地域の国際化セミナー2018 「ともに生きる、マチをつくる」【2018/3/4】 [2018年02月06日(Tue)]
人口減少・高齢化により地域社会の衰退が進む一方で、日本に暮らす外国人人口は増加しています。当地域では「子育て」「若者」「高齢化」等のさまざまな分野において取り組みが行われていますが、ここに外国人市民がもつ“多様性”の力が融合すれば、新しい地域の創造につながるのではないでしょうか。
このセミナーでは、さまざまな「まちづくり」に関わる主体との連携・協働による「多文化共生社会」の実現について考えます。 基調講演: 和田信明氏(認定NPO法人ムラのミライ元代表理事) パネルトーク: 小池田忠氏(市営森の里荘自治会長 名古屋市市営住宅自治会連絡協議会会長) 田尾大介氏(円頓寺商店街「喫茶、食堂、民宿。西アサヒ」代表) 神田すみれ氏(せと・おせっかいプロジェクト代表) 秋田有加里氏(愛知淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター職員) オルテガ・レオナルド氏(安城市土器田町内会世話人) 日時:2018年3月4日(日)13:00〜16:30 場所:名古屋国際センター 別棟ホール 参加費:無料 定員:150名 要申込!詳細・受付はこちら→http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/archives/25182 |