• もっと見る

脳科学ブログ(教育への架橋)

脳科学の知見を生かし、実践現場との架橋・融合をめざす。仮説・実践・検証により、教育のエビデンスを生みだし、揺るぎなき教育の一端を担いたい。“教育は愛、愛こそ教育” 願いは子どもの幸せである。


いじめは連鎖する。不幸を増幅する。 [2016年11月30日(Wed)]
強いものが弱いものを一方的におどかす。傷めつける。無理強
いする。聞かないと殴るけるなどする。これが一番多い。形を
変え一般社会でもおこっている。人間性と深く結び付いている。
3160610.jpg

仲間うちで行われる。離れることができない。「いじめをやめ
ようなんて思ったら、今度はボクがいじめられる」のだ。
crisis1_1.gif

“いじめられっ子”が“いじめっ子”になる。悲しいことだがこれが
現実である。いじめっ子も元をただせば親にいじめられて育って
きたのだ。連鎖しているのだ。この構造はどこかで・誰かが断ち
切らない限りとどまることがない。
5ce9146f.jpg

いじめ [2016年11月27日(Sun)]
チクチクいじめる陰湿ないじめ、これに耐えられる人はいない。
支えは家族や先生。子どもの変化を見逃さないでください。
img097.jpg

なれあい学級や先生の指示が通らない学級は要注意です。先生の
目の届かないところで何が起こっているかわかりません。心配な
のは親に愛されていない子です。なれあいの底に満たされない不
満が隠れています。
図1.jpg323.jpg

いじめ:本人と学校の「すれ違い」 [2016年11月26日(Sat)]
不登校の背景にいじめはないか。学校と本人のすれ違いは大
きい。子どもの不登校の原因が実は先生にあると学校は気付
かない。残念なことだ。

何とか克服できないだろうか。
溝を埋めることはできないだろうか。
教育学者の奮起を願う。
課題解決の道筋をつける。
それが学者・研究者の師目だと私は思う。
IMG_0003.JPG

IMG_0006.JPG
いじめ克服に向けて [2016年11月24日(Thu)]
いじめを受けると子どもの脳は傷つく。無視・仲間はずれ・暴
力で子どもの心はずたずたにやられる。感受性の鋭い年代は顕
著である。
dc041409.JPG

いじめられている子は訴えることをしない。耐えられなくなっ
てはじめてわかってくれそうな人にサインを出す。先生があて
にならない時は悲惨である。先生が15%とは!!!
dc030412.JPG

動物のストレス実験で結果は出ている。神経細胞の樹状突起が
やられ、欠損していくのです。いじめられればいじめられるほ
どストレスは高まり、樹状突起の欠損は拡大していきます。動
きがおかしくなります。
dc012915.JPG
いじめ根絶策 [2016年11月21日(Mon)]
いじめ自殺は心に痛いです。何としても根絶してほしいです。
どこの学校でも、だれでも今すぐできる「いじめ根絶策」を
提言します。私の実践です。成功例です。ご検討ご活用くだ
さい。

       いじめ根絶策

1 校長が覚悟を決める。即実行する。
 @朝礼で全校児童・生徒に「いじめ根絶宣言」をする。
 A登校指導から下校指導まで指導しまくる。子どもに声を
  かけまくる。その心は熱愛です。
 B授業中も休み時間も校舎内外を巡回しまくる。適時適切
  に指導する。その心は熱愛です。
2 職員に「いじめ許すな。」「いじめ見逃すな。」を厳命
  する。その心は熱愛です。
3 20分休み・・・こども全員を校庭に出し、遊ばせる。
  その心も熱愛です。
4 勉強のできない子を「一人もつくるな。」「見逃すな。」
  先生の対応を子どもはみている。真似をする。
 *いじめが根絶できないのは、校長の覚悟が甘いからだ。
 *いじめが根絶できないのは、教育委員会の覚悟が甘いか
  らだ。やれることは何でもやれ!
 *それでも出来なかったら法の規定を使ってやれ!
 *学校教育法40条 
 「他の児童(生徒)に傷害、心身の苦痛、又は財産上の損
  失を与える行為を繰り返す児童・生徒に対しては、市区
  町村の教育委員会は出席停止を命じることができる」

いじめは単独で起こるのではない。 [2016年11月20日(Sun)]
いじめは単独で起こるのではありません。いじめの構造の中で
起こるのです。対人不安や社会的不幸の中でおこるのです。改
善・解決のキ―(鍵)は不幸への共感と熱愛です。これ以外、
解決への道筋も手立てはありません。
image006.jpg
いじめ認知件数 [2016年11月19日(Sat)]
いじめ認知件数です。小学校は6年間、中学校は3年間ですか
らかなり多いことがわかります。不幸な事件が起きないよう社
会の一員として協力したいです。
121図1.png
長生きの秘訣 [2016年11月16日(Wed)]
       長生きの秘訣

@ つながりがある・・・夫婦・親子・家族・仲間友人
A タバコを吸わない・・・統計上のことです。
B お酒を飲み過ぎない・・・1合程度なら“百薬の長”
C 体を動かす・・・すくなくとも一日30分
D 太り過ぎない・・・体の負荷がおおくなる。
gazou4-550x309.jpg
心の科学 [2016年11月14日(Mon)]
心の科学が発達してきた。100年もの歴史がある。現今は脳
科学心理学となって更に発展している。 
 @ Experience
 A Motivation
 B Skills
 C Education
 D Personality
34442-03.jpg
運動が大事 [2016年11月13日(Sun)]
 運動が大事、健康のもとは運動。運動はガンのリスクを減少
させる。
IMG_0001.JPG
| 次へ
プロフィール

日本財団脳研さんの画像
日本財団脳研
プロフィール
ブログ
カテゴリ
https://blog.canpan.info/brains/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/brains/index2_0.xml
ブックマーク
月別アーカイブ
最新トラックバック
情報肥満 (07/16)