• もっと見る
 NPO法人農都会議は、再生可能エネルギー拡大とバイオマス活用へ向けて、地域のさまざまな課題を検討し、提案を取りまとめ、事業化への支援を行っていきたいと思います。
 →農都交流・地域支援Gへ  →食・農・環境Gへ  会員ニュース

農都会議のパンフレット  いままでの勉強会等一覧
2022-23年政策提言  2023年度 総会/議事録  公告と情報公開
書籍『実務で使うバイオマス熱利用の理論と実践』案内・申込

4月22日「化石文明から再エネ文明へ」シンポジウムのお知らせ
3月4日「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回」の報告
2月27日「農林業のJ-クレジット」勉強会の報告
1月22日「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回」の報告
12月25日「地域の脱炭素化の基礎・総集編」勉強会の報告
11月13日バイオマスアカデミー 第8回セミナーの報告
10月23日「2024年政策提言に向けた提言SG 第1回」の報告
9月27日「元気な地域をつくる脱炭素化技術」勉強会の報告
8月28日「地域のエネルギー自給と脱炭素化」勉強会の報告
7月27日「カーボンニュートラル実現の具体的な提案」勉強会の報告
6月19日「森林・林業は宝物」総会記念講演会の報告
5月29日「動き出した林業イノベーションの未来」勉強会の報告
4月22日「化石文明から再エネ文明へ」シンポジウムのお知らせ[2024年03月09日(Sat)]
 NPO法人農都会議は、4月22日(月)午後/夕、「化石文明から再エネ文明へ 〜森林・バイオマスを生かした脱炭素まちづくり」シンポジウムをオンラインで開催します。
 参加申込の方法はページの最後の方にありますので、ご参照ください。
 チラシバナー もページ下方にありますので、ご利用ください。

フクロウの森ワシの森

内子町シンポジウムから1年余 企画

化石文明から、再エネ文明へ

〜森林・バイオマスを生かした脱炭素まちづくり〜

 地球温暖化の影響は、増加する異常な高温、頻発する豪雨等に表れています。COP28では「化石燃料からの脱却を進める」と、曖昧で中途半端な合意に留まりましたが、化石燃料を前提とした文明から再生可能エネルギー文明への転換は「未来への選択」のために緊急の課題です。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 12:47 | イベント情報 | この記事のURL | コメント(0)
3月4日「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回」の報告[2024年03月08日(Fri)]
 NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、3月4日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回 〜市民・企業・地域の現場から気軽に提言しよう!」を開催しました。
 →イベント案内

3168153_s.jpg

 農都会議は、再生可能エネルギーや農林業などに関して市民・企業・地域の現場の課題に取り組む活動を続けています。今回も会員やML参加者の皆様から提言・提案を募ろうと、「2024年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第3回」をオンラインで開きました。参加は12名でした。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 13:47 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
2月27日「農林業のJ-クレジット」勉強会の報告[2024年03月03日(Sun)]
 NPO法人農都会議は、2月27日(火)夕、「農林業のJ-クレジット制度 〜地域の脱炭素化を進めるために制度の基本と事例を学び、課題について考える」勉強会をオンラインで開催しました。。
 →イベント案内

2月27日勉強会

 今回の勉強会は、農林分野における二酸化炭素排出削減対策、吸収源対策を推進する「J-クレジット」制度の基本と事例を学び、課題を考えようと企画したものです。100名近い参加者が集まり、講演と事例紹介、質疑・意見交換が行われました。
 開会にあたり、農都会議運営委員の鈴木純一がご挨拶しました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 10:23 | 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)
3月4日「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回」のお知らせ[2024年02月10日(Sat)]
 NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、3月4日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第3回 〜市民・企業・地域の現場から気軽に提言しよう!」を開催します。
 →イベント報告

提案イラスト

NPO法人農都会議 2024提言SG第3回

『地域・企業の現場から政策提言』勉強会

〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜

 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。2010年1月の発足以来、当会は、森林・林業再生、地域の再生可能エネルギー・バイオマス事業推進、都市と農山村の交流、食料・農業・環境の課題解決等に取組んできました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 12:08 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
2月27日「農林業のJ-クレジット」勉強会のお知らせ[2024年01月26日(Fri)]
 NPO法人農都会議は、2月27日(火)夕、「農林業のJ-クレジット制度 〜地域の脱炭素化を進めるために制度の基本と事例を学び、課題について考える」勉強会をオンラインで開催します。
 →イベント報告

日本の農業日本の林業

NPO法人農都会議 2月勉強会

農林業のJ-クレジット制度

〜地域の脱炭素化を進めるために制度の基本と
事例を学び、課題について考える〜

 地球温暖化の影響は、近年の異常な高温、頻発する豪雨等に表れています。そのため、地域の脱炭素政策の推進と実効を上げることが非常に重要になっています。日本は戦後の植林政策の影響もあって国土のほとんどが森林によって覆われているため、何も手を加えずとも大量の樹木の成長によって着実に二酸化炭素を吸収し、森林の適切な管理による更なる二酸化炭素排出量吸収が注目され、森林クレジットに期待が寄せられています。農業分野も田畑のCO2削減・貯留効果が大いに期待されているところです。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 01:23 | イベント情報 | この記事のURL | コメント(0)
1月22日「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回」の報告[2024年01月25日(Thu)]
 NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、1月22日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回 身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催しました。
 →イベント案内

1月22日提言SG

 農都会議は、再生可能エネルギーや農林業などに関して市民・企業・地域の現場の課題に取り組む活動を続けています。今回も会員やML参加者の皆様から提言・提案を募ろうと、「2024年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第2回」をオンラインで開きました。参加は11名でした。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 19:58 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
12月25日「地域の脱炭素化の基礎・総集編」勉強会の報告[2023年12月31日(Sun)]
 NPO法人農都会議は、12月25日(月)夕、「地域の脱炭素化の基礎と応用を学ぶ 〜あなたの町の温室効果ガス排出量は2030年にどうなる?」勉強会をオンライン・会員限定で開催しました。
 →イベント案内


12月25日会員勉強会
12月25日会員勉強会

 本勉強会は、地域の自治体・市民団体の関係者等が、自らの地域での温室効果ガスの現状がどのように算定されているかの根拠を理解し、2030年、2050年への削減目標を設定し推進していくための共有理解・共通認識を作り上げる際の助けとなることを意図して実施しました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 23:09 | 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)
1月22日「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回」のお知らせ[2023年12月09日(Sat)]
 NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、1月22日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第2回 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催します。
 →イベント報告

合同庁舎の写真

NPO法人農都会議 2024提言SG第2回

『地域・企業の現場から政策提言』勉強会

〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜

 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。2010年1月の発足以来、当会は、森林・林業再生、地域の再生可能エネルギー・バイオマス事業推進、都市と農山村の交流、食料・農業・環境の課題解決等に取組んできました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 07:14 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
11月13日バイオマスアカデミー 第8回セミナーの報告[2023年11月16日(Thu)]
 NPO法人農都会議バイオマスアカデミーは、11月13日(月)夕、「バイオマスアカデミー第8回セミナー 〜バイオマス熱利用の普及拡大への道筋、温水ボイラー分科会からの提案」をオンラインで開催しました。
 →イベント案内

11月13日バイオマスアカデミー

 40余名の参加者が集まり、講演と質疑応答、パネルディスカッションが行われました。
 今回は、木質バイオマスボイラーを地域へ導入することをお考えの方、お仕事で活用することをお考えの方などのお役に立つようにと、バイオマスボイラーの特性と活用方法、導入事例を詳しくお話しするバイオマス熱利用の「中・上級者向け」の内容となりました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 12:34 | バイオマスWG情報 | この記事のURL | コメント(0)
12月25日「地域の脱炭素化の基礎・総集編」勉強会のお知らせ[2023年11月10日(Fri)]
 NPO法人農都会議は、12月25日(月)夕、「地域の脱炭素化の基礎と応用を学ぶ 〜あなたの町の温室効果ガス排出量は2030年にどうなる?」勉強会をオンライン・会員限定で開催します。
 受付は12月24日で終了しました。

風力発電機

NPO法人農都会議 会員限定勉強会

地域の脱炭素化の基礎と応用を学ぶ

〜あなたの町の温室効果ガス排出量は2030年にどうなる?〜

 私たちはいま、驚くほどのスピードで進む気候危機を目の当たりにしています。地球温暖化対策は文字通りまったなしの状況です。政府はさまざまな施策を打ち出し、企業や地方自治体にも同様な対策を求めています。
 私たちに身近な自治体では、近年、地域特性を考慮した動きが鮮明になり、まちづくり・産業・環境・エネルギー等の脱炭素に資する社会づくりにつながる施策を自治体自らが策定するようになってきました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 19:39 | イベント情報 | この記事のURL | コメント(0)
10月23日「2024年政策提言に向けた提言SG 第1回」の報告[2023年11月02日(Thu)]
 NPO法人農都会議は、10月23日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG第1回〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催しました。
 →イベント案内

10月23日提言SG

 農都会議は、再生可能エネルギーや農林業などに関して市民・企業・地域の現場の課題に取り組む活動を続けています。今回も会員やML参加者の皆様から提言・提案を募ろうと、「2024年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第1回」をオンラインで開きました。参加は12名でした。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 10:53 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
11月13日バイオマスアカデミー 第8回セミナーのお知らせ[2023年10月13日(Fri)]
 NPO法人農都会議バイオマスアカデミーは、11月13日(月)夕、「バイオマスアカデミー第8回セミナー『バイオマス熱利用の普及拡大への道筋、温水ボイラー分科会からの提案』」をオンラインで開催します。
 →イベント報告

