• もっと見る

« 記事の詳細設定 | Main | スマートフォン»
記事をSNSにシェアする [2018年07月25日(Wed)]

Facebookの自動投稿機能がなくなり、代わりにシェアボタン機能がつきました。
※本機能のご利用はブラウザの画面からのみ行えます。

【方法】
記事を作成したら、「保存する」ボタンをクリックして記事を投稿します。

投稿完了の表示の後、デスクトップ画面とスマートフォン画面で以下のように
Facebook及びtwitterのシェアボタンが表示されます。


◆デスクトップ画面:「記事のカテゴリ」の上
ブログ投稿完了_加工.png


◆スマートフォン画面:「記事本文」の下
IMG_3417.jpg


シェアボタンをクリックするとFacebookの画面に遷移しますので
「Facebookに投稿」をクリックすると、投稿完了となります。
twitterについても同様にツイートボタンで投稿ができます。

投稿時にコメントを入れたい場合は、投稿をクリックする前にコメントを入力します。

既に投稿している記事も、同様に編集ページからシェアすることができます。
※非公開、予約投稿(予約投稿後は可能)の記事は対象外となります。

自動一時保存機能 [2015年04月04日(Sat)]

新規記事作成時、記事内容の一時的な保存を自動で行う自動一時保存機能を追加しました



今回追加しました自動一時保存機能により記事内容が一時保存されていた場合、最初からではなく、一時保存されていた内容から書き直すことが可能です。


一時保存機能画面について.jpg


一時保存されたデータがある状態で記事の新規作成画面に移動すると、上図赤枠内のようにに表示されます。


データを復元して記事を再度作成する場合には「はい」をクリックしてください。

データを破棄して新規に記事を作成する場合には「いいえ」をクリックしてください。


「はい」をクリックした場合、一時保存されていたデータを元に作成中だった記事が復元されます。


保存内容は都度更新されます。特定の内容を一時保存データとして恒常的に保持することはできません。

この機能は自動的に有効です。特に設定などは必要ありません。


一時保存は一定のタイミングで自動的に行われます。任意のタイミングで行うことはできません。

PC版記事プレビュー機能の拡張 [2015年04月04日(Sat)]

PC版記事プレビュー機能を拡張し、従来のプレビュー表示に加えて記事の各種設定も確認できるようになりました。

img_pc_preview1.jpg
※プレビューをクリック
プレビューPC記事設定表示なし.jpg
※表示されるプレビュー一例(記事設定が非表示の状態)

プレビュー記事設定表示あり.jpg
※表示されるプレビュー一例(記事設定が表示の状態)

■使用方法
PC版ブログマイページにログインし、「記事を書く」をクリック、記事の作成画面に移動します。
「保存」ボタンの左側に表示される「プレビュー」ボタンをクリックすることでプレビューが別ウィンドウ(またはタブ)表示されます。さらにプレビュー表示内の「記事設定を確認」をクリックすることで、今プレビューしている記事の各種設定情報が確認できます。
プレビューを確認の上、記事を保存する場合には、元のウィンドウ(またはタブ)に戻って「保存」ボタンをクリックしてください。
リッチテキストエディタのバージョンアップ [2015年04月03日(Fri)]

リッチテキストエディタのバージョンアップを行いました。
ブログマイページ>設定>ブログ設定の「リッチテキストエディタ」にて
利用する・しないを選択可能です。

また、記事投稿画面でも通常エディタとリッチテキストエディタを切り替えられる機能を追加しました。

本文入力欄の右上に表示されている「通常エディタ」と表示されている場合には、その部分を
クリックすることでリッチテキストエディタに切り替わります。
リッチテキスト.jpg
※この機能は従来はブログ設定で行っていた上記の設定変更を、記事投稿画面で行うものです。
切り替えの際に記事投稿画面が更新されます。その時点で保存されていない記事内容は消去される場合があります。


基本的な使用方法は従来のリッチテキストエディタと同様です。

なお、本バージョンより以下の変更を行わせていただきました。
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

・IE7ブラウザの場合、当該ブラウザでは利用できないDropbox機能ボタンの削除
(通常エディタでもボタンは削除されます)

・リッチテキストエディタでの、右クリックメニューによる切取・コピー・貼付機能の削除

※新しいリッチテキストエディタで画像が貼り付けられない場合
従来からリッチテキストエディタを利用されていた場合、ブラウザが保持しているキャッシュの影響により、バージョンアップ後のリッチテキストエディタで画像を記事に貼り付けることができない可能性があります。


この場合には、記事投稿画面の再読込を行うことで貼り付けが可能になるものと思われますので
お手元にて上記の現象となった場合にはお試し下さい。

リッチテキストについては以下を参照ください。
■記事内容を装飾する方法
記事の新規投稿 [2012年02月27日(Mon)]

CANPAN FIELDSにログイン後、画面上部にある「ブログマイページ」ボタンをクリックします。
画面左上に「選択中のブログ」が表示されますので対象ブログを選択してください。

または「設定・管理」をクリックし、(団体ブログの場合は「所属団体一覧」から)対象ブログの「マイページへ」をクリックします。

[ブログ] から [記事を書く] をクリックしてください。

記事の新規投稿


記事投稿ページが開きます。各項目に入力を行いページ下部にある「保存する」ボタンをクリックして記事投稿を行ってください。「保存する」ボタンの左側にある「プレビュー」ボタンは、入力した内容を投稿前に確認するためのボタンになります。「プレビュー」の処理では記事は投稿されませんのでご注意ください。

記事投稿ページの各項目の概要は以下にて説明をしているのでご参考ください。



項目名
項目の概要
記事カテゴリ
投稿する記事のカテゴリを選択することができます。管理者によってカテゴリを作成・編集することができます(カテゴリの作成についてはこちら)。
記事タイトル投稿する記事の題名になります。入力しなかった場合には、エラー表示になり投稿が完了しないので注意してください。また、機種依存文字は入力することができません。
内容
記事の内容を入力する部分です。下部にある「アイコン」を使って文章を装飾することができます。なお、改行は自動的にHTMLタグの<br/>に置き換わりますので、HTMLタグでテーブルなどを作成した場合には、テーブル内の改行が反映されテーブル部分がページ下部に表示されてしまうことがあるので「改行を<br/>タグに変換しない」を選択してください(改行の設定についてはこちら)。
アイコン「内容」部分に入力した文章をHTMLタグ等で装飾するための機能です。利用方法については『記事内容を装飾する方法』にて説明をしています。
ファイル追加ファイルのアップロードができます。
追記
文章が長い場合などには、「続きを読む」などの文言を実際のブログ記事文中に掲載し、リンクをしなければ閲覧できないようにすることができます。詳細な説明は『追記機能』をご覧ください。
トラックバック関連する記事(第三者のもの)に対してトラックバックPingを送信する場合に、この項目を利用します。この項目の詳細な説明は『トラックバックの方法』をご覧ください。
記事設定記事についての各種設定を行う項目です。過去日付などで記事を投稿する場合には、この部分を展開表示して「投稿日時」の設定を行う必要があります(投稿日時の詳細説明についてはこちら
タグ(記事、ブログ、画像、ビデオ、オーディオ、タグクラウド)の使い方について [2012年02月27日(Mon)]

記事を書く_タグ.gif



タグとは、自分が書いた記事に関するキーワードを登録しておくことで、他のユーザーが設定したキーワードと関連性を持たせることができるツールのことをいいます。


例えば、上図のような形でAさんが設定したタグとBさんが設定したタグのなかで、「猫」というキーワード(タグ)が合致すれば、双方の記事が関連付けられるようになっています。


関連付けられた記事は、そのキーワードを指定した記事に付随する形でブログ上に関連タグとして表示されるようになっています。



タグ.bmp


なお、タグを設定したい場合には、新規記事投稿画面(上図参照)の赤枠部分に記事に関連するキーワードを入力して「タグの追加」ボタンをクリックすれば設定することができるようになっています。


また、一度設定したタグは、記事のタグの行の右端に表示(上図では「猫」と表記)されるようになっており、「ゴミ箱」部分をクリックすれば、タグを削除することができます。


*タグの設定を行っても、ページ下部の「保存する」ボタンをクリックして保存しない限りタグも保存されませんのでご注意ください。


なお、タグの設定をしていない過去の記事(タグ追加機能のリリース前のもの)については、作成済みの記事の編集、削除より行っていただく必要がありますので、予めご了承ください。
記事内容を装飾する方法 [2012年02月27日(Mon)]

記事の入力項目である「内容」を装飾するには、通常HTMLを使ったサイト構築では、自分自身で1つ1つタグを入力して行く必要がありました。例えば、文字を強調したい場合には<strong>といったタグを利用するといった具合です。

しかしながら、CANPANブログでは、その手間を省くべく、タグ打ちの部分については、対象とする文字を選択し、アイコンをクリックするだけで、文字の装飾等が出来るようになっています。

