• もっと見る

虹の夢

生き難さを抱えている人たちの幸せな未来を願っている「お節介おばさん」の徒然日記です。

自閉症/発達障害のある方など生き難さを抱えスペシャル・ニーズを持つ方々の「未来を創りたい」…そんな大きな夢を叶えるために、「楽しく・嬉しく・明るい」情報発信をしていきます。

2020年度「放課後等デイサービス 評価アンケート」の結果を2021.2.19の記事に掲載しています。
併せてご覧ください。


プロフィール

ぶれいん・ゆに〜くすさんの画像
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
白熊の女房
広がれ虹の環 (03/19) 白熊の女房
労働力 (09/01) 伊藤 あづさ
うっとり… (04/12) 鈴木
うっとり… (04/09) 伊藤 あづさ
心のコンパス (12/25) ながた なおこ
長いタイトルですが… (12/23) ながた なおこ
心のコンパス (12/23) 伊藤 あづさ
1年の時を経て (11/20) ちあき
1年の時を経て (11/14) 伊藤 あづさ
13日の金曜日&仏滅 (09/18)
日別アーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
働く権利 日本理化学工業見学その3 [2012年11月08日(Thu)]

少し時間が空いてしまいましたが、日本理化学工業さんを見学させていただいた報告の続きです。

大山会長のお話の中で、
「働く権利」というものがありました。
勤労の権利は憲法で全ての国民に保障されている。

目が覚める思いがしました。

ヨーロッパでは障害がある人はギフテッドといい、神から選ばれたのだから仕事をしなくてもいいという考え方があるということを以前聞いたことがあります。違和感を感じながらも、そういう考え方もあるのかと思いました。

日本理化学工業さんの工場の敷地内には「働く幸せの像」という彫刻があり、その台座に

「導師は人間の究極の幸せは、
人に愛されること、
人にほめられること、
人の役に立つこと、
人から必要とされること、
の4つと言われました。
働くことによって愛以外の3つの幸せは得られるのだ。
私はその愛までも得られると思う。」

という言葉が刻まれています。

見学させていただいた感激を胸に、大山会長のご著書を拝読し、あらためて大山会長ご自身も働くことによって大きな幸せを得られたということが伝わってきました。
見学させていただき障害のある従業員の方々が、長く幸せを感じながら働いておられるのだということも目の当たりにしました。

あらためて、働く幸せの像の台座の言葉が胸に迫りました。

働く権利は、人が究極の幸せを得る権利でもある。

見学させていただいたことで、たくさんの新しい景色が見えてきました。                               みき

Posted by 伊藤 あづさ at 23:02 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
異国で暮らすようなもの [2012年11月06日(Tue)]
時折雨が激しく降る、寒くて天気の悪い一日でした。

今日は久しぶりに「石巻かもめ学園」さんへ。
来春、仙台に移住されるご家族の相談に乗って欲しい…との大切な支援者仲間からのお願いは聞くしかありません。

国内で数例しか報告のない難病のお子さんのいるご家庭が、あの震災により家族状況が変わり、ママのストレスがMAXとなって、新たに仙台での暮らしを選択されたとのこと。

お母さんが言いました。
「まるで外国で暮らすようなものです」
身寄りもお友達もいない地域での新しい生活。
事情の解らない保育園や幼稚園探し。
母の願いと支援機関との確固たる差…

『お節介おばさん』の出番です。
たまたま転居先が、楽暮プロの仲間の先生方と同じ団地。
地域の先輩としての知恵を授けていただきましょう。
地域生活相談も、私の住む地域と同じ区役所の管轄。繋ぎましょう。

命の期限を感じながら、息子さんを受容れようと、少しでも発達の可能性を探ろうとされている姿はとてもきれいでした。
仙台の街が好きになっていただけたら幸せです。

Posted by 伊藤 あづさ at 22:42 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
皆働社会 日本理化学工業見学その2 [2012年10月20日(Sat)]
おはようございます。
仙台はお天気のよい週末を迎えております。
ぶれいん・ゆに〜くすでは、この週末、横浜から先生をお招きして療育の自立課題の勉強をします。

ブログを読んでくださる方、ありがとうございます。
お仕事をされている方に質問です。
出勤のために家を出るときの気持ちってどんな感じでしょう。

今日は、ちらりとそんな事を意識しながら、お付き合いいただければと思います。

今回、日本理化学工業さんを見学させていただき、大山会長から伺ったお話の中でも、皆働社会という考え方に、とても大きく夢が膨らみました。

国が障害者の最低賃金を補償し、中小企業で障害者を雇用するという制度です。
中小企業のもつ職人文化は、個々の人に対応する職人文化をもっている。
中小企業が力をつけることは、大企業や日本の経済全体にもプラスになる。
働くという喜びを持つことなく、施設に入るしかなかった人たちが地域で自立した生活を送ることができる。
彼らが地域で生活することにより、地域経済も潤う。

WINWINの素晴らしい制度です。

今回見学会にお邪魔して、お話を伺うための食堂に案内されて最初に目に留まったのが、従業員の方たちがそれぞれの目標を書いたものが掲示されているコーナーでした。ブログで紹介されている方がいらしたので、ネットで拝見していました。

実物を拝見して思ったのが、
「皆さん、結構お歳がいっている。」ということ。

工場を見学したとき、若そうなイケメンの従業員の方に
「何年目ですか。」と伺ったら
「14年目です。」というお返事。

実際は、私の声は工場の騒音の中では届かず、隣にいたこれまたイケメン好きの親分が声を張って聞いてくれたのですが、親分と私はイケメン君からお互いに視線をはずし顔を見あわせて
「長いね。」
とハモッテしまいました。

障害者雇用のきっかけとなったのは、養護学校の先生から生徒の就職を頼まれたことがきっかけだそうです。雇うことは難しいけれど働く経験として2週間の実習を受け入れたところ、一生懸命働く姿に、社員の方たちが心を動かされ、当時専務だった会長に、自分達が面倒をみるから就職をさせてやって欲しいと頼み込まれたのが今から50年前。

その時に入社された方が、今も働いておられます。

私は、新卒で入った会社に3年半勤めました。いわゆるOLというやつです。
バブル景気の終わりの頃でした。
初出勤の日に上司から
「結婚されたらどうされますか。」
と聞かれました。笑顔で
「家庭に入りたいと思います。」
と答えました。
「わが社でもそれをお薦めしています。」
上司も笑顔で答えます。
当時の王道の問答でした。

「結婚して早くこの会社を辞めたい。」
そんなことばかりを考えて多くの時間を過ごしていました。

だって私はいつまでもここで働くことはできないのだもの。
大して役にたつ仕事をしている訳でもないのに、しがみつく事はできない。
会社員という身分でも、心はちっとも安定できませんでした。

皆働社会
そんな制度ができたら日本はもっと良くなる。
机上では多くの人が思うでしょう。

制度ができた上で、かなうこと。

会社に必要とされているという実感。
社会に役立てているという実感。
人を育てて次世代につなげているという実感。
人の営みの中で生きているという実感。
役割をもって生まれ、生き、終えて旅立つ。

障害のある人も経営者も、家族も、だから社会が、活きる。
そんな世の中がかなうのだと、心がふるえました。
見学会のあと、大山会長と秘書の真里さんが私たちのために時間を作ってくださいました。

大山会長は、ドリームプランプレゼンテーションで伊藤が叶えたい夢を応援すると何度もおっしゃってくださいました。

大山会長とお会いする事ができて、私たちの夢がぐっと立体的になっていく感覚を味わいました。

真里さんから素敵なカードとプレゼントを頂いて帰って来ました。
121019_1101~01.JPG
可愛いボードとイーゼル、キットパスのセット。
あまり上手ではありませんが、これに描く第一号は私よ!とワクワクと描きました。
心意気が伝わったのか、好評です。
イーゼルの向こうには、ドリプラのパートナーの南雲明彦さんからの贈り物。
Schaleの開所式にも駆けつけてくださいました。

