• もっと見る
«最近のアイデア | Main | 自然学校とIT»
プロフィール

CANPAN講座さんの画像
日本財団ROADプロジェクト
検索
検索語句
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
RSS取得
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
https://blog.canpan.info/c-koza/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/c-koza/index2_0.xml
セミナーの可能性 [2015年12月31日(Thu)]
あらためてセミナーの可能性を考えると楽しいことに気付いてしまいました。
セミナーの5大分類
@情報収集の場
A情報解説の場
Bノウハウ吸収の場
C思考接触の場
Dアイデア創発の場
参加者三か条
・インプット
・ネットワーク
・マインドチェンジ
セミナーのワン・ゴール
・アウトプット
<参加者のインプットの方法>
@置き換えー場面
       −団体
A活用の想定
ー個人として
ー団体としてー全体
        −部門
        −業務
ー地域・コミュニティとしてー全体
                −特定の団体・個人
B団体としての好み(導入のハードル)
◎まずは3つのトピックスを持ち帰る
◎セミナーマジック
◎発見、解釈、理解
<主催者のインプット>
アンケート→改善ポイントの収集
共有シート→強化ポイントの収集
<参加者のアウトプット>
団体内外への情報発信
→発信によって情報が集まってくる
→自分の興味関心の旗を揚げる
→主催者や講師とのネットワーク強化
→再インプットと振り返り
→個人の意識を高める
インプットの実践
<団体のアウトプット>
報告記事
→コンテンツのストック
 
(参考)
NPO向けセミナーでの学びをいかに持ち帰るか!?
先日オプショナルツアーで実施した資料です。
次のセミナー企画ができそうです。
1.参加の目的
(1)情報収集か、習得か?
2.自団体として
(1)自分で使えるか?
・まずは個人的に試してみる
(2)組織として使えるか?
・組織マネジメントや活動にとって効果を発揮するか
・現在のリソース(外部を含む)で使えるか
・組織内を説得することができるか
ーーーさらに中間支援の場合ーーー
3.地域(分野)として
(1)地域の団体あるいは人として、使えるものか?
@自分が学んだことを伝えることで有効か
A講師や実践者を呼んでセミナー形式で伝えたほうがよいか
・単発のセミナーか
・シリーズものの研修か
4.特定の団体をイメージしながら
(1)どの団体に有効か?
2016年はセミナーのあり方、可能性について、みなさんでディスカッションする場を作りたいなと。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント