• もっと見る

脳科学ブログ(教育への架橋)

脳科学の知見を生かし、実践現場との架橋・融合をめざす。仮説・実践・検証により、教育のエビデンスを生みだし、揺るぎなき教育の一端を担いたい。“教育は愛、愛こそ教育” 願いは子どもの幸せである。


心の教育研究発表会・学校だよりー心の叫びー [2024年02月10日(Sat)]
 現役最後の学校だよりが出てきました。
   気合も入っていました。懐かしい記録です。

        学校だよりー心の叫びー
                 
                  校長 桑原 清四郎

 悲惨な事件が続発しています。学校が手をこまねいているわけ
にはいきません。親殺し、子殺し・虐待等は不安・不信・不満・
不幸の結果です。キレる・不登校・引きこもり・ニート等も本人
はもとより親・家族を幸せにしません。

 争いを生み不幸を生みます。子どもの時代、小学校の時代に、
その連鎖を断ち切りたいのです。どうしても連鎖の根を断ち切り
たいのです。子どもの未来に責任を持つ学校の使命、それは「学
力をつけ、体力をつけ、そして豊かな人間性と社会性を育くむこ
と」です。

 いろいろ議論はあっても、それに尽きるようです。将来におけ
る「しあわせの基礎づくり」それこそ私たちの仕事です。     

 4月以来8ヶ月、日々の授業を通じ、または運動会・音楽会、
更に大貫・遠足などの校外行事、あらゆる機会を通して「しあわ
せの基礎づくり」をして参りました。

 しかし、土日の休み・祝日・3連休など年間の三分の一が休み
になり、子どもの体は乱れっ放しです。子どもは2日休むと2日、
3日休むと3日も体の調子が戻りません。本気になって勉強でき
る日はほんのわずかになってしまいました。

 お父さん・お母さん、「早寝・早起き・朝ご飯」です。「テレ
ビ・ゲーム、時間を決めてほどほどに」です。

 子どもを早く寝かしてください。夜10時11時まで起こして
いてはなりません。

 朝6時半には起こしてください。朝飯はしっかり食べさせて下
さい。2時間も3時間もテレビを見させてはいけません。
ゲームなどやらないことです。親と子でやらなければならない
ことは山ほどあります。

 子どもが本心から求めているものは何ですか。テレビやゲー
ムではないのです。子どもは親の愛と触れあいを求めています。
愛されなければ子どもの心は荒れていきます。

 不幸の種は子どもの時にまかれるのです。大人が不幸の種まき
をしているのです。

 家庭から団らんがなくなり、学校から情熱や使命感が消え失せ
たら、子どもは一体どうなることでしょうか。

 無気力・無責任・無感動の子どもが量産されるだけです。です
から、私たち東本郷小の教職員は、勉強でも運動でも一生懸命取
り組ませます。

 努力させます。
 友だちと協力させます。
 他人のために働かせます。

 自分のことができない子ではいけません。自分のことしか考え
ない子でもいけません。他人のために喜んで働ける子どもを育て
て参ります。

 “ もったいない ”  の心、“ ありがとう ” の心 をもった子ども
 を育ててまいります。

 電気が “ もったいない ”
 水が “ もったいない ”
 時間が “ もったいない ”
 いのちが“もったいない”

  友だちに “ ありがとう ”
  先生に “ ありがとう ”
  まわりに人に “ ありがとう ”

  の子どもに育てたいのです。      

 11月4日に『東本郷小音楽会』がありました。1年から6年
まで見事なできばえでした。
合唱も演奏も「よくぞここまでやってくれた」と言わせるもので
した。

 大人延べ588名、児童305名が参加した大音楽会となりま
した。

  感想文も201通寄せられました。感謝・感激のオンパレード
でした。
みんな みんな 一生懸命やってくれました。

 特に、昼間音楽主任の踏ん張りと、それを支えた学級担任、必
死になってついていった子ども達、陰に陽に子ども達を励まして
ださった保護者の皆様のお力の賜です。本当にありがとうござい
ました。

 12月2日は校内持久走大会です。

目標を定めることが一番大事です。
 順番も大事です。
 タイムも大事です。
 完走はもっと大事です。

もっともっと大事なものがあります。
 それは大会までに合計何万歩、何十万歩走ったかと言うことで
す。根じょうぶな子を育てること、それが本当の目標なのです。


 2学期のまとめです。師走です。みんな超忙しの時期です。
それだからこそなお一層気を引き締めて下さい。

 お母さん、忘れ物などさせないで下さい。
 宿題をきちんとさせて下さい。
 自学自習を応援して下さい。


 かけ算九九の手助けをして下さい。
 漢字の練習をさせて下さい。
 土日は無駄にしないで下さい。                           


 年が明けて1月27日には、日本大学 森 昭雄 教授 はじめ多く
の先生方を迎え、「心の教育」研究発表会を開催いたします。

 全校の公開授業後、森教授による記念講演「脳科学と教育」が
あります。極めて重要な講演となりますので全教職員・全保護者
・全地域を挙げて参加したいと思います。

 なお、12月15日にも、昨年同様森教授が全校児童に「脳科
学と教育」の授業をします。
 今から予定表に書き込んでおいて下さい。
 知人友人をもお誘い下さい。お願いいたします。

 保護者の皆さん・地域の皆さん、
良いお年をお迎え下さい。
 心より祈ります。
「入り口」よりも「出口」が大事 [2024年02月09日(Fri)]
「入り口」よりも「出口」が大事です。

どこの高校に入ったかよりも、
どこの大学に入ったかが大事です。

高校の入学試験で失敗しても
大学の入学試験で成功すれば、それでいいのです。

人生は経験の蓄積です。
人生を微分・積分で考えるとわかります。

微分は切り口の傾きです。「上向き・並行・下向き」
積分はその量です。量の増減です。




ITに要注意 [2024年02月07日(Wed)]
ITは要注意です。お母さん方、気を付けてください。
少しづつ、少しづつ 脳の回路に悪影響を与えてきます。
頭が働かなくなります。判断力も衰えてきます。
スライド6.JPG
スライド8.JPG
スライド7.JPG
スライド10.JPG
スライド9.JPG

浦安講演:ITには気をつけよ! [2024年02月07日(Wed)]
スライド1.JPG
スライド2.JPG
スライド3.JPG
スライド5.JPG


スライド4.JPG

続きを読む...
子どもは成長する。 [2024年02月05日(Mon)]
       子どもは成長する。

・子どもは成長するのです。ウソではありません。本当です。
・「大人が悪くしなければ、子どもは確実に良くなる」のです。

・DNAは良くなるように仕組まれているのです。
・壊さなければ良くなるのです。

・家庭が壊し、学校が壊し、社会が壊すのです。
・悪い情報を流し続けるからです。

・「教育の中核」は、知育・徳育・体育に加えて人間性や社会
 性の育成です。自己実現です。取り得を活かした社会貢献で
 す。

・目先の見栄えや損得に惑わされてはいけません。
・学習指導要領は、明治以降に日本が生んだ 日本の宝 ≠ナ
 す。
 先輩教師たちの努力の結晶です。世界にはありません。
・活かして使わなければ “ もったいない” です。

・子育てや教育の目的は。知・徳・体の発達です。
・凸凹は個性ですから大事にしなければなりま せん。
・「PQを発達させること」は特に大事です。

・育児や教育の基本です。
・社会性の未熟・幼児化現象・勝手なふるまいなどが、この国
 の混乱や不幸のの元凶です。原信頼形成不全をおこしていま
 す。
・道徳性の育ちそびれから無計画で刹那的な生活が生まれます。
教え子の成長は凄かった [2024年01月25日(Thu)]
                 教え子の成長は凄かった

・教育の成果は、「進路と出欠席・登校状況」でもわかります。
  学校を休まないし、
  勉強良くできるし、
  みんなが仲が良い
  これらでわかります。
 私が担任したクラスはいずれも  “ok” でした。

 学力も十分つきました。

 生徒の進路は確かな証拠です。
 中学・高校と進み、大學受験をどのように乗り越えるか。
 その乗り越え方でわかります。

 就職の場合も、職場でどのように貢献しているかで
 わかります。
 みんなに愛されていれば、okです。
  
 どんな大学に進学するかも大きな指標です。
 私の教え子の場合は以下の通りでした。 

・東大 2人、
 一橋大 1人
 千葉大 1人、
 埼大 3人、
 早稲田大3人、
 慶応大 2人、
 上智大 1名、
  東洋大2名、
 専修大1名、 
 大東文化大1名、
 日本女子大1名などでした。

 かなり良い結果でした。
 普通の公立小学校の教え子たちです。

 両親も普通の親でした。
 特別熱心というわけでもありません。
 本当に普通の親でした。

 それでいいのです。
 それで子どもは育つのです。
 無理なく育つのです。

 今、受験真っ最中です。
  
 “ 平常心 ” を貫いてください。

 良い結果が待っています。
脳科学の治験メモ B [2024年01月23日(Tue)]
      脳科学の治験メモ B

戦後教育は行動主義「飴と鞭・報酬と罰による行動コントロ
 ール」が主流であった。
・それらは、PQにとって危ない方法であった。PQを介さない
 で行動をコントロールするから、ある条件・ある環境のとき
 だけ有効である。
・家ではよい子でも、学校では問題児というケースもある。
・適切な社会関係を営むには、どんな状況においても、適切な
 行動と感情のコントロール が必須・前提である。
・幼少期に実体験としての人間関係を豊富に体験すれば、PQ
 は自然に発達する。
・「したいようにしなさい。ただし、よく考えろよ」これが理
 想の教育である。
・IQもEQも重要だがPQはもっと重要である。