夢に向かって、進む。
応援してくださる方たちがいる。

夢をかなえるため、青空の下、心も軽く出勤です。
121019_1210~01.JPG
みき
Posted by 伊藤 あづさ at 08:39 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
母たちの願い [2012年09月22日(Sat)]
「ドリームプラン・プレゼンテーション」は、全国各地で地域ごとの「ドリプラ」が開催されています。
一月前。世界大会の合宿が行われた8月26日は「茨城ドリプラ」でした。
そこにプレゼンターとして登場された新井しづかさん。
同じ自閉症の子を持つお母さんです。
彼女のプレゼンhttp://www.youtube.com/watch?v=9EQzXN1KU48を観ることが出来ます。

辿って来た道、今思い描く夢…とても似ています。
私が描く「夢の価値」とは少しスタイルは違うかもしれません。
でも、母たちの願いはみんな同じ。

「未来を創ること」叶えます。


Posted by 伊藤 あづさ at 19:13 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
また「よりそう」展 [2012年08月24日(Fri)]
東ちづるさんの「よりそう」展が今度は石巻で開催されることになりました。
11月の予定ということでまだ正式な日程は決まっていないそうですが、途切れない復興支援のためにはぜひ成功させたいですね。
今夜は「こぶし作業所」のアート活動の支援や、この石巻での展示会の会場視察にいらした東ちづるさんとご一緒していました。

4月2日からの「世界自閉症啓発週間」や「ライト・イン・ブルー」の話題も出て、同席しておられた地元放送局の方に、二人で強くアピール。
鬼が笑っちゃうかもしれませんが、既に来年の素敵な風景を思い描いています。

石巻の「よりそう」の日程など詳細が決まりましたら、改めてお知らせをさせていただきます。

Posted by 伊藤 あづさ at 23:12 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
遠来のお客様 [2012年08月20日(Mon)]
今日からSchaleの利用者さんは企業さんでの施設外実習へ。
今回は「名刺入力」。
SH3J04810001.jpg

お客様それぞれのオーダー内容で、リスト項目や数字の全角/半角など、細かな指示があります。
SH3J04820001.jpg

「個人情報の機密保持」など、会社体会社での契約もあって、IT企業でのまさしく「かりそめの仕事」です。

大町の事業所は、利用者さんと指導員が3名も不在なので、とても静か。
そんな中、6月15日号の「brutus」の記事がご縁で、和歌山県からのお客様をお迎えしました。
SH3J04800001.jpg

お勤めの行政組織の中で、昨年たまたま部下となった方と、どうしても「しっくりと仕事が出来ない」状況に、初めて「発達障害」への関心を持ち、たくさんの情報収集や学びのきっかけがあったとお話しくださいました。
今年度はその方は異動になられて、今は同じ部署ではないそうですが、「brutus」に掲載された「Schale」の視覚支援ツールに心が引かれ、東京までのご出張のついでに仙台まで足を延ばしてくださいました。

未診断のご本人たちの困難さをお伝えし味方になっていただくお願いを申し上げると共に、こうして一般の職場の中で「ややこしい」特性の方々を、職場で活かし同僚としての支えに心を傾けてくださる方の存在を有難く感謝しました。

脳の研究も進んでいますhttp://news.mynavi.jp/news/2012/08/17/056/
「大丈夫」の支援を叶えるたいと強く願っています。
でも、仕事を続けるためには「人」がキーポイントです。

「大・丈・夫」に共通なのは「人」。
多数派のごく世の中で当たり前に生きている人たちに、もっともっと私たちのこどものことを伝え続けなければならないと感じました。

短い時間のおしゃべりでしたが、心が温かくなる素敵な時間をいただきました。
またいつかお目にかかれることを楽しみにしています。

Posted by 伊藤 あづさ at 19:51 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
「ぶれ・ゆに」マダムたちのDXな日 [2012年08月12日(Sun)]
「しゃ〜れ」で「こどもCafe」が開かれている頃。
大人のCafe「Schale」のマダム達は、暑い日差しの東京で、素敵な成人ご本人たちの営むお総菜のお店とブックCafeにいました。

10時過ぎに東京に着いたマダムたちは一路代々木へ。
映画「DX(ディスレクシア)な日々―美んちゃんの場合―」の美んちゃんが経営するEURODELIへ。
main.jpg

美ちゃんの美味しいランチ
20120812a.jpg

をいただいたあと、日本初の 「大人の発達障害当事者による、大人の発達障害当事者のため」の居場所・作業所を目指した就労支援施設、Neccoカフェhttp://cafe.neccocafe.com/
で東京都自閉症協会の方々やカフェのスタッフの方にお会いしてきました。

美んちゃんはお休みの日にもかかわらず、私たちのためにお店を開けてくださり、素敵な笑顔とおしゃべり、そして美味しいお料理で私たちをもてなしてくださいました。

「うん、おしいしい。おいしい♪」と味見をしている美んちゃんの声が、更なるスパイスとなって、いっそうお料理を引き立てます。
幸せそうなとってもいい空気が流れるのです。
楽しく前向きにやっていきたいと笑顔で話すパワフルで素敵な女性でした。

最寄のバス停まで美んちゃんに案内していただき、握手を交わしneccoカフェへ移動。
こちらでは、スタッフの方や東京都自閉症協会の方とおしゃべりをさせていただき、就労継続支援B型の施設を見学させていただきました。
Cafeで出すコーヒーは生豆
SH3J04660001.jpg

を自家焙煎。
SH3J04670002.jpg

発達障害の方同士でルームシェアをされていたお話などもおしゃべりの中からうかがう事ができ、これから社会に出て行くこどもたちの将来の姿なども想いを巡らせながら帰りの新幹線に乗りました。

みき
Posted by 伊藤 あづさ at 23:10 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
組織を越えて [2012年07月22日(Sun)]
札幌で、PECSアドバンスセミナーにいらしていた今本繁先生や梅永先生の研究室の学生さんらと、思いがけず楽しい時間を過ごさせていただきました。

今日は富良野⇒美瑛⇒札幌と大移動。
今回はノープランのプライベート旅行なので、直前までどなたにもお知らせせずにいましたが、震災でお世話になり、ずっと気にかけて下さっていた「はるにれの里」の大澤さんが、北海道の皆様とのご縁を繋いで下さいました。

擁護学校の先生、就労移行支援事業所の方、・(ナカポツ)センターの方…立場や組織の違う皆さんですが、共通言語は
PECSでありTEACCHであり…
ほんの一握りなのでしょうが、同じ支援感を持つ方々が、組織を越えてとっても仲良し。
“良いな〜”って思います。

いつものように穏やかに話を聴いて下さる繁先生。
若い人たちから同年代の仲間のようにイジラレテいる大澤さん。
地域の中で支援者が育つ土壌が築かれています。

“帰ったらネットワーク作りの仕組み作りももう一度…”
また一つ課題を明確にしていただき、出会いに感謝の夜です。


Posted by 伊藤 あづさ at 22:16 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
「ソーシャルビジネス」の意味と目標 [2012年07月05日(Thu)]
息子がまだ小学生の頃、支援学校や施設見学を始めた頃に、初めて「福祉的就労」の実情を知った時激しく驚いたことを今でも鮮明に覚えています。
障害のある方がいただくお給料を「工賃」と呼ぶことも、当事者になって初めて知りました。
一瞬耳を疑ったことを記憶しています。
同じ職務を同じ精度で遂行して、なぜ健常者と呼ばれる人と「格差」が出来るのか、全然納得できませんでした。それは今でも同じです。
むしろ今の方が
“何で?”
“これって「人権」の問題じゃないの?”
って割り切れなさが深くなっています。

