• もっと見る

«「当事者参画」の実情と裏側 | Main | ネパール雑景 その1»
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
Google

ウェブ全体
インド滞在記
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
匿名
クレイアニメが映す「ハンセン病」に当事者から抗議の声 (02/12) awa→ちびすけさん
1年目の振り返り。 (12/23) ちびすけ
1年目の振り返り。 (12/15) awa→KUROさん
1年目の振り返り。 (12/15) KURO
1年目の振り返り。 (12/15) awa
1年目の振り返り。 (11/30) Hena
1年目の振り返り。 (11/28) もりりん
1年目の振り返り。 (11/27) awa→きょこさん
モチベーション (10/27) きょこ
モチベーション (10/27)
月別アーカイブ
2年4ヶ月ぶりのネパール [2012年05月21日(Mon)]

「参加型モニタリング・事業評価」について学ぶ研修に参加するため、5月13〜19日の7日間、ネパールはカトマンドゥへ。

RIMG1978_.jpg


日本から出張で行った時はそれほど鮮明にわからなかったが、インドに住むようになってからネパールを訪れると、インドとネパール、2国の違いが前よりもはっきりとわかる。

首都カトマンズでも、整備が行き届かないがたがたの道路。

給油を求めてガソリンスタンドに並ぶ長蛇の列。

一日数時間に及ぶ計画停電。
昼間は停電、夜にならないと送電が始まらないため、自家発電機がない限り、仕事にならない。

政党が呼びかけるストライキの日常化。
道路をブロックしたり、タイヤを燃やしたり。
投石など暴徒化する危険性もあるので、ストがある日は車では出歩けない。

IMG_1279_.jpg


同じ研修に参加していたイタリア人の女性の話。

車にガソリンを給油するのは、一日仕事。

調理に使うシリンダーのガスは、1月に注文したのに5月の今になっても未だ届かない。

繰り返すストライキ、ストライキがないかと思えば宗教上の祭日で休み、
仕事ができる日は数えるほど。



月曜から金曜日までの研修中も、木曜と金曜の2日間ストが宣言された。

どうなるのかと思いきや、「研修は予定通りやる」と。

車は使えない代わりに、バイクで移動。
研修センターのスタッフは徒歩で汗だくになって10時頃に現れた。

「We'll manage(なんとかなるよ)」と、慣れた様子のネパール人たち。
たくましい。

IMG_1310_.jpg

(研修センターの昼食。毎日てづくり料理。美味しかった。
フォークの上、左から、ひよこ豆のスープ、かぼちゃのカレー、チキンカレー、いんげん豆?の親戚のような野菜のカレー、じゃがいもの和え物。)


そして、インド(特にデリー)に比べると遙かに、人はやさしい。
ホスピタリティに溢れている。
ものやお金を渡す時は必ず両手か、左手を添えてそっと。
顔立ちが似ているせいもあるかもしれないけれど、鋭い視線で見られることもあまりない。

人にやさしく、親切にすることがまだ生きている。
人を人として扱うことが、当たり前のこととして認められる。

インフラや停電などのマイナス面を差し引いても、居心地が良い、と思わせる理由はそこにあると思う。

IMG_1345_.jpg

(ホテルの屋上から見たパタンの街)


IMG_1348_.jpg

(街中に溢れる薄紫の花をつけた樹)

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント