互いを知り、認め合い尊敬しあうことこそが、団体で活動し、同じゴールを目指すことの基盤となることを心から実感します。そんなワークショップを開発したCRファクトリーの呉 哲煥さんにこのワークショップのポイントを教えていただき、マドレボニータのスタッフからもプレゼンのデモを披露させていただきます。

15:40-16:40---しのぎを削る 
【大会議室】※こちらから全体会となります。
報告書は「読んでおいてください」では機能しない。〜ライバルを蹴落とさずに、業務の改善を加速する、報告書をフル活用した「毎月の表彰」システム〜


16:40-17:00 クロージング
ふりかえり、ネットワーキングなど


image_2.jpg
事務局スタッフ内で2か月に1回行っているSSSというワークの一コマ。



image_3.jpg
Googleドライブで共有している定例事務局MTGの議案シート。
これを事前に埋めて議案を提出、MTGもこれを見ながら進行し、
適宜追記をしていきます。


<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。

<参加申し込み>
こちらのサイトからお申込みください。http://canpan0202.peatix.com
・システム上の参加申し込みは締め切りました。
・なお、会場に余裕があるため、当日受付も致します。直接会場にお越しください。
但し、全日参加の場合は、当日受付料金設定としてお弁当なしで同額の参加費となりますので、あらかじめご了承ください。
また、お釣りの用意をしておりませんので、お釣りのないように参加費をご用意ください。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はセミナー当日に受付にてお渡しいたします。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。

【お問合せ先】
日本財団/CANPAN
山田泰久(やまだやすひさ)
TEL: 03-6229-5111
E-mail:ya_yamada@ps.nippon-foundation.or.jp

スライド1.PNG
【開催報告】日本財団CANPAN & 日本マイクロソフト・NPOフォーラム「出身地Day」(1月14日)でも、雪のため中断 [2013年01月12日(Sat)]

本日は、日本財団CANPAN & 日本マイクロソフト・NPOフォーラム「出身地Day」でした。
オープニングセッションまでは、無事開催することが出来ましたが、出身地カフェの途中で、今後の雪による交通状況を考慮して、中断とさせていただきました。
参加された皆さんからは、ぜひ続きを!という声をいただきましたので、日本マイクロソフトのご担当の方と相談して、この続きはぜひ開催したいと思います。

写真 (24).JPG
※本日ご用意した全国各地のお菓子


本日ご参加いただいたみなさま、ご登壇・ブース出展していただいた団体の関係者のみなさま、また会場提供から設営などなどでお世話になった日本マイクソロソフトのみまさま、本当にありがとうございました。
今回は事務局関係者も含めて190名の参加となりました。当初予定が220名でしたので、あの天気の中で驚異の参加率86%でした。
また、日本マイクロソフト品川本社でお会いしましょう!

当日の様子をいくつかのサイト・ブログ等でご紹介いただいていますので、ご案内させていただきます。

finder:離れた地域に住む人のエネルギー交換を目指す「プロジェクト&メディア」サイト
タイトル『大雪の東京から出身地を考える熱い一日「出身地Day」開催』
http://fin.der.jp/2013/01/hometownday/


ブログ「鈴木あやこの活動日記」
出身地DAY〜東京から出身地を考える〜
http://www.suzukiayako.com/archives/52079233.html

ブログ「Cada」
出身地DAY〜東京から出身地を考える〜
http://www.cada.jp/archives/39

日本マイクロソフトFacebookページ
2013年1月14日 NPOフォーラム「出身地Day」
2013年1月14日 NPOフォーラム「出身地Day」A


また、本日のオープニングセッションのプレゼン資料などを掲載いたします。
次の開催までの予習・復習用としてご活用ください。


日本財団CANPAN & 日本マイクロソフト・NPOフォーラム「出身地Day」
〜東京から”出身地”を考える〜
2013年1月14日(祝・月)13:30〜18:30 日本マイクロソフト株式会社品川本社
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/66(開催案内)
参加者:190名 44/47都道府県

