• もっと見る

«【受付終了】NPO支援コンテンツ・講師見本市(2014年9月18日午後・東京) | Main | 【出版のご案内】NPOのためのIT活用講座〜効果が上がる情報発信術»
プロフィール

JCNE・NPOフォーラムさんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ヨシムラ トシアキ
【開催案内】はじめての、あらためての助成金フル活用講座(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年8月28日(水)午後・東京 (08/24) 三宅
【開催案内】寄付している人の新年会(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2019年1月23日(水)夜・東京 (01/20) 比企
【ご案内】NPOを対象とした助成プログラムの助成決定事業一覧(通称:ホワイトリスト)の公開(2017年12月10日追加) (01/10) 長浦とし子
NPOが押さえておきたい省庁情報(2017/08/21-25) (08/30) ビオキッチン京都
NPOが押さえておきたい省庁情報(2016/11/7-11) (11/21) 兼間道子
キフカッションのご案内【寄付月間2016公式認定企画】 (11/11) 隠岐
【開催報告】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/26) 大貫
【開催案内】資金調達シリーズ「初めての助成金編」〜助成金獲得ではなく活用という視点で考える〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年7月26日午後・東京 (07/01) 鵜飼
【開催案内】NPOのためのデザイン×CANPAN Vol.02 〜広報を溺愛する人の時間〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム)2016年5月20日(金)午後・東京 (05/15) 森谷
【開催案内】『すぐやる人の「出会う」技術』出版記念セミナー出会いの達人・久米信行さん(CANPANセンター理事)に聞く!〜仕事“相手”から信頼し合える仕事“仲間”へ〜2015年12月18日(金)東京・夜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム) (12/15)
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/cpforum/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/cpforum/index2_0.xml
【受付終了】第5回 NPOxIT EXPO〜担当者・実践者・専門家が一堂に集結!ここでしか聞けないNPOのIT活用最新事情〜(日本財団CANPAN・NPOフォーラム2014年9月6日) [2014年08月26日(Tue)]

★当日参加は受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。


NPOが活用できるITの最新情報を獲得することが出来る「NPO×IT EXPO」を今年も開催します。

npoxitExpo5 (2).jpg


★★★参加申し込みはこちらから★★★
http://canpan0906.peatix.com
※参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、銀行振込等の前払いとなっています。
※キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。


ここ1年間を見ても、NPOが活用できるITサービスがいろいろ増えてきました。ネット広告やモバイル募金などこれまでにないサービスも出てきました。

NPO×IT EXPOの売りといえば、有名・急成長企業のサービス担当者に会えて、しかも、担当者に直接使い方や今後の展開を質問できたり、複数サービスを比べることができるので、あなたの団体に一番合ったサービスを見つけることができるです。
今回も、これまでご紹介していないサービスを中心におススメのサービスをピックアップして、サービス担当者から直接みなさんにご紹介いたします。

さらに、内容をバージョンアップして、初心者から上級者までが集まって、それぞれのIT活用のコツや秘密を共有できる場も用意しました。後半では、ITのレベル、興味に基づき、さらに詳しいサービス内容を知ることができるセミナー&グループディスカッションを分科会形式で開催します。
最後の全体会では、団体に持ち帰ってITを活用するためのコツや手法を参加者みなさんでディスカッションし、情報共有するスタイルで行います。

NPOが活用できるITサービスを提供している企業・団体の担当者、NPOでIT活用を実践しているNPO関係者、そしてIT分野の専門家やそれに詳しい中間支援組織スタッフが一堂に集まる場で、ぜひみなさんの団体のIT活用のヒントを見つけてください。
ご参加、お待ちしております。


日本財団CANPAN・NPOフォーラム
第5回 NPOxIT EXPO
〜担当者・実践者・専門家が一堂に集結!
ここでしか聞けないNPOのIT活用最新事情〜



日 時:2014年9月6日(土)13:00〜18:00(開場12:30)
    ※ネットワーキング交流会 18:15〜19:00
場 所:日本財団ビル会議室(東京・溜池山王)
定 員:150名
参加費:2,000円(事前支払い、交流会費用を含む)
主 催:日本財団CANPANプロジェクト
協 力:NPO法人NPOサポートセンター、株式会社ソーシャルカンパニー


