「環境NPOの情熱を伝えるWEB・SNS活用プログラム」受講者募集中(2017/5/22) [2017年05月12日(Fri)]
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
「環境NPOの情熱を伝えるWEB・SNS活用プログラム」 ――イベント集客・支援者獲得につながる情報発信 平成29年度 スタッフ向け環境 NGO・NPO 能力強化研修(愛知) ──────────────────────────── 主催:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部 運営:(特活)NPOサポートセンター 協力:特定非営利活動法人パートナーシップ・サポートセンター 応募締め切り:2017年5月22日(月) 参加費:1,000円 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ▼参加申込み・募集webサイト http://npo-sc.org/main/event/erca_nonprofit_web_marketing_2017_aichi/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃1.プログラムの特徴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 環境保全に取り組む NGO・NPO 等のスタッフを対象に、 WEB・SNSを活用したイベント集客、支援者獲得、 啓発キャンペーン等の「戦略立案と実行支援」の プログラムです。 企業やNPOの第一線で活躍する講師陣から、具体的な 手法やテクニック、考え方を習得することができます。 人が集まるWEB・SNSの活用方法を習得したい。 信頼性が高まり、情報が拡散するPR手法を獲得したい。 魅力的なブログ記事を書きたい。 私たちはそれを全力で支援します。 組織、チームメンバーでの参加も大歓迎です。 皆様からのご応募をお待ちしています。 ○こんな組織、チームに最適なプログラムです ─────────────────────────── ●イベント、セミナー集客を改善したい ●若い世代が集まる情報発信をしたい。 ●SNSでキャンペーンを拡散したい。 ●ホームページがネット検索の上位に表示されたい。 ●紙媒体の広報に限界を感じている。 ●広報・PR戦略の見直しに着手したい。 ●ホームページやFacebookページを活用できていない。 ○参加対象者(応募条件) ─────────────────────────── 以下の4条件に該当する非営利団体(NPO法人、任意団体、 財団法人、社団法人など)が対象となります。 本プログラムの発表資料等の成果物は、原則として、 報告書やホームページなどで公表させていただきます。 【1】環境保全に取り組む民間団体での活動従事経験が 1年以上、もしくは同等の実績・経験等を有している方。 【2】WEB・SNSを活用した情報発信を実践したい方。 【3】組織の広報実務について課題意識をもっている方。 【4】チーム(2人以上)で参加できるNPO・NGOを優先します。 ◇参加定員数:10名(応募者多数の場合には選考いたします) ※少人数を対象に、団体の課題や希望に寄り添うプログラムです。 ◇参加費:1人当たり:1,000円 ※同一団体で2人目からは1名につき500円 ◇参加費補助: 先行事例の視察に限り「交通費」を支給します。 ※交通費:片道上限1,500円/日 ◇応募フォーム:https://goo.gl/rRCEGv ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃2.プログラムのスケジュール  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○プログラムの流れ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. 応募:自団体の解決したい課題をもとに応募書類を提出。 応募多数の場合は、書類選考を行います。 応募フォーム: https://goo.gl/rRCEGv 2. 研修:5回の集合研修プログラムに参加。 WEB・SNSを活用した情報発信の実践を目指します。 3. 先行事例の視察:効果的にWEB・SNSを活用するNPO、NGOを 訪問。事例理解を深めてノウハウ・知見を獲得する。 ○カリキュラム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆集合研修 ●第1回「効果的なWEB・SNS活用(概論)」 日時:6月14日(水)13:00-18:00 会場:ウィルあいち 愛知県女性総合センター WEB・SNSを活用した広報の戦略立案を理解する。 最新ツールの理解を深める(Facebook、WEB広告等) ●第2回「WEB広報の改善と広告活用」 日時:6月15日(木)13:00-18:00 会場:ウィルあいち 愛知県女性総合センター NPOに役立つGoogleツール、ITツールを活用した 集客・認知向上の改善方法を理解、習得する。 無料広告Google Ad Grants の活用や安価にスタート できるFacebook広告の活用等を知る。 ●第3回「広報に活きるコンテンツのつくり方」 日時:7月5日(水)10:00-18:00 会場:ウィルあいち 愛知県女性総合センター WEB広報に必須の魅力的なコンテンツ作りの スキルを向上する。WEBを活用した「オンライン・ コミュニティ」づくりの手法や事例を学ぶ。 ●第4回「コンテンツ制作実践アドバイス」 日時:8月23日(水)13:00-18:00 会場:ウィルあいち 愛知県女性総合センター 広報戦略づくり、コンテンツ作成について、 講師や専門家からアドバイスを実施。 ●第5回「WEB戦略実践アドバイス(成果報告会)」 日時:9月27日(水)13:00-18:00 会場:ウィルあいち 愛知県女性総合センター 広報戦略、情報発信実施の成果を発表。 