だから、就労移行や成人支援を始めた時に「お金をもらえる仕事の仕組み」を創ることを大きな目標としました。
これまでの福祉型モデルからビジネスとして成功するモデルを創りたいと学び始めました。
SchaleのCafeは、そんな事業のモデルを目指しましたが、震災もあったし、私自身の知恵が足りなくて思うような成果が出せないまま時間が過ぎていきました。
自分が目指すことは「ソーシャルビジネス」というのだということを知ったのも、つい数年前です。
今真剣に事業の成功を考えています。
その一つの光を求めて、福島先生の起業スクールや天野先生の起業塾に通いだしています。
そして今日から始まった「フラスコイノベーションスクール」にも、迷った末に参加することにしました。
SH3J03890001.jpg


日々の事業所運営も忙しいし、各スクールの宿題も大変だし、しかも今回のスクールは夜遅いし(一応母ですから)…
“止めておこう”
と思う理由の方が多かったのです。
でも、思い切って行って
“良かった”
と感じています。
今日は総括的立場の宮城大学風見先生の講義でしたが、改めて「ソーシャルビジネス」を定義・整理していただいたことで
“目指すことは何も間違っていないんだ”
と確認できました。
風見先生が教えてくださった「ソーシャルビジネス」の意味は
『社会的課題をビジネスの手法で解決していき地域に貢献する』
ということです。
福祉の世界でも何度も使われる「地域」という言葉ですが、市民の力による社会変革を成し遂げるステージとしての「地域」も整理できました。
風見先生の教えの中でも、最後に提示してくださった
≪志のつながりが地域を救う≫
という言葉に深く共感しました。

「働きたい」という気持ちを持つ障害のある方々の「働き方」と向き合っていきます。
皆さんの知恵をいただきながら、みんなで「幸せ」になりたいと願っています。




Posted by 伊藤 あづさ at 22:17 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)
新しい仲間 [2012年07月02日(Mon)]
昨日、住友商事東日本再生ユースチャレンジ・プログラム インターンシップ奨励プログラムの入校式に参加してきました。

Schaleでインターとして活動することになったシンちゃんは中国からの留学生。
秋には来日2年になる大学院生です。昨年の震災の時は避難所でも過ごしました。

NPOの経営や企業とNPOの協働が研究テーマです。
そして、食べることも大好きだということでSchaleにエントリーしてくれました。

私たちは昨年の震災時にはこれまでのネットワークを生かして、支援に入って下さる方々と被災地のコーディネートをしたり、おしゃべり会を通して被災された方々のニーズを探る活動をしてきました。

今年は私たちのカフェを被災された方の生活再建の「ノットワークカフェ」としても機能させたいと考え、その仕事を担う素敵なインターンスタッフを迎えることができました。

昨日の入校式を経て、早速今日から活動開始です。

まずは、カフェの仕事を知ってもらうところ。
お皿洗いからスタートです。
20120702.JPG

昨日の入校式では、市民社会創造ファンドの山岡義典氏の講演もありました。山岡先生の本をたくさん読んで勉強しているシンちゃんは、交流会で山岡先生にお会いでき、大感激していました。

私たちの手作りの市民活動。
素敵な若い人たちが参加してくれて、もっともっと素敵になっていく。
心に虹がかかった、平成24年度下半期のスタートです。
(「ぶれいん・ゆに〜くすは昨年12月27日設立なので6月いっぱいが上半期でした)
Posted by 伊藤 あづさ at 17:30 | 今日の出会い | この記事のURL | コメント(0)