・一般的IQ(g因子)は、概括的・総合的因子である。
・高校中退は。
  IQ75以下 60%
  110以上 1%以下、
  入獄
      100以下 10%
      110以上   数 %、
  大学を卒業出来る人
      110以上の人であった。
      125以上の人は全員社会的な成功者
                    となっている。 
脳科学の治験メモ A [2024年01月22日(Mon)]
       脳科学の治験メモ A        

・嗅覚だけは大脳に直接入ってくる。性とも直結する。
・感覚情報は視床から大脳皮質に伝播していく。     
・いい男は良い香りを出す。フェロモンを多く出す。
・男はホルモンシャワーを浴びて始めて男性になる。なければ
 女性になる。原型は女である。
・脳にも性差がある。視床下部は男性がより大きく発達し、性
 行動が活発である。
・脳梁は女性が大きい。左右脳の使い分けがうまい。もっとも
 らしい理屈を言っているかと思うと感情的になる。理と情が
 行ったり来たりする。
・言語脳は女性が2倍程度発達している。夫婦喧嘩をしても勝
 ち目はない。理屈で攻めると勝てるが泣かれて、結局負ける。
・一般的に数学は男子が得意、国語は女子である。
・女は、一日中・ひねもす、好きな人のことを考えていられる
 が、男は一時だけだ。日中は仕事に夢中になっている。
・性関係能力は思春期によく発達する。性ホルモン受容体が豊
 富に作られる。
・同性愛遺伝子はゲノムでわかる。
・胎児期が重要。決定的に大事である。
・「心の理論」は、人間の心の中心的働き・PQの働きを解明す
 る理論である。の
・PQは脳の30%を占め、人間性や人柄など「 人格 」の中心
 を形成している。
・「教育とはすべて脳教育」といって良いくらいである。
・脳の重要性を、声を大にして訴えても、教育界は馬耳東風、
 笛吹けど踊らずである。教育関係の方々や組織には一向に届
 かない。
・学習指導要領が 脳科学 ≠入れない限り無理であろう。
 気づいた人から初めてほしい。成果をだせば誰も無視できな
 いであろう。
・私が担任した生徒は確かな証人である。
・東大 2人、一橋大 1人、千葉大 1人、埼大 3人、早稲田大
 3人、慶応大 2人、上智大 1名、東洋大2名、専修大1名、大
 東文化大1名、日本女子大1名などであった。
・子どもは成長する
・教育の中核は、知育・徳育・体育に加えて人間性や社会性の
 育成である。
・学習指導要領は、明治以降に日本が生んだ 日本の宝 ≠ナ
 ある。
・PQを発達させることが育児や教育の基本である。
・社会性の未熟・幼児化現象・勝手なふるまいが不毛の元だ。
・無計画で刹那的な生活が増えている。    
脳科学の治験メモ @ [2024年01月20日(Sat)]
*しばらくの間、「脳科学の知見メモ」を送ります。
        
       脳科学の知見メモ @

・21世紀は社会生物学と脳科学の2大科学に統合されるだろ
 う。
・ニューロンは大脳で200億、脳全体で1000億以上ある。
・感覚→介在ニューロン→運動
・機能と構造は一致する。進化的に似た機能を追求すると同じ
 ような構造になる。
・活動電位:ニューロンで1000分の一から1000分の二
 秒間隔にNAイオンになる。
・異なる伝達物質受容体が異なった機能、心の働きとなる。
・セロトニン(伝達物質)とその受容体は「幸福感」と密接に
 関係する。
・セロトニンが多いと「幸福感 や安心感」を、不足すると不
 安感・絶望感が生まれる。
・サルでも不足すると子サルに邪険になる。
・大脳辺縁系は感情の座である。
・幸福感は
 ・至近要因(セロトニンー脳科学)
 ・中間要因
 ・究極要因(進化要因ー社会生物学)
 による。
・幸福感も遺伝する。
・幸福感をもつ人の80%は結婚している。
・ぼろを着てても心は錦、幸福は環境よりも遺伝。
・幸福は金で買えない。
・結婚は幸福剤である。進化生態学的にも脳科学的にも結婚し
 て幸福になるようになっている。
・「もてたい」と思うのは、当然な脳の働きである。
・PQは未来志向的である。

私の実践:農園で遊ぶ B [2024年01月18日(Thu)]
私の実践:農園で遊ぶ B
dc080825.JPG

dc080823.JPG

dc0808189.jpg1.jpg


プロフィール

日本財団脳研さんの画像
日本財団脳研
プロフィール
ブログ
カテゴリ
https://blog.canpan.info/brains/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/brains/index2_0.xml
ブックマーク
月別アーカイブ
最新トラックバック
情報肥満 (07/16)