• もっと見る

« CANPANブログのサービスについて | Main | デザイン»
OGP画像の設定について [2015年04月04日(Sat)]

2016年5月24日よりOGP画像設定の有無によって、
SNSへCANPANブログのURLを張り付けた際の表示の仕様が変更になりました。


また、今回の変更で「OGPタグを追加する・しない」の選択がなくなり、
全てのブログにOGPタグが追加されるようになりました。



■設定方法
 [設定]→[外部連携]より、「OGPの画像の設定」でご希望の画像を設定してください。
OGP1.jpg


※一例として以下のSNS表示画面は全てFacebook投稿時の表示となります。



@OGPイメージを設定した場合
・「記事内に投稿した画像があればそれを使用する」を選択し、記事中に画像のある

 記事URL貼り付けた場合を除き、以下のように設定した画像が表示されます。

OGP2.jpg

※OGPの画像設定画面


OGP3.jpg

※SNS表示画面



・「記事内に投稿した画像があればそれを使用する」を選択し、記事中に画像のある

 記事URL貼り付けた場合は記事中の一番上の画像が表示されます。



AOGPイメージを設定しない場合
・記事中に画像のある記事URL貼り付けた場合を除き以下のように、

 CANPAN FIELDSのロゴマークが表示されます。

OGP4.jpg

※SNS表示画面


・記事中に画像のある記事URL貼り付けた場合は、記事中の
 一番上の画像が表示されます。



なお、OGPタグの追加にあたって、下記を注意してください。
・HTMLのカスタマイズを行っている場合は、ご自身で「<% blog.ogp_tag(article_for_ogp)%>」を<head>内に追加して頂く必要がございます。
・記事の更新やプロフィールページの更新を行わないと、OGPタグがブログに反映されません。


※CANPAN運営事務局ではHTMLに関する技術的サポートは一切行っておりませんので、
 知識のある方のみ編集等を行なって頂きます様お願い致します。

独自ドメインへリダイレクト [2015年04月04日(Sat)]

独自ドメインをブログに設定した場合の挙動について、以下のように変更しました。


■変更前

blog.canpan.infoドメインのURLにアクセスがあった場合、blog.canpan.infoドメインのURLで表示を行う。


■変更後

blog.canpan.infoドメインのURLにアクセスがあった場合、独自ドメインのURLにリダイレクト(転送)し、独自ドメインのURLで表示を行う。

ウェブマスターツール向けの所有権確認タグ挿入機能 [2015年04月04日(Sat)]

CANPANブログではサイト改善ツールとして、Google社が提供している Google Search Console (旧・Google ウェブマスター ツール)とMicrosoft社が提供しているBing Web マスター ツールの所有権確認用のメタタグをブログに簡単に挿入することができます。


メタタグの挿入方法

1.各検索エンジンのウェブマスターツールの管理画面より所有権確認用のメタタグをコピーする。

所有権確認用メタタグの確認方法については、各検索エンジンのサービス提供元へのお問い合わせなどをご検討ください。


2.ブログマイページ > [設定] > [外部連携] にある [ウェブマスターツール向け所有権確認用タグ] の各欄(赤枠内)に上記手順1でコピーしたメタタグを貼り付けて、画面内の [保存] ボタンをクリックする。


※ Google Search Console をご利用の方は [Google google-site-verificationタグ] の欄(上段)に、Bing Web マスター ツールをご利用の方は [Bing msvalidate.01 タグ] の欄(下段)にメタタグを入力してください(どちらにも入力する必要はありません)。


ウェブマスターツール.jpg


ブログのソースコードにて所有権確認用のメタタグが追加されていることをご確認ください。

アナリティクス連携機能 [2015年04月04日(Sat)]

CANPANブログではGoogle社が提供しているアクセス解析サービス「Google Analytics」をご利用いただくことでブログのアクセスを解析することができます。


お使いのブログをGoogle Analyticsと連携させるためには、Google Analyticsから発行されるトラッキングコードをブログのHTMLに挿入しなければなりませんが、本機能を利用することで、簡単にトラッキングコードを挿入することができます。



■トラッキングコードの挿入方法

本機能は、すでにGoogle Analyticsのご利用があることが前提となります。


1.Google Analyticsにログインし、[アナリティクス設定] > [プロパティ] > [トラッキング情報] > [トラッキングコード] で表示されているトラッキングコードをコピーする。


2.お使いのブログのブログマイページ > [設定] > [外部連携] にある [アナリティクス連携] の入力欄(赤枠内)に上記手順1でコピーしたトラッキングコードを貼り付けて、画面内の [保存] ボタンをクリックする。


アナリティクストラッキングコード.jpg


ブログのソースコードにて、トラッキングコードが追加されていることをご確認ください。


すでに同様のコードが自由形式コンテンツやHTML編集などで入っている場合は、登録は行えません。


ブログ設定 [2012年02月21日(Tue)]

設定画面.jpg ※随時機能の追加および改修を行っておりますため一部表示が異なる場合がございます。

ブログ全般の設定を行いたい場合には、[設定]メニューから[ブログ設定]と移動してください。(上記画像参照)

移動後、上記ページが表示されるので各項目を適宜設定してください。各項目の説明については以下に記載します。
項目名 項目の概要
ブログタイトル ブログのタイトルを変更することができます(変更内容が反映されない場合は、「最新の情報に更新」を行ってください。)。非表示にしたい場合には、「ブログ名」コンテンツを削除してください(コンテンツの削除方法はこちら)。
ブログのタグ タグを設定することで、CANPANサービスを使って登録できる多くの情報を横断的に関連づけることができます。ブログにタグを設定する際には、テキスト入力欄に設定する文言を入力し、「タグの追加」ボタンを選択してください。タグの削除を行う際には、追加したタグの横にゴミ箱アイコンが表示されますので、そのゴミ箱アイコンをクリックしてください。
ブログ説明 ブログの説明文を変更することができます。非表示にしたい場合には、「ブログ説明」コンテンツを削除してください(コンテンツの削除方法はこちら)。
ブログキーワード 検索エンジン対策として、META部分に入力するキーワードを設定することができます。最大255byteまで入力可能です。文字数を超過した場合にはエラー表示が出てしまいブログ設定を変更できません。
ニックネーム 記事の「Posted by」部分に表示されるニックネームを編集することができます。なお、変更内容が反映されない場合は、「最新の情報に更新」を行ってください。
ブログを紹介 する/しない CANPANブログが提供しているランキングや、新着記事一覧等に掲載されたくない場合には「紹介しない」を選択してください。デフォルト設定では「紹介する」に設定されています。
サイトマップXMLの出力 する/しない 作成したブログをGoogle サイトマップに登録するためのXMLを出力したい場合は、「出力する」に設定してください。サイトマップはおおむね新規の記事投稿後1時間以内に更新されます。※ 時間は多少前後する場合もございます。出力されたサイトマップのURLは以下のような形式になります。 http://ホスト名.canpan.info/sitemap.xml Google ウェブマスター ツールとサイトマップについてはGoogle ウェブマスター ツールをご参照ください。
ブックマーク ソーシャルブックマークサービス(以下、SBM)を利用している閲覧者が、ブックマークするためのボタンを表示する機能です。表示させたいSBMのチェックボックスにチェックをいれ、「ブログ設定の変更」をクリックしてください。
ヘルプの表示 マイページ内にある「?」マークのヘルプの表示・非表示を選択することができます。
コメント通知 コメントを受け付けた際に通知を受けたい場合には「通知する」に設定してください。なお、通知先のメールアドレスは最下項目「コメント/トラックバック通知メールアドレス」で設定することができます。
トラックバック通知 トラックバックPingを受信した際に通知を受けたい場合には「通知する」に設定してください。なお、通知先のメールアドレスは最下項目「コメント/トラックバック通知メールアドレス」で設定することができます。
コメント/トラックバック通知メールアドレス コメント・トラックバックの受付を通知する場合に、CANPANからお知らせするためのメールアドレスを入力してください。コメント・トラックバックの受付を通知する設定にした場合にはこの項目は入力が必須です。
トップページ表示件数 ブログトップページに表示する記事の件数を設定することができます。
過去ログページ 過去ログページで表示したい記事の件数及び記事の表示順を新しい記事から表示若しくは古い記事から表示に設定することができます。
カテゴリページ カテゴリページで表示したい記事の件数及び記事の表示順を新しい記事から表示若しくは古い記事から表示に設定することができます。
カテゴリ最新記事 記事下に表示される同一カテゴリ最新記事の表示件数を設定することができます。表示をしない場合は「非表示」を選択してください。
RSS本文表示 RSSフィードへの記載範囲を選択します。
画像詳細ページ 画像詳細ページを表示しない場合は"表示しない"にしてください。
モバイルページング モバイルページで1ページに表示するデータサイズを設定します。(PCでの表示には影響がありません)
サムネイルサイズ ファイルをアップロードしたときにつくられるサムネイル(縮小画像)の大きさを設定します。150px 〜 300px ぐらいが一つの目安です。
別ウィンドウ原寸大表示 表示する:記事に張り付けた画像がサムネイルだった場合、クリックで大きな画像を表示させます 表示しない:記事に張り付けた画像がサムネイルだった場合でも、クリックできません。
回り込み アップロードした画像が、記事の文章に対して行う回り込みの標準値を決定します。
最新の情報に更新 記事の投稿をおこなった際や、コンテンツの設定等変更を行った際、その変更内容がブログに反映されない場合は、「実行」ボタンを選択してください。
記事設定 [2012年02月21日(Tue)]


kijisetei.jpg



記事全般の設定を行いたい場合には、[設定]メニューから[記事設定]と移動してください。(上記画像参照)



移動後、上記ページが表示されるので各項目を適宜設定してください。各項目の説明については以下に記載します。



項目名項目の概要
公開 / 非公開投稿する記事の公開・非公開を一律設定することができます。公開の場合には、ブログ上に表示されますが、非公開の場合にはブログには表示されません。なお、この部分での設定は設定以後に投稿する記事に適用されるので、過去記事は個別に編集を行っていただく必要があります(過去記事編集の説明はこちら
デフォルトカテゴリ記事投稿を行う際に優先して表示するカテゴリを選択することができます。デフォルト設定では「日記」となっています。カテゴリは適宜「削除」「作成」「編集」を行うことができます。
コメント投稿した記事に対するコメントを受け付けるかどうかの設定です。4種類の方法から適宜選択をしてください(各方法についての説明はこちら)。なお、この部分での設定は設定以後に投稿する記事に適用されるので、過去記事は個別に編集を行っていただく必要があります(過去記事編集の説明はこちら
トラックバック投稿した記事に対するトラックバックの受付方法を選択することができます。4種類の方法から適宜選択をしてください(各方法についての説明はこちら)。なお、この部分での設定は設定以後に投稿する記事に適用されるので、過去記事は個別に編集を行っていただく必要があります(過去記事編集の説明はこちら
改行HTMLタグ変換投稿する記事「内容」部分の改行をHTMLタグの<BR />に変換するかどうかを選択することができます。なお、この部分での設定は設定以後に投稿する記事に適用されるので、過去記事は個別に編集を行っていただく必要があります(過去記事編集の説明はこちら
URL補完URLを記事内容部分に入力した場合、自動的にリンタグ化してブログに表示することができます。http://~で始まる文字列を入力すると、リンク形式になるのでリンク表示させたくない場合には、この部分を「補完しない」に設定してください。なお、この部分での設定は設定以後に投稿する記事に適用されるので、過去記事は個別に編集を行っていただく必要があります(過去記事編集の説明はこちら
続きを読む文言追記文言の設定を行うことができます。なお、この部分での設定は設定以後に投稿する記事の全てに適用されるので、過去記事は個別に編集を行っていただく必要があります(過去記事編集の説明はこちら
更新されたときに通知するサイトPing受信を行っているサイトがあり、管理者側で通知を行いたい場合にはこの部分にURLを追加してください。追加数に制限はありません。
ブックマークに追加する機能とは? [2012年02月21日(Tue)]

お気に入りのページURLを登録し、共有するためのサービス、ソーシャルブックマークサービス(SBM)を利用しているブログ閲覧者のために、ブログ管理者がお気に入りへの登録を、たった1クリックで可能にするための登録ボタンを任意で提供することが可能になる機能です。


SBMを代表するような、はてなブックマーク・Yahooブックマーク・livedoorクリップ をはじめとし、20ものSBMに対応しておりますので、ブログ閲覧者が「自分の使っているSBMへの登録ボタンが無い!」というような事態を高い確率で回避することができます。