講師や専門家からのアドバイスを実施。 【研修会場】 ウィルあいち 愛知県女性総合センター 愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地 ・地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分 ・名鉄瀬戸線「東大手」駅 南へ徒歩約8分 地図:http://www.will.pref.aichi.jp/ ※原則として「全日程参加」の団体を優先しますが、 全日程参加が難しい場合は事務局にご相談ください。 ◆先行事例の視察 ・効果的にWEB・SNSを活用するNPO、NGOを訪問。 事例理解を深めてノウハウ・知見を獲得する。 ・具体的な日時は個別調整。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃3.講師紹介(敬称略)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆加藤 たけし(株式会社ループス・コミュニケーションズ コンサルタント / NPO法人SVP東京) ソーシャルメディアのビジネス活用コンサルティングを 手がける株式会社ループス・コミュニケーションズ在籍。 革新的な事業に対して資金提供と経営支援を行うNPO法人 ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)、 「働き方と組織の未来」ダイアローグなどの活動に取り 組むとともに、NPO、マーケティング、コミュニティデザイン、 新しいワークスタイルに関連する講演や執筆を行っている。 准認定ファンドレイザー。 ◇石田 智裕(snuggle代表 リスティング広告家) 外資系リスティング広告専門代理店、大手旅行サイトの マーケティング部門立ち上げ、上場企業のマーケティング 専門子会社で現場責任者として従事した後、独立。 一般企業の広告運用代行、コンサルティング、インハウス 支援を行うとともに、NPO団体向けウェブ広告セミナー講師を務める。 ◆植原 正太郎(NPO法人グリーンズ people事業部マネージャー) 慶応義塾大学卒業後、デジタルマーケティングの コンサルティング会社に入社。2014年10月より グリーンズに参画。グリーンズの寄付会員制度である 「greenz people」を担当。ライフワークとして、 NPO/NGOのデジタルマーケティング活用のための 支援や勉強会を実施している。NPO法人グリーンズは、 ”共感”を生むグッドアイデアや、”ほしい未来”を つくるためのヒントを発信するウェブマガジン 「greenz.jp」を運営している。 (※ハングアウト(Google のビデオ通話ツール)による遠隔授業) ◇田中 清隆(グーグル合同会社 Google for Nonprofits 日本担当) 2008年グーグル株式会社入社。サーチ クオリティ チームで サイト運営者向けの情報発信を担当する傍ら、2014年に Google for Nonprofits | 非営利団体向けプログラムを日本でローンチ。 プログラムの普及を通して非営利団体のみなさんに、 よりパワフルに活動して頂くことを目指し活動中。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃4.応募方法  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇申込みフォームにて、以下の案内に沿ってご応募ください。 24時間以内に事務局からメール到着確認のご連絡をいたします。 1.申込みフォームにアクセスください。 https://goo.gl/rRCEGv 2.申込みフォームでは以下の項目をお伺いします。 (1)団体名 (2)広報課題とアプローチしたいターゲット (3)広報課題の背景 (4)参加者の意気込み (5)プロジェクト実施体制(参加者名) (6)連絡先(電話・FAX・E-mail) ◇応募締め切り:2017年5月22日(月)24:00 ◇応募先・お問合せ先 (特活)NPOサポートセンター(担当:小堀、笠原) 〒104-0061東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル TEL:03-3547-3206 E-mail:entry@npo-sc.org ※申し込み方法やプログラムの詳細など、ご不明な 点については、お気軽にご連絡ください。 ●NPOサポートセンターについて ……………………………………………………………………… NPOサポートセンターは日本最初の民設民営のNPO支援組織 として誕生して以来、アドボカシーと人材育成を活動の 柱として、NPOによる新しい社会システムの構築を目指して 活動を続けています。 http://www.npo-sc.org/ ●地球環境基金について ……………………………………………………………………… 「地球環境基金」は、国内外の民間団体(NGO・NPO)が 行う環境保全活動への資金の助成や人材育成、情報提供等の 支援を行っています。 http://www.erca.go.jp/jfge/index.html ●お問い合わせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■平成29年度 スタッフ向け環境 NGO・NPO 能力強化研修(愛知) 事務局:(特活)NPOサポートセンター 担当:小堀、笠原、仲田 http://www.npo-sc.org/ 〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-11 第2サンビル TEL:03-3547-3206 E-mail:entry@npo-sc.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
【お知らせの最新記事】
|