• もっと見る
« 2012年03月 | Main | 2012年05月»
見義不為無勇也

cocoさんの画像
最新記事
DRT2011 ....
月別アーカイブ
山元町遠征番外編 [2012年04月30日(Mon)]
第一村人発見!「あんたらどっから来たの?ありがとうね・・」

aaCIMG1527.jpg

砂地でダンプがスタック。ここでもIVUSAパワー炸裂!

aaCIMG1595.jpg

休憩時間には津波のことや今の生活のことなど。地元の方との会話も大切な時間。

aaP4300118.jpg

山元町はイチゴの産地。美味しいイチゴが津波前のように採れる日が一日も早く来ることを祈っております。

img1005849471.jpg

阪神・淡路大震災からの災害救援仲間のIVUSAとは東日本大震災発災と同時に連絡を取りあい、当初は連携を取りながら石巻で活動していました。その後IVUSAはボランティアがまだまだ手薄だった気仙沼へ主力を移動。
今回の山元町で久しぶりに一緒に活動できました。
新年度になり学生も入れ替わり。新たな体制に向けてこれからも連携を図り活動してゆきたいと思います。

同じ学生チームのGAKUVO隊。学ぶことも多くあったIVUSAとのコラボでした。
IVUSA援農班 [2012年04月30日(Mon)]
山元町の農地だったところはまだまだ瓦礫だらけ。
津波直後の地表の夥しい瓦礫の山は指定業者によって取り除かれ、農地は一見するときれいになったように見えますが、ほんの少し掘れば石・瓦・窓枠・ブロック・ガラス・コンクリート片などなど。
農家独自の力では到底無理な作業。
昨日の午前中と今日一日で約一反(坪300)をIVUSAは見事にやってのけました。

aaP4300129.jpg

aaP4300114.jpg

三日前までは津波被害の荒地のままだったところが、何となく畑らしくなりました。しかし、作付にはまだまだ長い道のり。

aaP4300123.jpg
IVUSA伐採班 [2012年04月30日(Mon)]
学生チームながら災害救援でパワーツールを使いこなすIVUSA。
そんなこともあり、イグネの伐採班は作業を兼ね簡単なチェーンソー講習。

aaCIMG1519.jpg

aaCIMG1525.jpg

aaCIMG1528.jpg

伐採した丸太もIVUSAらしく全て人力で搬出。

aaCIMG1583.jpg

aaCIMG1587.jpg

aaCIMG1617.jpg

最後は恒例のIVUSAポーズ。見つめる先は・・・・。
そして合言葉は「情熱は世界を変える!」

aaP4300113.jpg

この後、イグネ伐採班は援農班に合流。
IVUSA拠点へ [2012年04月29日(Sun)]
今日も午前中前半はIVUSAとのコラボレーション。

aCIMG1440.jpg

aCIMG1444.jpg

夜、宿泊拠点へ。食事の後は今日の活動を振り返る反省会。みんな真剣そのもの。

aP4290086.jpg

IVUSA学生幹部で日本財団GAKUVOインターンのMANAMIちゃんとパチリ!就活頑張ってね!

aP4290090.jpg

aP4290081.jpg
荒波隊U [2012年04月29日(Sun)]
今日の荒波隊。津波で全壊した家屋の周りにあったイグネの伐採。
スギ・ヒノキ10本がツルに巻かれ絡み合っているため、ウニモグを使ってまとめて一気に伐採。

その絡まっているツルを逆に利用して倒します。

aCIMG1466.jpg

ツルの元をワイヤーに引っかけ、絡まっている木の全てに切り込みを入れ、ワイヤーを巻き上げ一気に倒します。

aCIMG1468.jpg

aCIMG1469.jpg

aCIMG1472.jpg

aCIMG1474.jpg

計算どおりに無事終了!

aCIMG1475.jpg

今回もウニモグパワー大活躍です。

aCIMG1462.jpg

荒波娘たちも頼もしい活躍!

aaCIMG1467.jpg

aCIMG1509.jpg

荒波隊は今日も行く

aCIMG1436.jpg
瓦礫の放射能数値 [2012年04月28日(Sat)]
福島県境の町の山元町ということもあり、瓦礫置場で放射能数値の計測。
う〜ん、やはりここも・・・・

aP4280019.jpg

aP4280025.jpg
荒波隊遠征 [2012年04月28日(Sat)]
GW前半、山元町テラセンに強者たちが集結。学生を主体とする災害系ボランティア団体IVUSAが50人規模でテラセンの応援に来るということもあり、我が荒波隊も山元まで遠征しています。
石巻では半年前にやっていた作業もここ山元では当たり前。信じられない光景です。
今日の荒波隊のミッションは津波被害で動かなくなった、耕運機とトラクターの搬出作業。

まずはトラクターが入っている納屋の瓦礫出しから。

aP4280037.jpg

aCIMG1382.jpg

aCIMG1376.jpg

津波から一年、後輪が錆び動かない状態で人力搬出。

aCIMG1400.jpg

aCIMG1406.jpg

aCIMG1418.jpg

IVUSAと荒波娘です

aP4280048.jpg

夜、IVUSA特別顧問とし宿泊所にて挨拶。いつも礼儀正しく元気いっぱいのIVUSAの仲間たちです。

aCIMG1438.jpg

明日は、大阪から応援に駆け付けてくれたくれた、森林ボランティアの皆さんとイグネ伐採。
浜を明るく [2012年04月27日(Fri)]
漁具の倉庫として使っている無機質なコンテナに絵を描き、浜を明るくしよう!
という要望に応え、そのイメージデザインを我チームのイラストレーターNANAちゃんに描いていただきました。

チョッパーとルフィーとシャンクスはコンテナの持ち主の漁師さんのリクエスト。

aaP4270013aa.gif

次期GAKUVO隊は再びペンキボラの予定です。

Posted by coco at 23:11 | 牡鹿半島部 | この記事のURL
勇無き也 [2012年04月27日(Fri)]
今日は朝から雨ダス。
事務処理の合間に、仲間の団体が申請の準備をすすめている、企業系の助成金申請書の書き方などの出前アドバイス。不慣れな作業ながらみんな一生懸命です。
どこの団体も支援活動継続のための資金確保に努力を重ねています。

そして明日からの山元町テラセン遠征のための機材等準備などなど。

そしてテラセンステッカー「義を見て為さざるは勇なきなり」が完成しました。

aP4270006.jpg

aP4270011.jpg

宮城県山元町。仙台平野南部に位置する亘理・山元。南北を走るJR常磐線。大津波は平野部全てを呑み込み、多大なる被害をもたらしました。
その常磐線の海側に位置する曹洞宗のお寺「普門寺」。お寺も墓地も壊滅的な打撃を受けました。そのお寺で一人瓦礫と闘っていた住職。檀家のほとんども被災。
私たちの仲間と住職との出会い。そのお寺を「見て見ぬふり」は出来ないんだ!
と彼から私に電話がありました。
私はお寺に対しての救援活動は、
「本当に腹を決めて掛らなければならないよ」
その覚悟がなければ「見て見ぬふり」をしたほうがいいよ、と答えたのを今でもはっきりと覚えています。

彼は覚悟を決めて住職と二人きりの瓦礫との闘いが始まりました。
そんな二人の行動に呼び寄せられるように、大船渡から、陸前高田から、遠野から、石巻から、気仙沼からと様々な被災地で活動していた仲間たちが山元に活動場所を移し、彼の元に集結してきました。

そしてお寺の復興、周辺地域への支援、イチゴ畑の再生など日々支援活動を行っているところです。

人が困っているのを見て見ぬふりをすることは、それはその人間に勇気がないこと。
見義不為無勇也(義を見て為さざるは勇なきなり)。正にテラセンにぴったりの論語。

VOLUNTEERは時に義勇軍と訳されます。
その義勇の語源が「見不為無也」の義と勇です。

彼の詩は与一隊長からダメダシを頂きましたが、その行動、そして頭は本当に輝いています。
出足快調です [2012年04月27日(Fri)]
海共オリジナルグッズ、お陰様で快調な出足です。感謝!感謝!
https://blog.canpan.info/oysters/archive/56

pbt.jpg

海共ではオリジナルグッズの他に、イケメン若者も多く取り揃えています。
浜の嫁さん大募集中!
Posted by coco at 09:36 | 3.11団体支援 | この記事のURL
| 次へ