13:00〜14:45
第1部:ITサービス一挙紹介
各企業・団体のサービス担当者によるショートプレゼン


(1)スマホ活用
【スマホで寄付集め】
・かざして募金/ソフトバンクモバイル株式会社
 http://www.softbank.jp/corp/csr/donation/instance_01/
【スマホ・タブレットでクレジットカード決済】
・Square
 https://square.co.jp/
【スマホでモバイルラーニング】
・goocus pro/キャスタリア株式会社
 http://www.gooc.us/#concept/

(2)IT化促進・業務効率化
【ソフト寄贈】
・テックスープジャパン/事務局:日本NPOセンター
 https://www.techsoupjapan.org/
【 Google のサービス(Gmail、カレンダー、Adwords、Youtubeなど)】
・Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラム/Google
 http://www.google.com/nonprofits/
【オンライン上で仕事の受発注を行えるクラウドソーシング】
・クラウドワークス/株式会社クラウドワークス
 http://crowdworks.jp/

(3)Web・SNS活用
【Yahoo! JAPANサイトに無料で広告】
・Links for Good/ヤフー株式会社
 http://linksforgood.yahoo.co.jp/
【ビジネス特化型SNSで人材・ボランティア採用】
・LinkedIn(リンクトイン)/LinkedIn Japan
 https://www.linkedin.com/
【WebやSNSのアクションでネット募金】
・gooddo(グッドゥ)/株式会社セプテーニ・ベンチャーズ
 http://gooddo.jp/
【多くの人に告知できるクラウドツイーティングサービス】
・GHORUS / GHORUS制作チーム
 https://ghorus.com/
※各ツールの詳細は記事後半をご覧ください。


14:45〜15:15
休憩&出展企業 個別ブース相談会



15:15〜16:30
第2部:IT活用最新事業をさらに詳しく知るための分科会 

分科会1 「NPOためのソーシャルメディア・マーケティング、
          そして海外のデジタルトレンドを取り入れたこれからのNPOxIT」

【講師&ファシリテーター】
 ソーシャルカンパニー 市川裕康さん
 ループス・コミュニケーションズ  加藤 たけしさん
【こんな方におススメ】
・広報やWebの担当で、ソーシャルメディアの運用やソーシャルメディアマーケティングなど参考になる実践的な話を聞きたい方
・ある程度ITを利用していて、最新のIT、NPO×IT、ソーシャルグッド(主に海外)のトレンドを知りたい方
※分科会の詳細は記事後半をご覧ください。

分科会2 「基本的なITツール紹介&なんでも相談」
【講師&ファシリテーター】
 NPOサポートセンター 笠原孝弘さん
 CANPANセンター 山田泰久
【こんな方におススメ】
・団体としてもう少しIT活用を進めたい方
・どんなITサービスがあってどんな風に利用すればいいのかを初級〜中級的なレベルで知りたい方
※分科会の詳細は記事後半をご覧ください。


16:30〜16:45 休憩


16:45〜18:00
第3部:まとめのセッション
・各分科会の報告
・全体ワークショップ「NPOにITを普及促進するためには何が必要か?」
参加者によるグループディスカッション形式で情報共有
■団体の中でITの活用を促進するために、どのようなことを行っているか、どんなことが必要か
■もっとITを活用するために、外部の支援としては何がほしいか(セミナー、事例紹介、タイムリーな情報提供、ユーザーコミュニティなど)


18:15〜19:00 ネットワーキング交流会
会場内で19時までそのままネットワーキング・交流が出来るようにします。
参加者のみなさま、出展企業のみなさま、主催者関係者で交流を深めたいと思います。
簡単なお菓子とドリンクをご用意しております。
※交流会については、特に参加費は不要です。


<情報保障について>
参加申し込み後、手話通訳、要約筆記、点字資料、車イス席など必要な配慮を下記の問い合わせ先メールアドレスまで別途お知らせください。


<参加申し込み>
こちらのサイトからお申込みください。

http://canpan0906.peatix.com
・参加費用はクレジットカード、コンビニ払い、銀行振込等の前払いとなっています。
・事前参加申込は9月5日(金)24時に締め切ります。定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・なお、コンビニ払い、ATM払いの場合は、9月4日(木)24時までの申込手続きが必要となりますので、お早めにお申し込みください。
・当日現金での受付は対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・キャンセルは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・領収書はPeatixのサイトから印刷するものとなります。
※クレジットカード決済等で難しい方は以下のメールアドレスよりお問い合わせください。


<ITツールのご紹介>
※随時更新中


(1)スマホ活用
かざして募金ロゴ_タテ.jpg

【スマホで寄付集め】
かざして募金/ソフトバンクモバイル株式会社
 http://www.softbank.jp/corp/csr/donation/instance_01/
かざして募金はアプリケーションをインストールしたスマートフォンで対象となるポスターやチラシなどにかざすだけで継続寄付ができるサービスです。アプリケーションを使用しなくても募金専用URLを指定することで各非営利団体のWEBサイト等から寄付いただくことも可能です。
ソフトバンクのスマートホンの方は携帯電話料金と一緒に支払いとなり、2Stepで簡単に継続寄付することができます。ソフトバンクのスマートフォン以外の方はクレジットカードでのお支払いとなります。
募金先となる団体は非営利活動を行うすべての団体が対象です(基準に則った審査があります)。ご利用料金は月額900円+寄付金額×1.8%(税別)となっています。これは振込・業務運営費、クレジットカード手数料などの実費分をご負担頂くものです。なお寄付金が972円以下の場合は月額基本料900円は頂きません。
ぜひご加入のご検討をお願いいたします。


logo-white-992ae5505ed7d29ee13866c2a88ae687.jpg

【スマホ・タブレットでクレジットカード決済】
Square
 https://square.co.jp/
チャリティイベントで「現金の手持ちがないから……」と言われた経験はありませんか?  Square(スクエア)は、お手持ちのスマートフォンやタブレット端末でクレジットカード決済を受け付けられるようになる画期的なサービスです。
はじめ方はかんたん。1)square.co.jpでアカウントを作成し、クレジットカードリーダー(無料)をご登録の住所に発送。  2)Squareレジアプリ(無料)をAppStoreかGoogle Play storeからダウンロード。 3) クレジットカードリーダー(無料)が届いたらイヤホンジャックに挿入するだけ。 
もう 煩雑な申請手続きも、高額なクレジットカード専用端末も要りません。 クレジットカード払いがあった時だけ、3.25%という業界でも最低水準の手数料をいただく。
米国では、 救世軍(The Salvation Army)が募金活動にも利用しています。


logo_black_001.jpg

【スマホでモバイルラーニング】
goocus pro/キャスタリア株式会社
 http://www.gooc.us/#concept/
goocus pro(グーカスプロ)は、スマートフォンで簡単にご利用いただける、eラーニング(=モバイルラーニング)のシステムです。
学習教材をご自分達で簡単に作成してスマートフォンやPCに対して配信することができますので、団体の活動に関わっておられるスタッフ、ボランティア、プロボノなどの方々に対する、業務のマニュアルやスキル育成のための教材の提供、情報共有などを今日からすぐに始めていただけます。
各NPO様の活動に関わる方々の教育・育成にお使いいただく場合は、無償でgoocus proをご提供いたします。ぜひご活用ください!


(2)IT化促進・業務効率化

tsjbanner_200_80.png

【ソフト寄贈】
テックスープジャパン/事務局:日本NPOセンター
 https://www.techsoupjapan.org/
市民セクターの情報基盤の整備を目的にしたパソコンソフト寄贈プログラムになります。NPO法人、公益法人、社会福祉法人の内、資格条件を満たした団体に対して、アドビ システムズ、シマンテック、マイクロソフトなどのソフトウェア製品を市場価格の約1割の手数料で寄贈仲介しています。Microsoft社の「Office 365」非営利団体向けプログラムやGoogle社「Google for Nonprofits」なども、テックスープに団体登録をすることで活用することができます。


logo.png

【 Google のサービス(Gmail、カレンダー、Adwords、Youtubeなど)】
Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラム/Google
 http://www.google.com/nonprofits/
Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラムでは、非営利団体向けに 4 つの Google のサービスを無料で提供しています。これらのサービスは、新しい資金提供者やボランティアを募ったり、作業の効率を高めたり、団体の理念や活動内容を伝えたりするのに活用することができます。Google for Nonprofits は、世界を変えたいあなたをサポートします。


クラウドワークスロゴ_横組み.jpg

【オンライン上で仕事の受発注を行えるクラウドソーシング】
クラウドワークス/株式会社クラウドワークス
 http://crowdworks.jp/
クラウドワークスは、「21世紀のワークスタイルを提供する」をミッションとして展開する日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
クラウドワークスは「地域活性化」「女性の新しい働き方を支援する」「海外展開」という3つのテーマで事業を展開しており、登録された仕事の予算総額は140億円を突破。利用クライアントは上場企業を始めとする38,000社に加え、経済産業省、総務省、国土交通省、外務省など政府4省を筆頭として約20の都道府県・地方自治体なども活用。
サービスの登録会員は188業種・20万人に達しており、ITビジネスからモノづくりまで在宅での仕事が可能な大半の職務領域をカバーする、日本を代表するクラウドソーシングサービスです。


(3)Web・SNS活用

lfg_baner125_125.gif

【Yahoo! JAPANサイトに無料で広告】
・Links for Good/ヤフー株式会社
 http://linksforgood.yahoo.co.jp/
Links for Goodは、非営利団体へ「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)」を無償提供するサービスです。YDNを使ってYahoo! JAPAN上の専用枠に広告を掲載することができるため、ボランティアやチャリティーイベントなど、団体の活動情報を効率よく告知することができます。また、YDNの広告配信技術によって、ユーザーは自分の興味・関心に合った情報に出会うことができる仕組みになっています。
2014年3月末までに掲載された広告は、累計約100万回クリックされました。参加団体向けに実施したアンケートでは、「Links for Goodの広告を見たユーザーが実際にイベントへ参加してくれた」「プロボノとして関わりたいと手を挙げたユーザーがいた」「ホームページのPVが上がった」などの回答が寄せられています。クリックされることで、様々な社会課題の認知が拡大し、行動するきっかけが生まれています。


Logo-2C-128px-TM.png

【ビジネス特化型SNSで人材・ボランティア採用】
LinkedIn(リンクトイン)/LinkedIn Japan
 https://www.linkedin.com/
LinkedIn(リンクトイン)は世界3億人のビジネスプロフェッショナルが活用するSNSです。
ビジネス上の自己紹介ツール、つながり、情報収集を目的としてご利用いただけますが、非営利団体にも活用いただくことができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。 https://www.linkedin.com/lifg


gooddoロゴ.jpg

【WebやSNSのアクションでネット募金】
gooddo(グッドゥ)/株式会社セプテーニ・ベンチャーズ
 http://gooddo.jp/
gooddoは、企業参加型のソーシャルグッド・プラットフォームです。
支援金は企業からの広告費で運営しているため、ユーザは無料で気軽に自分が選んだNPO/NGOの支援ができます。
ご参加頂くNPO/NGOのみなさまには金銭的な負担はありません。
メリットとしては、支援金の獲得ができることに加え、facebookなどSNSでご活用頂けるので簡単に認知度向上も期待できます。また、緩やかな関心層とのコミュニケーションツールにもなるため、その後のファンドレイジングにも効果的です。


スクリーンショット 2014-08-28 14.23.50.png

【多くの人に告知できるクラウドツイーティングサービス】
GHORUS / GHORUS制作チーム
 https://ghorus.com/
GHORUSとはSNS影響力の少ない人でも多くの人に告知できる日本初のクラウドツイーティングサービスです。 クラウドファンディングのような仕組みを利用し、多くの人たちに告知することができます。仕組みは簡単です。
1、広めたい企画を投稿
2、投稿を気に入った人が応援ボタンを押す
3、応援者が定められた人数を達成
4、応援ボタンを押してくれた人たちのソーシャルアカウントから同時刻に一斉に告知内容が拡散
5,世の中に広まる
告知したい内容があればぜひご利用ください。



<分科会の詳細>

第2部:IT活用最新事業をさらに詳しく知るための分科会 
分科会1 「NPOためのソーシャルメディア・マーケティング、
          そして海外のデジタルトレンドを取り入れたこれからのNPOxIT」

【講師&ファシリテーター】
 ソーシャルカンパニー 市川裕康さん
 ループス・コミュニケーションズ  加藤 たけしさん

【こんな方におススメ】
・広報やWebの担当で、ソーシャルメディアの運用やソーシャルメディアマーケティングなど参考になる実践的な話を聞きたい方
・ある程度ITを利用していて、最新のIT、NPO×IT、ソーシャルグッド(主に海外)のトレンドを知りたい方

【概要】
定期的な海外への出張やメディア記事のフォローなどを通じてデジタル・トレンドの先取りを試みている市川、そして多くの企業やNPOに対してソーシャルメディアの活用コンサルティングを行う加藤が、これからのNPOxITについてお伝えさせていただきます。参加者一人ひとりが「いま抱えている悩みを解決するためにはどうすればいいか」を議論する時間も後半に設ける予定です。

【講師プロフィール】
284310_561132264321_8094_n.jpg
市川裕康(いちかわひろやす)
株式会社ソーシャルカンパニー 代表取締役 / ソーシャルメディア・コンサルタント
NGO団体、出版社、人材関連企業等を経て2010年3月に独立。海外のソーシャルメディア活用事例の調査・研究、コンサルティングサービスを通じ、国内外行政機関、国際機関、非営利団体、メディア機関など各種企業の活動支援に従事。著書に『Social Good小辞典』(2012年 講談社)がある。www.SocialCompany.org

555759_348448365202196_177777952_n.jpg
加藤 健(かとう たけし)
株式会社ループス・コミュニケーションズ ソーシャルメディアコンサルタント
ソーシャルメディアのビジネス活用コンサルティングを手がける株式会社ループス・コミュニケーションズ在籍。本業外でもNPO、地域活性、コミュニティデザイン、新しいワークスタイルに関連する講演や執筆を行うとともに、SVP東京、「働き方と組織の未来」ダイアローグセッション、東京ソーシャルシフトの会などの活動に取り組んでいる。


分科会2 「基本的なITツール紹介&なんでも相談」
【講師&ファシリテーター】
 NPOサポートセンター 笠原孝弘さん
 CANPANセンター 山田泰久

【こんな方におススメ】
・団体としてもう少しIT活用を進めたい方
・どんなITサービスがあってどんな風に利用すればいいのかを初級〜中級的なレベルで知りたい方

【概要】
ITサービス、Web・SNS、情報発信の文脈でセミナー開催や全国各地での講演、導入支援を行っている笠原、山田があなたの知りたいことを全力でお答えします。簡単な個人ワークとグループになっての情報共有を交えながらの参加型で、おススメのITツールや運用方法をみんなで共有する分科会です。

【講師プロフィール】
299828_240560349326712_297816207_n.jpg
笠原 孝弘(かさはら たかひろ)
NPO法人NPOサポートセンターコンサルタント
2009年よりNPOサポートセンターに入職。主にNPOを対象としたインターネットツールの活用、ソーシャルメディアの講演や導入支援を務める。「NPO」×「IT」をキーワードにした海外トレンドをNPO/NGOスタッフや日本のビジネスパーソン、社会イノベーターに紹介することに取り組む。

37441_126629564041280_5871773_n.jpg
山田 泰久(やまだ やすひさ)
NPO法人CANPANセンター常務理事
1996年日本財団に入会。2014年4月、日本財団からNPO法人CANPANセンターに出向。日本財団とCANPANセンターが合同で実施する民間主体のより豊かな社会づくりに貢献することを目指すソーシャルプロジェクト「日本財団CANPANプロジェクト」の企画責任者。主に、NPO×情報発信、ソーシャルメディア、オンライン寄付、助成金、IT・Web、ノウハウ、ネットワーク、出身地などの文脈でセミナー開催、セミナー講師、プロジェクト、情報発信などを行っている。

【お問合せ先】
日本財団CANPANプロジェクト
山田泰久(やまだやすひさ)
E-mail:ya_yamada@canpan.jp
※お問合せはメールでお願いします。

(photo credit: eager via flickr cc)
コメントする
コメント