• もっと見る

シエルの会

自閉症、アスペルガー、広汎性発達障害の子どもをもつ宮城県の親の会です。
お問い合わせはメールで(アドレスはプロフィールにあります)


最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
https://blog.canpan.info/ciel/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ciel/index2_0.xml
プロフィール

シエルの会さんの画像
シエルの会
プロフィール
ブログ
最新コメント
「宮城県特別支援教育将来構想審議会」がスタート、実りある審議を期待 [2013年05月29日(Wed)]
 「宮城県特別支援教育将来構想審議会」の第1回がきょうスタートしました。17人で構成する審議会の会長には村上由則・宮城教育大学附属特別支援教育総合研究センター長が選任されました。平成27年度を初年度とする新構想を、来年10月下旬に答申する予定です。
 宮城県では、障害のある児童生徒の教育を推進するため、知事が浅野史郎氏だった時期に平成26年度までを計画期間とする「宮城県障害児教育将来構想」を平成17年に策定しました。その理念は「共に学ぶ教育」でしたが、この10年間に2007年から特別支援教育がスタートするなど、障害児教育は大きく様変わりしました。少子化が進んでいる一方で障害のある児童生徒は増加しています。発達障害のある児童生徒など、通常の学級に在籍する支援を必要とする子どもたちに対する教育的ニーズが高まっています。そこで、これまでの取り組みや新たな課題も踏まえて、障害のある幼児児童生徒に対する教育の一層の充実を図るため、宮城県の特別支援教育の将来を見据えた新たな構想が策定されることになったものです。

 第1回審議会では、事務局である宮城県教育委員会から、新構想に盛り込みたい事項として、以下の5つが示されました。
 1、小・中学校における特別支援教育の体制づくりと推進
 2、高等学校における特別支援教育の体制づくりと推進
 3、特別支援学校における教育の充実
 4、市町村における特別支援教育の体制整備と就学指導への支援
 5、教員の専門性の向上
 そのどれも、発達障害に関わる当事者団体が訴えてきたことばかりです。

 策定のスケジュールとしては、平成25年度に5回程度の審議会を開催して答申の素案を来年3月に示し、平成26年度に3回程度の審議会を開催して来年8月ころに答申の中間案をまとめ、パブリックコメント実施のあと、来年10月下旬に答申することが予定されています。
 次回の第2回審議会は7月下旬の予定です。

<資料>特宮城県の別支援教育に関わる主要事業(平成25年度)はこちら→
130529_zigyou.pdf

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント