• もっと見る
«NPOが押さえておきたい省庁情報(2015/3/2-6) | Main | NPOが押さえておきたい省庁情報(2015/3/9-13)»
プロフィール

CANPAN講座さんの画像
日本財団ROADプロジェクト
検索
検索語句
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
RSS取得
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
https://blog.canpan.info/c-koza/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/c-koza/index2_0.xml
NPO関係者が読むべきCANPANブログおススメ記事2015年2月27日〜3月5日 [2015年03月08日(Sun)]
2015年2月27日から3月5日までのCANPANブログの中から、NPOの組織マネジメントに参考になるような記事をご紹介いたします。

メモ用01.jpg



最初は、ブログ「川北秀人on人・組織・地球」からです。

米沢で「観光まちづくり」研修でした! [2015年03月04日(Wed)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/991

今回は「観光」をテーマにした内容です。
”「お前に観光の何がわかる!?」というお叱りの声、
ごもっともでございます。。。僕も、自分でそう思います。。。
が、今回のご依頼は、一時的に終わりがちな集客手法ではなく、
中長期的な視点で地域をどう育てるか、つまり、農業に例えるなら、
作物の育て方ではなく、土のつくり方・耕し方がメイン。
なので、僕でも務まるということになったようです。。。”

というように川北さんの講座としてはかなり珍しいです。
なので、プレゼン資料は必見です。
また違った気づきがあります!


名古屋で「環境経営先進セミナー」でした! [2015年03月05日(Thu)]
https://blog.canpan.info/dede/archive/992

今回は企業向けで「経営」に関するテーマです。

”環境経営先進セミナー」にお招きいただき、
「日本と世界と中京圏の2020年代を俯瞰する」と題してお話しさせて”
というように、こちらの記事に掲載されているプレゼン資料もかなり参考になります。
企業、経営という内容だと、こういうお話をされるんですね。
こちらも必読です。


次は、ブログ「CRファクトリー」です。

『コミュニティフォーラム2015』を開催しました! [2015年03月02日(Mon)]
https://blog.canpan.info/clf2008/archive/572

3月1日に開催されたコミュニティフォーラム2015の報告記事ですね。
雨の中、200名近い方が参加した熱気のあるイベントでした。
そのイベントの中で、講師のみなさんが使用したプレゼン資料が一挙公開されています。
これはすごいです。
圧巻の資料です。
じっくりお時間がある時にご覧ください。


コラム「自分一人の力じゃなく、チームの力を感じるとき」 [2015年03月04日(Wed)]
https://blog.canpan.info/clf2008/archive/573

今回は代表の呉さんのコラムです。
上の「コミュニティフォーラム2015」についての振り返りと舞台裏です。
”200人規模となった今回の大イベントは、実は大学生のインターン3名が中心となって、ほぼすべてを進めました。準備には5ヶ月がかかりました。”
ということでしたが、このフォーラム自体がCRファクトリーの価値を体現しているというのがよくわかりますね。



次は、ブログ「コモンビート理事長ブログ」からです。

コミュニティフォーラム2015に登壇してきました! [2015年03月03日(Tue)]
https://blog.canpan.info/ryoadachi/archive/78

こちらも偶然にも、CRファクトリーのコミュニティフォーラムのお話しです。
代表の安達さんがコミュニティフォーラムに登壇されたことの報告です。

その記事の中で、
”その中でもやはり自分の軸としてぶれないのは「人と人」が一番目を向けるべきところなのではないかということ。組織運営で困った時にはまずは「人と人との関係性に目を向ける」ことが「仕組みの導入」よりも先なのではないかと感じていることです。もちろん仕組みも大切ですけどね!”
とありますが、まさにコモンビートらしい言葉だなあと思いました。
コミュニティにとって、とても大事なことですね。


次は、ブログ「傍楽(はたらく)〜未来を創る仕事をしよう〜」からです。

テレマーケティングによるファンドレイジング〜草莽塾セミナー「ファンドレイジングにおけるクロスチャネル・マーケティング」より [2015年03月04日(Wed)]
https://blog.canpan.info/hataraku/archive/73

NPOマーケティングの草莽塾セミナーのパネルディスカッションの内容のまとめです。
ファンドレイジングのヒントが掲載されています。
簡潔にわかりやすくまとまっていますので、ぜひお読みください。
テレマーケティング(アウトバウンド)によるファンドレイジングについて、ちょっとイメージできると思います。

最後は、いつものブログ「NPO法人おかえりblog」です。

時間の使い方 [2015年03月04日(Wed)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1346

生活の中のちょっとしたことにも、団体のことや活動のことが垣間見えて、がんばっているなと応援したくなってしまいますね。
ほんと、こういう風にさらっと表現できるのはいいですね。


気づくこと。 [2015年03月02日(Mon)]
https://blog.canpan.info/okaeri/archive/1344

こういう感性というか、表現というか、いいですよね〜。
活動の中で感じたことを自分の言葉で表現できるのは素晴らしいです!

”大丈夫、きっと未来は明るいぞ。
そう伝えるだけでなく、願うだけでなく、社会的養護の下を巣立った人が心からそう思えるように。今、何ができるのか。何が必要か。”


今週も素晴らしい記事をありがとうございました!
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント