事業者むけの自己評価表を公開いたします
[2018年03月30日(Fri)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() |
虹の環パーティーを開催しました
お天気にも恵まれた今日は、しゃ〜れの虹の環パーティー(修了パーティー)を行いました。
たくさんの子どもたちと保護者の方、そしてしゃ〜れを卒業された方にお集まりいただきました。約70名近い方々との素敵な時間はあっという間でした。 子どもたちには日頃取り組んでくれている調理スキルを発揮してもらいました。 土曜日から仕込みをはじめ本当にかっこよく作業をしてくれていました。 調理のメニューは今まで取り組んだことのあるものからアンケートをして人気のおかずをラインナップしました。 豚肉の生姜焼き、鮭のムニエル、鶏の照り焼き、ハンバーグ、グラタン、ハヤシライス、バナナマフィンにそれぞれのおかずには、野菜を添えています。 約70人分を作ることは子どもたちにとっては未経験のことだったと思いますが、手順書をみながらスタッフの指示を聞き、1人ひとりが持っている力をすべて出し切ってくれていたと思います。 そして今年度は、作った料理をお弁当箱に詰める作業にも挑戦してもらいました。 4月から食品に携わる仕事に就く子も多くいます。 1個ずつ丁寧に詰めていく作業も子どもたちにとっては楽しくまた貴重な経験となったようです。 そして完成した料理。 1人分にたくさんの子どもたちの思いがつまった世界に1つだけのお弁当の完成です。 3階と4階のスペースを開放し、好きな場所で自由に食べる時間を取りました。 他の子と食事をする子、保護者の方と一緒に食べる子、保護者の方同士で召し上がる方、いろいろな場所でたくさんの笑顔があふれていました。 ![]() そして、高校3年生の方には修了証をお渡ししました。 しゃ〜れでたくさんの素敵な力を発揮してくれた子どもたち。 スタッフからのメッセージを添えさせていただきました。 ![]() 卒業生の方の茶話会では、それぞれの場所で活躍をされている様子をアットホームな雰囲気の中語る場となりました。 そして、保護者の方々には「成人期のライフスキル」について語る場となりました。 30人近い方々が一同にあつまり過ごす時間はとても貴重な場となりました。 当法人の理念を共有させていただき、またライフスキルの大切さについてお話ししました。 研究としてライフスキルの習得が就労や身体的健康や高齢、疾病率に大きく関係しているという話から、ライフスキルチェック項目を毎日・週に1回・月に1回・年に1回など1つひとつ確認しあいました。 1年に1度の素敵な場。 今後も子どもたちにとって、保護者の方々にとっても素敵な時間になり続けられるように努めていきたいと思います。 フローレン
調理プログラムの様子をご紹介。
最近のしゃーれの調理の様子をご紹介します。
ガパオライス作りでは、材料を細かく切り炒めることに取り組んでもらいました。 ![]() 色鮮やかな食材を手順書を見ながら調理し,とても美味しそうなガパオライスが完成しました。 ![]() 保護者の方からは「買い物にも行き家でも作ってくれているんですよ」という嬉しいご報告もありました。 そして、先日の3連休は和と洋のデザート作り。 10日の土曜日にはフレンチトーストを作りました。 食パンをひたして焼いて・・・。 そして今回は焼きバナナとチョコソースも添えました。 チョコレートを湯せんにかけて溶かす作業も子どもたちはわくわくと取り組んでくれました。 そしてチョコソースをかけて・・・ ![]() ![]() おしゃれなフレンチトーストの完成です。 保護者の方にもお子さんが作ったものを召し上がってもらいます。 「美味しいね!すごいね!」 保護者の方の言葉に子どもたちも嬉しそうな表情をみせてくれました。 そして、祝日の12日は「チョコクリームの生どら焼き」を作りました。 生地からもちろん手作りです。 ホットケーキとはまた違った手順で生地を作りました。 そして丁寧に1枚ずつ焼いていきます。 温度を調節しながらフライ返しでゆっくりと生地をひっくり返します。 ![]() そして、今回は中のクリームも子どもたちに泡立ててもらいました。 ![]() そして完成した世界に1つだけの自分だけのどら焼き。 ![]() 「1人でできた」という達成感を感じてもらいながらスキルを身につけていくこと。 これからも大事にしていきたいと思います。 フローレン
事業所見学会のご案内
就労移行支援、自立訓練、放課後等デイサービスの事業所見学会を実施しております。
当事業所で提供しておりますプログラムを実際に体験していただくとともに、プログラムや利用についての説明・相談をいたしております。 皆様のご参加をお待ちしております。 日程:平成30年2月15日(木) 平成30年3月15日(木) 平成30年4月19日(木) 時間:13:30〜14:30 就労・自立プログラム紹介 14:45〜15:45 放課後等デイプログラム紹介 会場:Schaleおおまち 仙台市青葉区大町2-6-27岡元ビル4階 参加費:無料 対象:ご本人、ご家族、支援機関の方、行政の方、学校関係者の方 申込み方法:電話、FAX、メール等で開催日の2日前までお申し込みください 事業所見学会ご案内(2月〜4月).pdf 主催:一般社団法人ぶれいん・ゆに〜くす TEL:022-263-1402 FAX:022-748-7718 e-mail:schale_omachi@yahoo.co.jp 担当:李、荒井、引地
ホイコーローを作りました。
お茶の計量を頑張っています!
今日のしゃ〜れは「酢豚」作り!
今日もしゃ〜れでは子どもたちがクッキングトレーニングに取り組みました。
メニューは「酢豚」。 野菜を切って、お肉を切ってクッカーで炒めて… 味付けは、1から作る甘酢だれです。 沢山の調味料を使って本格的に作りました。 そして最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて具材と合わせると・・・ 「酢豚」の完成です。 子どもたちは手順書をみて「できた」を感じつつ取り組んでくれていました。 ![]() あるお子さんははじめて酢豚を食べたとのことでした。 笑顔で「はじめて酢豚を食べました。自分で作ったからとってもおいしかったです!」と伝えてくれました。 「酢豚を作って食べることをとっても楽しみにしていたんですよ」と嬉しいご報告をしてくれる保護者の方もいらっしゃいました。 「手順書をみてお家でも作ろうね」と話してくれたご家族も…。 今日もステキな1日でした。 フローレン
マーブルチョコマフィンを作りました!
今日も発達支援トレーニングジムしゃ〜れでは、子どもたちがクッキングに取り組みました。
今日のメニューは「マーブルチョコマフィン」。 チョコレートを湯せんにかけて溶かして、生地も1から作ります。 バターをまぜて砂糖をいれて、卵、粉を加えて・・・ 手順書をみて次々に作業に取り組んでいく子どもたち。 何度もお菓子作りを経験している子どもたちの手際の良さは見とれるほどです。 生地がキラキラと輝いて見えました。 2種類の生地を交互にカップにいれて最後にやさしくかき混ぜると・・・ ステキなマーブル模様の完成です。 ![]() そして焼きあがったマーブルチョコマフィン。 ![]() 甘い香りに子どもたちも自然と笑顔です。 お家に持ち帰り、家族と食べるとお話してくれたお子さんもいます。 初めての調理プログラム参加のお子さんも、自分で作って完成したマフィンをみて笑顔を見せてくれました。 自分で作って完成することによって得られる達成感と自信と嬉しさ。 今日も子どもたちから沢山のステキをいただきました。 フローレン
鮭のムニエルを作りました
久しぶりの投稿となりました。
発達支援トレーニングジム「しゃ〜れ」のトレーングの様子をこれからは日々投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 ゴールデンウイーク初日の今日、しゃ〜れでは子どもたちがクッキングのトレーニングに参加してくれました。 今日のメニューは、「鮭のムニエル」。 生のお魚を扱うのは初めてという子も多くいました。 下味をつけてこんがりとバターで鮭を焼き上げました。 付け合わせにはお野菜を添えて。 ソースはバターと白ワインで味付けしました。 ちょっとオシャレなしゃ〜れ流の「鮭のムニエル」の完成です。 ![]() はじめてクッキングのトレーニングに参加したお子さんもいました。 みなさん手順書をみて上手に作ってくれました。 そして保護者の方からの「美味しい」の一言にみんな笑顔です。 明日もしゃ〜れは開所日です。 どんな素敵に出会えるか楽しみです。 フローレン
しゃ〜れ プログラム体験会のご案内
2017年3月5日(日)に「1人で出来る!底力」と題し、発達支援トレーニングジム「しゃ〜れ」のプログラム体験会を行います。
私たちのプログラムのご紹介、実践事例のご紹介をはじめ、実際にプログラムを体験していただきます。 イヤーマフやスケジュール、iPodのアプリなどの支援ツールや地域パートナーシップを提携している(株)Kaienの放課後等デイサービス「TEENS」、大学生向けプログラム「ガクプロ」もご紹介します。 同時開催としてお子さんむけのワークショップでは「笑顔になるクッキー」作りもご用意しました。 「しゃ〜れ」の人気トレーニングの1つの「クッキングスキルトレーニング」を体験していただく機会となっています。 「できた!」「おいしい!」笑顔の時間をぜひお子さん、保護者の方にも過ごしていただきたいと思います。 多くのみなさまのお越しをお待ちしております! 日時: 2017年3月5日(日)10:00〜12:00 会場: Schaleおおまち 仙台市青葉区大町2-6-27 岡元ビル4階 参加費:無料 定員: 30名(小・中・高生とその親御さん) プログラム 9:45 受付開始 10:00 プログラム紹介 法人の成り立ち、大切にしていること 実践事例紹介、先輩ママとのペアレント・トーク 11:00 プログラム体験 実際に触って観てやってみましょう! イヤーマフ、スケジュール、iPodアプリなどの支援ツール 地域パートナーシップを提携した(株)Kaienプログラム紹介 11:30 3階のCafeで子どもたちの作ったクッキーを一緒に召し上がってください 12:00 全体終了 お子さんのワークショップのプログラム 10:00〜11:30 「笑顔になるクッキー」作り 11:30〜12:00 ご家族の方とクッキーを食べよう! ※アレルギーのある方は事前にお知らせください 問い合わせ先 一般社団法人ぶれいん・ゆに〜くす 仙台市青葉区大町2-6-27 岡元ビル4階 пF022-263-1402 担当:引地 ※お申込み絶賛受付中です(電話でも受付中) ※申し込み締め切りは3月1日までです ※ご不明な点に関しましてもお気軽にお電話ください
| 次へ
|
![]() |