文字装飾

使用方法については、まず最初に記事の「内容」部分に文章を入力します。

文字装飾

入力が終わったら、変更をしたい文言の先頭にカーソルを合わせてワンクリックをします。



文字装飾

ワンクリック後、選択語句先頭に「│」が表示されるので、その状態で今度は

「左クリック」+「文末までカーソル移動」

をすると、対象の文字の色が反転します。あとは、そのままの状態で各アイコンをクリックすれば、自動的にタグが挿入されます。
文字装飾





上記例の場合は、 icon_1.jpg をクリックした場合の結果となっていますが、この<strong>タグは、文字を太字にする”強調”の意味があります。

それ以外についても、個々に意味を持っているので詳細については、以下ご覧ください。


icon_1.jpg選択した語句を太字にして表示をさせます。強調する場合などに適用させます(例:サンプル)。
icon_2.jpg選択した語句を斜体にして表示をさせます(例:サンプル)。
icon_3.jpg選択した語句に下線を引いて表示させます(例:サンプル)。
icon_4.jpg選択した語句に打ち消し線を引いて、否定表示をします(例:サンプル)。
icon_5.jpg選択した語句を引用表示します。他人の投稿記事を掲載する場合などに使います。
icon_6.jpg選択した語句を左寄せにしてブログ表示したい場合に使います。
icon_7.jpg選択した語句を中央揃えにしてブログ表示したい場合に使います。
icon_8.jpg選択した語句を右寄せにしてブログ表示したい場合に使います。
icon_9.jpg選択した語句を通常文字サイズより、大きく表示したい場合に使用します。
icon_10.jpg選択した語句を特大表示したい場合に使用します。
icon_11.jpg選択した語句を通常文字サイズより、小さく表示したい場合に使用します。
icon_12.jpg選択した語句に色を付けたい場合に使用します。
icon_13.jpg選択した語句を任意のURLにジャンプさせたい場合に使用します。アイコンをクリックすると、スクリプト プロンプトがポップアップし、URL入力画面が表示されるので、URLを入力しOKを選択してください。
icon_14.jpgブログに顔文字を表示させたい場合に使います。アイコンをクリックすると、絵文字パレットが開くので、適宜選択して下さい(例:タイ、・ border=ニ゙、・ border=アォ)。
icon_15.jpgYouTubeの動画を表示したい場合に使用します。
icon_16.jpgニコニコ動画を表示したい場合に使用します。
リンクの貼り方 [2012年02月27日(Mon)]

リンクの張り方1


特定の文章や文言にリンクを貼りたい場合には、記事投稿の「内容」部分にリンクを貼りたい文章があることを確認して、該当部分を選択して青色に反転させます(選択・青色反転方法については『記事内容を装飾する方法』をご覧ください)。



link2.bmp



その状態のまま、「内容」項目の上部にある鎖の絵のアイコンをクリックします(上記画像赤枠部)。




リンクの張り方.png



鎖の絵のアイコンをクリックすると、上のようなダイアログが表示されるのでリンクさせたいURLを入力して「OK」ボタンをクリックしてください。


クリックをすると、選択した文言(文章)にHTML形式のリンクタグが挿入されて実際のブログ上では、該当文言にリンクが貼られて表示されるようになります。


※リンク先が正しく表示されるかご確認ください。


リンク先が正しく記載されておりませんと、リンクエラーが発生します。また、まれに検索ロボットによるアクセスが急増するケースもあります。


「プレビューをする」ボタンをクリックしてリンク先のページが正しく表示されるか確認してから記事を「保存する」ことをおすすめいたします。


【内容】欄に表示されるタグの例

 < a href="http://fields.canpan.info/" target="_blank">CANPAN


【プレビューをする】の下に表示される上記タグの内容の例

 canpan ← ※ プレビューのをクリックしてご確認ください。


※リンク先が正しく記載されておりませんと、リンクエラーが発生します。また、まれに検索ロボットによるアクセスが急増するケースもあります。
追記機能 [2012年02月27日(Mon)]

追記機能とは、文章が長くなってしまう記事の場合に「追記文言」をクリックすれば、追記部分の内容を読むことができるようにするための機能になります。

追記1



追記の設定をしたい場合には、記事投稿の画面『追記』部分をクリックして詳細表示し、「追記リンク文言」及び「追記」部分の設定を行って、ページ下部の「保存する」ボタンで処理を完了させてください。

追記2



なお、「追記リンク文言」はデフォルト設定では”続きを読む”となっていますが、設定項目の記事設定部分にて編集をすることができるようになっています(記事設定についてはこちら)。

また、「追記」部分は記事投稿ページの内容部分と同じように装飾等を行って文章を入力することができるようになっています。
個人ブログ、団体ブログの切り替えについて [2012年02月27日(Mon)]

個人ブログ、団体ブログをお持ちの方は、マイページ内で「個人ブログ」「団体ブログ」を切り替えて記事を作成することが出来ます。※赤枠内参照

※個人ブログの新規開設は2015年3月2日をもって終了となりました。


個人ブログ、団体ブログの切り替えについて個人ブログ、団体ブログの切り替えについて
| 次へ