• もっと見る

«【報告その2】第1部 (2)中間支援組織による震災から半年間の動き | Main | 【報告その4】第2部 (1)提言「東日本大震災の被災地・被災者の支援および復興に向けて」 »
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【報告その3】第1部 (3)CANPANプロジェクトから見た情報発信・資金調達 [2011年11月15日(Tue)]

第1部の報告その3です。

CANPAN・NPOフォーラム「情報開示と発信で資源を循環させる」
テーマ:復興支援〜「何をしたか」ではなく、あえて「何を発信したか」〜


開催日時: 2011年11月12日(土)13:00〜17:00(交流会 17:15〜18:30)
開催場所: 日本財団ビル2階大会議室
主  催: 日本財団
協  力: IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]

第1部  緊急支援時の情報発信と資源循環を考える
UST中継→ http://www.ustream.tv/recorded/18464421


(3)CANPANプロジェクトから見た情報発信・資金調達(CANPAN事務局)
※UST中継は、1時間43分40秒から

【CANPANブログから見えてくること(NPOの情報発信)】 CANPAN 山田
2011年3月は月間359万人の訪問者、1500万PVを記録。相当数の閲覧があった。

2011年4月のCANPANブログの新規開設数も通常の3割増

CANPANデータから
被災地救援活動NPOのブログ92
被災地に所在していたブログ80
被災地の団体のブログがよく読まれる。継続して閲覧されている様子。NPOが発信する情報はある意味こなれていて、的確な情報発信がなされている。
よく読まれていた記事は、震災から1ヶ月までは「ボランティアに行くべきかどうか」などといった提案や意見などを伝える記事。それ以降はボランティア活動や物品募集などの記事に変化していった。


【CANPANペイメントから見えてくること(NPOの寄付集め)】 CANPAN 高島
CANPAN支援金募集、震災から17日で1億円を超える寄付
3月13日・14日の2日間で3500万円の支援金
震災直後に何かしたい、という意識の表れか
団体が集めたいときに集められる仕組みの提供
とちぎボランティアネットワークが当日18時過ぎにCANPANで寄付ができるようになる旨をツイート
レスキューストックヤード、ロシナンテスなど様々な団体が国内で募金を集めるように
日本財団などが各言語に対応した寄付サイトをスタート
現在は団体だけではなく、プロジェクトへの寄付を集めるようになっている


【助成機関による震災復興支援ドナー会議の報告(助成機関の動き)】 CANPAN 赤澤
震災復興支援ドナー会議
助成に関する意見交換会
助成機関、企業CSR担当など30団体の参加
先行事例より・・・申請・審査を迅速にしたい ←→ 団体の信頼性の判断の天秤
現地の駐在スタッフの判断、法人に限定、CANPANでの情報開示を必須化、などの工夫

IIHOE川北さんからの問題提起
足りないのは実はお金ではない。
地域特性から、イノベーションは生まれにくい。助成プログラムでは数年単位のスパンで復興を任せられるリーダーを支えるべき

意見交換より
助成団体同士の情報共有
助成金の使途の情報発信
助成期間を数年にすることはすぐには難しい。助成機関同士の連携でクリアできないか
CANPANで助成実績共有シート(ホワイトリスト)を作成。9機関から900件、15億円程度の実績をとりまとめ。信頼性の判断の一助になれば






※各セッションの報告の文章は、わかやまNPOセンター志場さんに作成していただきました。
わかやまNPOセンターが手掛ける復興支援イベント 12月3・4日 東京・虎ノ門
「【チャリテ・ド・ママン】ママとプレママのチャリティ市場in虎ノ門
コメントする
コメント