• もっと見る
« 2012年04月 | Main | 2012年06月»
見義不為無勇也

cocoさんの画像
最新記事
DRT2011 ....
月別アーカイブ
JEENのブログ立上げ [2012年05月31日(Thu)]
女性漁業士の第三回会合に出席。
議題は、専用サイトの立ち上げと具体的な事業の実施について。

6月10日(日曜日)にオープンするしみん市場での出店に向けて、シャコ料理の試食も!
美味かった!

まずは、女性漁業士の会、コーストマザーズJEENのブログがスタートしました。

jeen2.png

お揃いのエプロンやイメージキャラクターの「どん子ちゃん」の名刺も・・・・

aIMG_0917.jpg


Posted by coco at 22:35 | 3.11団体支援 | この記事のURL
街に花が [2012年05月30日(Wed)]
街中の空き地は花壇ブーム。そう季節は春です。
今日は街中の花壇や畑づくりの助っ人。あのヘドロで埋まり悪臭極まりなかった街にも漸く花の咲く景色。

aaIMG_0877.JPG

aaIMG_0891.JPG

aaIMG_0895.JPG

aaIMG_0898.JPG

訳あってたいやきを買いに!

aaIMG_0904.JPG
Posted by coco at 22:07 | 3.11団体支援 | この記事のURL
遊具解体二日目 [2012年05月29日(Tue)]
小学校の遊具解体二日目。
今日は長年遊んだ丸太遊具が全て解体されるので、遊具で遊んだ思いでたっぷりの5・6年生が丸太やぐらを前に記念撮影。

aaIMG_0838.jpg

aaIMG_0844a.jpg

aaIMG_0852.jpg

aaIMG_0859.jpg

aaIMG_0866.jpg

解体全て完了!多くの大切なものを奪ってしまった津波です(涙)

aaIMG_0872.jpg

本日の活動団体
・スマイルシード
・オープンジャパン
・ジャパンホープ
・ホップ地域生活支援センター
・日本財団
Posted by coco at 20:46 | 東日本大震災 | この記事のURL
2011労災統計から [2012年05月29日(Tue)]
厚労省より、平成23年の労働災害による死傷者の統計が発表になりました。

厚生労働省 労働基準局 安全衛生部安全課
「平成23年の死亡災害・重大災害発生状況等について」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002bbbw.html  

労災ですが、ボランティア活動にも参考になる面があると思われます。

■労災死亡者 : 2238人・東日本震災を直因とする死者は1314人。これはそれ以外の労災死の1.3倍。 つまりは東日本震災により、労災死全数は倍増。・東日本震災死全体15858人に対する割合は8.3%(行方不明者を入れると7%)
・内訳は、
宮城県821人、
岩手県401人、
福島県72人でこの3県で98%以上。
・東日本震災を直因としない労災死は前年比14%と大幅減【プラス評価】

■労災死傷者 : 114,176人・東日本震災を直因とする労災死傷者は2827人で、これはそれ以外の労災死傷者(114,176人)の1/40 ・東日本震災を直因としない労災死傷者は、33年ぶりに2年連続で増加【マイナス評価】 (業態別)
@小売業 : 転倒3割、墜落転落等1割、交通事故1割
A建設業 : 墜落落下が多い。異業種からの転職故か。
B医療保健業 : 2/3が社会福祉施設。 また、転倒3割、動作の反復無理な動作が3割。 滑り止めの未設置や腰痛予防などの対策の遅れ
→対策 厚労省としては、労災の増えつつある業種として「建築工事業」「陸運業」「小売業」「社会福祉施設」を重点指導。

■東日本震災の復旧復興作業では、 労災死27人、休業4日以上の労災負傷が455人。 
(全労災死の1.2%、全労災負傷の0.4%)
(様態別) 
「墜落転落」    43% 
「飛来落下」    12% 
「挟まれ巻込れ」  11% 
「転倒」       6% 
「激突され」     6% 
「切れ・こすれ」   6%  
→半数以上が高低差によって生じる事故
→対策
1)工事の進捗に応じた対策
2)安全衛生パトロール
3)安全衛生に関する諸課題に対応するため、専門家を置く拠点を被災3県に設置
4)建設業界に「震災復旧復興工事安全推進本部」を設置
以上。
安全衛生フォーラム [2012年05月29日(Tue)]
anzen.bmp
2012ボランティアの安全衛生フォーラム
〜災害ボランティア・市民が安全に活動するには〜
 
※入場無料
ボランティアは、安全・健康に活動し、元気に帰宅することが大切です。そのためにどんな配慮が必要でしょうか。活動報告や現状を共有し、次の災害に備えます。災害ボランティア活動に関心のある方、活動者、市民活動団体、医療・安全衛生関係者ほか、たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
◆日程:2012年6月30日(土) 13:00-16:30 (12:30開場)
◆会場:そなエリア東京 2階レクチャールーム1-4
      東京都江東区有明3丁目 東京臨海広域防災公園内
      アクセス:ゆりかもめ 有明駅より徒歩2分、りんかい線 国際展示場駅より徒歩4分
      http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/information/access.htm◆主催:ボランティアの安全衛生フォーラム実行委員会、
      特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサエティ
◆共催:災害救援ボランティア推進委員会
◆後援:内閣府、総務省消防庁、文部科学省、厚生労働省、国土交通省(申請中)

【プログラム】
13:00 挨拶
13:10 研究会の歩み、プチガイド・DVD紹介
13:30 被災地からの報告 猪又隆弘氏(南三陸町災害ボランティアセンター長)
14:30 ディスカッション
    外部地域の支援者からの報告
    被災地での活動者からの報告
    今回の災害支援活動

◆併設:活動展示コーナー (12:30-16:30)
      1.ボランティア活動の写真
      2.活動グループの支援報告 アピール
      3.協賛団体より 防災グッズ、装備品、AEDなど

防災体験学習施設 特別見学 (11:00-12:00)
施設1階の「東京直下72hツアー」を監修した室崎益輝先生のガイドで裏側から知る見学コース!※事前お申込みが必要です(先着50名限定)

◆問い合わせ・特別見学のお申込み 事務局
日本ファーストエイドソサイエティ(担当:小室)
ホームページ:
アドレス:jfaspal@aol.com TEL:03-5974-3747
◆イベントポスター
http://v_anzen.umin.jp/HP/VSHCO/2012forum.pdf
◆日本ファーストエイドソサイエティ
http://jfas.umin.ac.jp
小学校の遊具解体 [2012年05月28日(Mon)]
今日と明日、市内の貞山小学校の丸太遊具の解体作業。
20年以上も前に父兄が学校の校庭の隅に作った遊具ですが、老朽化と津波の被害で解体することになりました。しかし、もともと市の予算で作ったものではないので、解体も父兄の手で行わなければならなく、そんなことは到底無理なので、仲間を通じてOPEN-JAPANとDRT重機ボランティアに依頼がありました。
遊具解体の後は児童とボランティアと一緒にクローバーや花を植えて、泥んこで遊びまわれるフィールドにする予定です。

aP4270004.jpg

重機の移動用のセルフの運転からチェーンソーまで、DRT講習とその前後数日間、助っ人に来てくれた北の仲間HOPの猿倉さんです。名前の通り身軽です。

aIMG_0764.jpg

aIMG_0781.jpg

父兄が作ったとはいえ、かなりしっかりしたプロの作りです。基礎も深く、重機でもなかなか抜けません。

aIMG_0774.jpg

aIMG_0777.jpg

重機ボランティアの蔵王・森の楽園のとっちさんが助っ人に。厄介なところをいとも簡単に解体していただきました。

aIMG_0787.jpg

aIMG_0801.jpg

長い丸太は再利用の希望者がいるので切らずにそのままで。

aIMG_0791.jpg

午後は雨が降ってきて、今日はこれまで。

aIMG_0825.jpg

お疲れ様でした。
Posted by coco at 16:59 | 3.11団体支援 | この記事のURL
夏日 [2012年05月27日(Sun)]
今日の足湯隊は日本製紙社有地仮設。朝から日差しが強い。
準備を終え、明日からの津波被害のあった市内小学校の遊具解体撤去のために重機移動作業。

浜で使っていた重機をセルフに搭載作業中、浜の若者が走って来て手伝ってくれた。以前にも瓦礫をトラックに積んでいる時にそれを見かけて自分の軽トラから降りてきて手伝ってくれた若者。あまり多くを話さない若者ですが、いつもニコニコ挨拶をしてくれる。

浜で作業をしていて直接は関係ない漁師が手伝ってくれることがよくあるようになった。
そんな浜との関わりが嬉しい。一年を経て得た喜び。

aIMG_0754.JPG

途中め組JAPANの遊び場へ。ここの子どもたちも朝から元気。泥んこの笑い声が街に響く。
ケロチャンへ:黄金浜の遊び場は着実に子どもたちにとってなくてはならない、自由で楽しい広場となっています。

aIMG_0749.JPG

aIMG_0750.JPG

中瀬では花壇の再生作業中。赤(オンザロード)と黄(め組JAPAN)のコラボ。暑い中本当にご苦労さまでした。間もなくここも花いっぱいになります。

aIMG_0757.JPG

街の景色も少しずつですが戻っていきます。
Posted by coco at 23:13 | 東日本大震災 | この記事のURL
DRT講師紹介 [2012年05月26日(Sat)]
aaaaIMG_0730.jpg