勿論自分の気に入っているSBMだけを表示することも可能です。


※2007年11月22日現在までに、既にブログを作成されている方のブログには設定を行うまでボタンは表示されません。

※ここでのブックマークとはソーシャルブックマークサービスに登録されているブックマークのことを指します。ブラウザの「お気に入り」とは異なりますのでご注意ください。



■ソーシャルブックマーク機能の設定方法



スクリーンショット 2019-04-01 15.39.44.png


・マイページ(ブログ作成後のブログ管理画面)→[設定]→[ソーシャルボタン] に移動

・「ブックマーク」にあるサービスの一覧から、ブログに表示させたいソーシャルブックマークサービスを選択

・ページ下部の「ブログ設定の変更」をクリック

・変更内容が反映されない場合は、ブログ設定画面より「最新の情報に更新」を行ってください。
トップページに表示する記事の件数設定 [2012年02月21日(Tue)]

トップページに表示する記事の件数を設定することができます。
数が多ければ多いほど、トップページに表示する記事の件数が増やせます。


(1)[設定]→[ブログ設定]の「トップページ表示件数」(下図参照)でトップページに表示させたい記事件数を入力。
※半角数字

(2)「ブログ設定の変更」(下図赤枠)クリック。

トップページに表示する記事の件数設定

以上の操作で、トップページの表示件数を設定することができます。

なお、ここでの設定はトップページにて記事コンテンツの上部に表示されるページングリンク(1.2.3... 等の表示)を経由して表示されるページでも有効となります。


※なお、ページング機能は以下の条件に該当するブログでは機能しない場合がありますのでご了承ください。
■「マイページ」→[スキンサイドバー]→[HTML] にて、ブログのHTML編集を行っているブログ
画像の詳細情報が表示されるページ設定 [2012年02月21日(Tue)]

画像詳細ページとは、ブログの記事上に貼り付けられたサムネイル画像をクリックすることで

表示されるページです。画像に加えて、様々な画像が表示されます。


同じ記事に貼られているその他の画像も一覧で表示されますので、アルバムのように利用することができます。




ブログ画像.jpg
※既存の記事に関しては、再編集をしていただくことにより同じ記事に貼られた画像の一覧が表示されます。


設定によりこの機能の表示する・しないを選択することが可能です。※初期値・表示する


■画像の詳細を表示する操作方法

[設定]→[ブログ設定]→「画像詳細ページ」にて「表示する」に設定を変更し、「ブログ設定」のボタンをクリックしてください。


imesyousai_2.jpg


表示しないを選択すると従来と同じ表示方法となりますので、以前の表示方法をご希望の場合には「表示しない」を選択してください。
カテゴリ最新記事表示件数 [2012年02月21日(Tue)]

現在表示している記事と同一カテゴリの最新記事タイトルが記事下に表示される機能です。

(下図参照)

これにより同一カテゴリの記事に対するアクセスがよりシームレスに行えるようになります。


recent_category.jpg


■設定方法

1.[設定]→[ブログ設定]より、「記事カテゴリ最新記事」の項目から表示件数をプルダウンにて選択。

(非表示も可能)

kategorisettei-1.jpg


※表示については、「非表示」「1件〜20件」の間で設定できます。


2.「ブログ設定の変更」をクリック。



なお、スタイルシートの編集を行っている場合は、上記の機能追加に伴うスタイルシートの追加が適用されず以下のような表示で表示されます。


recent_category_nocss.jpg



■「スタイルシートの編集をしている方向け」スタイルシートの追加方法


kategorisettei-2.jpg


1.[スキン サイドバー]→ [デザイン一覧]より、適用中のデザイン「タイトル」をクリック。



kategorisettei-3.jpg

2. 次のスタイルシートを追加して「スタイルシートを変更する」ボタンをクリック。


.listCategoryArticle{

margin-top:5px;

padding:5px;

border:solid 1px #FFE2E2;

}

.listCategoryArticle ul{

list-style:none;

padding:0;

margin:0 0 0 10px;

text-align:left;

list-style-position:outside;

}

.listCategoryArticle ul li{

margin:0;

background:url(https://blog.canpan.info/img/pink.gif) no-repeat 0 2px;

padding-left:12px;

line-height:1.4;

font-size:10px;

}

なお、CANPAN運営事務局ではスタイルシート(CSS)に関する技術的サポートは一切行って
おりませんので、知識のある方のみ編集等を行なって頂きます様お願い致します。
| 次へ