13:30〜15:00 オープニングセッション(会場:セミナールーム)
オープニング
・主催者挨拶
・本日の趣旨と流れ
”出身地”を考えるためのショートプレゼン
1)コミュニティビジネス・社会起業家編【NPO法人ETIC.】(15分)
http://www.etic.or.jp/
2)農業編【NPO法人農家のこせがれネットワーク】(15分)
http://kosegare.net/
3)距離を超えるマイクロソフトのクラウドサービス【日本マイクロソフト】(20分)
http://www.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
4)新しい県人会のカタチ(各5分×3団体 計15分)
 ・WE LOVE AKITA
http://we-love-akita.com/
 ・群馬県民の日inTOKYO実行委員会
http://gunma1028.wordpress.com/
 ・Home Island Project
http://hipj.net/
5)出身地応援のためのヒト・モノ・カネ・情報の流通【日本財団CANPAN】(10分)
http://fields.canpan.info/


ハッシュタグ#出身地のツイッターのまとめはこちら
http://togetter.com/li/439186


プレゼン資料

<主催者挨拶>



<全体進行>



<ETIC.>



<農家のこせがれネットワーク>



<日本マイクソロソフト>





<WE LOVE AKITA>



<群馬県民の日InTOKYO実行委員会>


<Home Island Project>



<CANPAN>



★出身地カフェの途中から中断
15:30〜17:10 出身地カフェ(会場:30階会議室、31階会議室)
 都道府県別にわかれてのディスカッション
 ※参加申し込みが1〜2名の場合は、他の都道府県と合同で行います。
  ・自己紹介&出身地に対する思い
  ・前半のセッションの共有(内容や考えたこと)
  ・適宜テーマを決めてディスカッション
   →出身地のために出来ることを考えましょう
  ・最後に出身地を紹介するまとめのシートを作成

17:30〜18:30 全国カフェ(会場:セミナールーム)
 各地の出身者の交流ディスカッション
 ※再度セミナールームに集合してください。
  ・各都道府県のディスカッションを共有
  ・出身地のいいところを共有
  ・”出身地あるある”を共有
  ・出身地のためにできることを共有
 振り返りとクロージング


【参加申込の際にいただいた「出身地について一言」をまとめたものです】



【出展団体一覧】
TURNS(ターンズ)
http://www.turns.jp/
近年、都会から地方に生活の拠点を見出そうとする人々が増えております。その中で地域・地方の活性化、交流に興味があり、これまで自ら培ったスキルやセンスを活かし、実際に移住してアクションを起こしたいと考えている若者が多く見られます。
TURNSはそういった方々の地域が抱える問題解決への積極的な取り組みや、自治体や企業とのコラボレーション事例など、新しい地域活性の流れを紹介することで“地方から日本を元気にする!”手助けができればと考えております。


地元応援クラウドファンディングFAAVO
https://faavo.jp/
ユーザーがお気に入りの街の“地域を盛り上げるプロジェクト”を、遠くにいながら支援/応援できるウェブ参加型の新しい地域貢献プラットフォームです。
県内外で行われる“地域を盛り上げるプロジェクト”をFAAVOに投稿すると、共感した全国の同郷の人やその県に思い入れのある人たちなどが輪を広げ、さらにはプロジェクトを実現する支援金を広くから募ることができます。


地域力おっはー!クラブ
blog.livedoor.jp/ohhaclubblog/
地域力おっはー!クラブは、東京から日本全国の地域づくり・地域そだてを本気で考える人々が集い、ともに考え、東京での情報収集結果を各地域にフィードバックし、地域づくり・地域そだてを目指す自主的な組織です。
毎月1回、地域づくり・地域そだてに関わりのある講師をお招きして早朝勉強会を開催したり、夏と冬に、相互交流を目的とした交流会を開催しています。
中央省庁職員や自治体の東京事務所職員、マスメディア職員や金融機関などの民間企業、学生、フリーランスと老若男女様々な方が参加しています。


フォレスタ虎ノ門
http://officeforesta.com/
2010年、港区虎ノ門にオープンした、カフェ、シェアオフィス、物販店舗等がテナントとして入居する複合施設です。
カフェは奈良県吉野町の銘木「吉野杉」を活用したウッディなテイストで、薬膳スープを主体としたメニュー構成。
シェアオフィスは、民間ベンチャー起業家はもちろんのこと、北海道美瑛町、長野県木曽町をはじめとする地方自治体も入居し、地域活性化という視点においても、起業家とのコラボレーションが自然発生的に取り組まれています。また、NPO法人「日本で最も美しい村」連合のオフィシャルサポーターとしても活動しています。


NPO法人「日本で最も美しい村」連合
http://www.utsukushii-mura.jp/
近年、日本では市町村合併が進み、小さくても素晴らしい地域資源を持つ村の存続や美しい景観の保護などが難しくなっています。
私たちは、フランスの素朴な美しい村を厳選し紹介する「フランスで最も美しい村」活動に範をとり、失ったら二度と取り戻せない日本の農山村の景観・文化を守る活動をはじめました。
小さくても輝くオンリーワンを持つ農山村が、自らの町や村に誇りを持って自立し、将来にわ
たって美しい地域であり続けるのをお手伝いします。
自然と人間の営みが長い年月をかけてつくりあげた小さな、本当に美しい日本は、いまならまだ各地に残されています。それらを慈しみ、楽しみ、そして、しっかりと未来に残すために。


全国のうまいもの交流サロン なみへい
http://www.namihei5963.com/
なみへいのコンセプトは「東京から故郷おこし」。2008年7月、地方の農業・漁業に少しでも現金を! という小さな想いからスタートしました。
日本全国うまいもの交流サロンとしてお客様に日本中のおいしいもの、珍しいもの、郷土料理をご紹介しています。
2013年の新しい目標は「東京から郷土料理を支える」をテーマとし、メニューに郷土料理も加えていくことで、地元に伝統料理を残す実験を開始します。買って食べる人がいて、作る人もいる。すると地元の食材も活き、技も伝承されると信じます。
なみへいは、人と人がつながる、地方と都会がつながる、食材と食材がつながる、さまざまなものが「つながる場」として、皆様に愛される、温かい交流サロンの運営を目指しています。


アグリイノベーション大学
http://www.agri-innovation.jp/
新規就農を目指す方・農/食/地域のフィールドで農業ベンチャー起業を志す方を対象に、2013年春、ミライの農業と食ビジネスをつくるビジネス・スクール「アグリイノベーション大学」第1期を開校します。
〜農家はこれからの時代の牽引者になる〜
有機農業とアグリビジネスのノウハウが凝縮された年間カリキュラム。担当メンターによるサポートや独立のための卒業後サポートも充実しています。ゆたかな自然の力を使いこなし、農業のもつ新しい価値を見出してイノベーションを引き起こす、次世代の農業者・起業家のための学校です。


あなたの街に“住みます”プロジェクト
(よしもとクリエイティブ・エージェンシー
http://www.yoshimoto.co.jp/sumimasukoubo/
街や地域を元気にしたり、環境をよくしたり、盛り上げたりできるプロジェクトの企画を募集します。基本的に、その地域をよくしたいと思っている方なら、どなたでも、あるいは自治体、企業・団体様でも、ご応募いただけます。
ご応募いただいたプロジェクトには、できるだけ多く対応したいと考えていますが、芸人、社員の力不足もありますので、いただいたご提案の中から、よしもとが本当に地域のためにお役にたてるかを考えながら、取り組むプロジェクトを決めていきたいと考えています。
応募していただいたプロジェクトにお応えするばかりでなく、地域に住んで地域の皆さんとお話しする中で芸人、社員たちが「ぜひやってみたい」と思った企画や、地域愛の強い芸人たちが日ごろ考えていたプロジェクトなど、よしもと発の活動も行っています。

PeaTiX
http://peatix.com/
昨年5月に開始以来、3500以上のイベントでご利用頂いている PeaTiX (ピーティックス)は、どなたでも簡単に魅力的なイベントページを作成し、クレジットカードやコンビニ決済でチケット販売ができる画期的なサービスです。出欠管理だけでなく、申し込みの際に簡単なアンケートを配置して、参加者情報なども収集することが可能です。フェイスブックイベントも1クリックで作成可能で、参加者がツイッターやフェイスブックで参加について情報拡散をしやすくなっています。当日の受付もPC、iPhone・android アプリ、ダウンロードリスト、読み取り端末の貸し出し、の豊富な方法に対応してます。手数料も決済手数料(6%+70円(チケット毎))のみとリーズナブルです。


全国各地のお土産集!
下のリンクをクリックするとスライドがスタートします。
ご当地お土産全集
Slideshow


参加者のmameさんが作成してくれました。
感謝!!

以上