受講者から「風」の旗を見てか、「風組っていったい?」との質問を受け、取りあえずDRT2012宮城山元の講師・アシスタントの紹介します(順不同)

SVTS風組・ダアさん
aaaIMG_0640.jpg

SVTS風組・おりさん
aaaIMG_0643 (2).JPG

風組関東・こばちゃん
aaaIMG_0697.jpg

国境なき奉仕団(BRA)チーム風・与一隊長
aaaIMG_1064.jpg

縁の下のもぐら・ノブさん
aaaIMG_1138.jpg

蔵王・森の楽園・とっちさん
aaaIMG_0737.jpg

デイコレクティブ・ジャッキーさん
aaaIMG_5574.jpg

チームれれれ・コーゼンさん
aaaIMG_1108.jpg

テラセン・住職さん
aaaIMG_1174.jpg

テラセン・藤本さん
aaaP1090031.jpg

テラセン・まっちゃん
aaaIMG_1132.jpg

テラセン・と勝くん
aaaIMG_0642x.jpg

た組JAPAN(日本財団GAKUVO)たくみくん
aaaIMG_1071.jpg

mixi隊・アネモネさん
aaaIMG_0708.jpg

DRT-JAPAN(日本財団)花ちゃん
aaaIMG_0642a.jpg

DRT-JAPAN(日本財団)KURO
aaaIMG_1141.jpg

それぞれのメンバーはある時は、風組だったり、風組関東だったり、BRAチーム風たっだり、DRT-JAPANだったり、つまり状況によっていろいろ変化する風のような仲間たちです。
DRT無事終了! [2012年05月26日(Sat)]
本日、DRT2012宮城山元を無事終了することができました。
今回は過去のDRTにおいて重点的に行ってきたのパワーツール講習から、原点に立ち返りハンドツールにも拘り、チェーンソー班、ジャッキ・テコ班、牽引技術班、ハンドツール班と4カリキュラムで実施いたしました。
aIMG_1068.jpg

aIMG_1079.jpg

チェーンソー班
aIMG_0698.jpg

aIMG_0669.jpg

ジャッキ・テコ班
aIMG_0663.jpg

aIMG_0691.jpg

牽引技術班
aIMG_1106.jpg

aIMG_1112.jpg

ハンドツール班
aIMG_0688.jpg

aIMG_0656.jpg

総合技術デモ
aIMG_1141.jpg

aIMG_1139.jpg

講師の皆様お疲れ様でした。
・おてら災害ボランティアセンター 「テラセン」
・NPO法人 ドリームゲート
・SVTS風組
・風組関東
・森の楽園
・国境なき奉仕団チーム風
・縁の下のもぐら隊
・た組JAPAN
・技術系災害ボランティアネットワーク
・日本財団被災地支援センター
AawIMG_1147.jpg

参加者の皆様、お疲れ様でした。
aIMG_1162a.jpg

全講習を終え、牽引技術講師をしていただいた、蔵王・森の楽園のとっちさんのチェーンソーアートデモンストレーションを見ることができました。終了後にもお得なDRTでした。
aIMG_1183.jpg

もう一つのサプライズ。

DRTではいつも炊き出し支援をいただいている、栗原の災害ボランティア仲間のゆりさん(左)から、講習を終えてお腹が空いている時にと、今が旬のタケノコごはんのおにぎりとお漬物の差し入れをいただきました。やっぱりあっという間に無くなりました。MIXI隊のアネモネさんとパチリ!
ゆりさん、いつもありがとうございます。
aIMG_1156.jpg

皆さん、本当にお疲れ様でした。

【番外編】

東急田園都市線つながりの、チームYOKOHAMA
受講にきたピースボートレノンちゃん&DRTスタッフMIXI隊アネモネさん
a20120526160522.jpg

あの山元町奇跡の一本松に掲げられた風旗を講習を終え・・・
aIMG_1217.jpg
足湯隊到着 [2012年05月25日(Fri)]
早朝夜行バスで足湯隊が到着。浜の仮設住宅へ。朝の作業を終えて身体休めに大賑わい。

securedownloadty.jpg

足湯の合間に、花壇づくり&コンクリート塊や金属製水槽の移動。そして、足湯ボランティアさんにお手伝い頂き、被災家屋の縁の下から蛸つぼ救出。
蛸つぼによる蛸漁は現在行われていませんが、何となくもったいなく、これから鉢植えなどに活用したいと思います。

aaIMG_0620.jpg

aaIMG_0622.jpg

aaIMG_0626.jpg

aaIMG_0628.jpg
Posted by coco at 19:09 | 牡鹿半島部 | この記事のURL
| 次へ