KWBボイラーETAボイラー

バイオマスアカデミー 第8回セミナー

『バイオマス熱利用の普及拡大への道筋、

温水ボイラー分科会からの提案』

 NPO法人農都会議バイオマスアカデミーは、4年半前の発足以来、地域の資源を活用して地域を豊かにする“熱利用技術の体系化と現場での応用・実践が重要”であることを発信してきました。
 バイオマスアカデミーは、一昨年、バイオマス熱利用の飛躍的拡大をめざして、ベストプラクティス研究会(BP研)を立ち上げました。温水ボイラー、蒸気ボイラーの各分科会の中で、それぞれ熱心な議論が展開されています。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 09:27 | バイオマスアカデミー | この記事のURL | コメント(0)
バイオマスWGとは?[2023年10月12日(Thu)]
WG発足の経緯
 バイオマスWG(ワーキンググループ)は、2013年4月15日、市民・NPOの現場から政策提言する全国ネットワーク「旧 市民キャビネット農都地域部会」(2016年4月に「NPO法人農都会議」へ組織変更)の中に設置されました。FIT(固定価格買取制度)の施行など、東日本大震災後のエネルギー政策を取り巻く環境変化と、それまで関係者が行ってきた調査・研究や議論の結果を踏まえ、再生可能エネルギー及び木質バイオマス発電・熱供給の普及が急務であると考えてのことです。

バイオマスWGとは?
 バイオマスWGは、わが国の再生可能エネルギー導入の加速化と、地域のバイオマスエネルギー事業化推進の活動をしているグループです。勉強会やフィールドワークなどを通じて、市民、企業、地域の現場の課題を提言として取りまとめ、その実現をフォローしてまいります。
 森林・林業再生や地域の活性化などのため、自然・再生可能エネルギーの活用を進め、自然の中で人が生かされる社会の実現をめざします。

バイオマスアカデミーとは?
 バイオマスアカデミーは、バイオマスWGの活動の中から2019年に産まれました。通常の勉強会よりも一段と掘り下げた内容のプレミアム勉強会を行っています。木質バイオマスの熱利用をテーマとして、日本のバイオマス燃料・熱利用の状況に適した設備・システム導入、熱設計、エンジニアリング・施工の確立をめざしています。
 熱利用の現状は課題が多く、問題点を解決するため、日本に適合したバイオマス熱利用システム・エンジニアリングの確立の一助とするべく、関係者間のネットワークを拡げ、問題点の明確化と解決の方向性明示を図ります。今年度以降はボイラーに加えて熱電併給設備(CHP)にも取組み、バイオマス熱利用の啓発・普及のため、セミナー開催や、成果をまとめた研究書籍・手引書の発行等を行います。

 →農都会議のパンフレット A3版(PDF)

 →NPO農都会議ホームページへ
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 05:08 | バイオマスWG情報 | この記事のURL | コメント(0)
10月23日「2024年政策提言に向けた提言SG 第1回」のお知らせ[2023年10月01日(Sun)]
 NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、10月23日(月)夕、「2024年政策提言に向けた提言SG 第1回 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催します。
 →イベント報告

財務省入口の写真

NPO法人農都会議 2024提言SG第1回

『地域・企業の現場から政策提言』勉強会

〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜

 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。2010年1月の発足以来、当会は、森林・林業再生、地域の再生可能エネルギー・バイオマス事業推進、都市と農山村の交流、食料・農業・環境の課題解決等に取組んできました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 00:10 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
9月27日「元気な地域をつくる脱炭素化技術」勉強会の報告[2023年09月30日(Sat)]
 NPO法人農都会議は、9月27日(水)夕、「元気な社会を創る脱炭素と技術 〜気候危機の現状から地域活性化まで、世界が注目する脱炭素のいまがわかる」勉強会をオンラインで開催しました。
 →イベント案内

9月27日脱炭素化技術勉強会

 地域に賦存する様々な資源を活用し脱炭素化をはかり、持続可能な地域づくりを実現するためには新たな科学技術の導入とそれを可能とする市民合意形成を踏まえた事業スキームの検討が必要です。今回は『脱炭素の論点』編集幹事を務められた東京農工大学教授秋澤淳先生、事業構想大学院大学教授重藤さわ子先生および東京都品川区ご担当者から脱炭素化技術の具体的、先駆的な取組みのお話をお聞きします。 
 約50名の参加者が集まり、講演と質疑応答、ディスカッションが行われました。
続きを読む...
Posted by NPO農都会議 at 19:42 | 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
検索
検索語句
 NPO農都会議ボタン農都会議ホームページ
  FacebookボタンNPO農都会議
  Facebookボタン農都サロン
トピックス
カテゴリ
最新記事
最新コメント
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議 バイオマスWG(ワーキンググループ)さんの画像
QRコード

https://blog.canpan.info/bioenergy/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bioenergy/index2_0.xml