• もっと見る
« B&G海洋クラブ | Main | B&G財団»
プロフィール

B&Gロゴ-JPGデータ大.jpg

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 
カテゴリ
検索
検索語句
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新コメント
リンク集
ブログアーカイブ

水プロブログアーカイブ
東北地方太平洋沖地震支援基金 https://blog.canpan.info/bgf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bgf/index2_0.xml
わが町から3人目のオリンピック選手を! 鶴田町B&G海洋センター リニューアルイベント開催(青森県鶴田町) [2016年06月15日(Wed)]
わが町から3人目のオリンピック選手を!
鶴田町B&G海洋センター リニューアルイベント開催(青森県鶴田町)


B&G財団事業部 海洋センター・クラブ課 美濃越 香織


2016年6月4日(土)、青森県鶴田町B&G海洋センタープールのリニューアル記念イベントが開催され、オープニングセレモニーのほかシドニーオリンピック競泳銀メダリストの中村真衣さんによる講演会や水泳教室が行われました。

160615_01.jpg
中村真衣さんの説明を熱心に聞くジュニアスイマーたち


鶴田町B&G海洋センターのプールは、青森県という土地柄もあって水温がなかなか上がらず、夏でも夜間の利用は難しかったそうです。そのため、温水化を望む地域の皆さんの声を受け、昨年度にB&G財団の修繕助成制度を活用してボイラーを新設。温水化によって利用期間が伸び、より有効にプールを利用できるようになりました。

鶴田町では、過去に2人のオリンピック選手を輩出しているそうなので、3人目のオリンピック選手がB&Gプールから生まれることを期待します!
続きを読む・・・
東北ブロック指導員研修会 開催! [2016年04月28日(Thu)]
東北ブロック指導員研修会 開催!

B&G財団事業部 事業課 玉手 陽子


4月22日(金)、東北ブロック内のB&G指導員を対象にした研修会が、山形県舟形町B&G海洋センターにて開催されました。

当日は、山形県障害者スポーツ指導者協議会より蜂谷事務局長ほか2名の講師をお迎えし、4月から施行された「障害者差別解消法」にもとづき、障害のある方とスポーツを楽しむための「障害別の対応の仕方」(座学)や、障害者スポーツとしてパラリンピック競技にもなっている「ボッチャ」や「卓球バレー」(ともに実技)を教わりました。

160428_東北01.jpg
会場となった、舟形町B&G海洋センター 体育館
続きを読む・・・
利用者主体のサークルづくり&家族の絆づくりがモットーです! 仙台市泉B&G海洋センターの取り組み [2016年03月23日(Wed)]
利用者主体のサークルづくり&家族の絆づくりがモットーです!
仙台市泉B&G海洋センターの取り組み


B&G財団 広報課 美濃越香織

「B&G海洋センター」というと自然豊かな場所にあるというイメージを持つ人が多いと思いますが、東北地方最大の都市である仙台市の住宅街の中にも海洋センターがあります。今回は、利用者主体のサークルづくりと家族の絆づくりを二大目標に掲げる「仙台市泉B&G海洋センター」をご紹介します!

160323_仙台泉01.jpg
仙台市泉B&G海洋センタースタッフの皆さん
続きを読む・・・
合言葉は笑顔でハッスル!運動の楽しさを伝える川崎町B&G海洋センターの取り組み [2016年03月18日(Fri)]
合言葉は笑顔でハッスル!
運動の楽しさを伝える川崎町B&G海洋センターの取り組み


B&G財団 広報課 美濃越香織

2016年1月30日に実施した「第3回B&G全国指導者会総会」において、B&G指導者会褒賞を受賞した「川崎町B&G海洋センター指導者会」。
この褒賞は、全国384ヵ所にある地域指導者会の中でも特に活発に活動し、青少年の健全育成への貢献など優れた実績を残した指導者会を称えることを目的に実施しており、今回は7団体が受賞。「川崎町B&G海洋センター指導者会」は、川崎町学校支援ボランティアに登録し、町内全小学校の体育の授業で「水辺の安全教室」を実施するなど、子供たちが正しい水辺の安全知識を身に着けるきっかけを提供していることなどが評価されました。
今回は、そんな活発な活動を続ける「川崎町B&G海洋センター指導者会」の本拠地、宮城県川崎町B&G海洋センターを取材してきました!

image001.png

第3回B&G全国指導者会総会においてB&G指導者会褒賞を受賞した川崎町B&G海洋センター指導者会の皆さん
続きを読む・・・
転倒・寝たきり予防プログラム(千葉県横芝光町)の活動紹介 [2014年10月10日(Fri)]
みなさんこんにちは!B&G財団 栗山です。わーい(嬉しい顔)

本日は千葉県 横芝光町横芝B&G海洋センターで実施された「転倒寝たきり予防プログラム」事業である「足もと元気教室」について紹介します。

実施概要は、
開催期間:7月31日(木)〜11月21日 (金)の全10回
時間:14:00〜16:00(初回と最終回のみ13:30〜)
場所:横芝光町 町民会館 大ホール

教室へは、公募により集まった町内在住の65歳以上(自力歩行可能者)の方々28名もの皆さんに参加いただきました。

指導に携わったのは、3名【AQインストラクター1名、健康運動指導士1名(外部)、スポーツプログラマー1名(外部)】のスタッフです。
この事業は、社会文化課、健康管理課、福祉課の3課の連携事業として実施しています。

主な教室の内容は、
・健脚度測定
・健康チェック(血圧・問診)
・転倒予防運動
・各種健康講義(保健師等)
・お茶会(参加者ミーティング)

教室の模様
@
@.jpg

A
A.jpg

B
B.jpg

C
C.jpg


参加者の主な感想としては次のとおり、“体調の改善”や“様々な気付き”があったようです。

・体を動かすのが楽しくなった。
・以前に比べ体を動かすことが楽になった。年配のため、先生方始め皆様にお世話になったことを感謝しております。
・体を動かすことが日課になった。
・参加して膝がなおった。
・意識して運動していると、基本的な動きなのにこんなに大事なのだと気づきました。



また担当者として教室に関わった糸川 良太さんからは、
「皆さんの表情が回を重ねるたびに明るくなっていったことが印象的でした。」
「町内の高齢者の中で健康ブームが起こりつつあります。火種となるように頑張ります!」

というコメント&意気込みをもらいました。

糸川 良太さん

D糸川氏.jpg

今年、沖縄での養成研修を終えたばかりの第16回アクア・インストラクターです。
今年のアクア・インストラクターとは私も、前期の教官として関わったので、糸川さんとは既に顔馴染みです。

これからもがんばってくださいね!糸川さん!手(チョキ)

レポーター:栗山 剛
幼児運動プログラムの紹介 [2014年10月02日(Thu)]
こんにちはわーい(嬉しい顔)
今回は「B&G幼児フロアリズム運動プログラム」を行っている、米原市伊吹B&G海洋センターを紹介いたします。

米原市伊吹B&G海洋センターで行っている教室は
「わんぱく教室」という名前で、いぶき認定こども園の4・5歳児を対象としています。
4・5歳児が対象ということもあり、活動時間は1時間に設定しています。

参加者は16〜20名。
それに対し
アクアインストラクター、リーダー 各1名
保育士 2〜3名で指導にあたります。

従来は参加者を募集していたのですが、
今年度からはこども園と連携してクラス単位での実施ですexclamation

今回はフロアリズムということで
伊吹山麗青少年総合体育館での実施でした。
(伊吹B&G海洋センターはプールのみ)

気になる教室の内容は、
・準備体操音楽(音楽体操)
・移動遊びダッシュ(走り出すさま)(走る)
・柔軟遊びわーい(嬉しい顔)
・神経系運動ひらめき(フープ取り)
・運動遊びくつ(サーキット・ネズミ鬼など) です。

引率の保育士からは
「基本的なストレッチなど、運動の基礎を教えていただいてよかった。
普段の保育へもつなげていきたい。」とコメントを頂いております。

また指導者も
「近隣のこども園と連携して米原市全域で活動できるようPRしていきたい」と意気込みを語っています。

伊吹フロア1.jpg
「笛が鳴ったらどうぶつのお家に逃げるのよ」みんな必死に走ります。

伊吹フロア2.jpg
おひざに鉛筆の魔法をかけて、靴の先をトントントン

伊吹フロア3.jpg
ペタァ〜ン

伊吹フロア4.jpg
サーキット 4歳児さんは鉛筆ゴロゴロ、ゴム紐ジャンプ、ミニハードル、トンネルくぐり、跳び箱でジャンプ

伊吹フロア5.jpg
片づけはみんなでしましょう。マットは一人で大丈夫?

伊吹フロア6.jpg
ネズミおにでヘロヘロ。もう一回できるかな?

伊吹フロア7.jpg
リズム。手を1・2・1・2で上下。足も1・2・1・2と足踏みできるかな?」

「つかれたぁ〜」といって途中で休憩する子もいるそうです。そんな時は無理をせず、見学するように伝えます。
休んでいる子は、みんなが楽しそうに遊んでいるのを見るて、「先生、もう大丈夫、やりたい」と自らプログラムに入るそうですわーい(嬉しい顔)

子供たちが進んでプログラムに参加するのはプログラムが楽しい証拠ですねexclamation×2

遊びを通して子供たちの運動能力向上に繋がるこのプログラムを是非続けてくださいね!
転倒・寝たきり予防プログラムの紹介 [2014年10月02日(Thu)]
こんにちはexclamation

今回は「転倒・寝たきり予防プログラム」を行っている島根県松江市宍道B&G海洋センターの活動について紹介いたします。

水中での運動をメインとしたこの教室は「遊・遊教室」という名で
毎週2回、水・金、10:45〜12:00に実施されています。

インストラクターは吉川さん。
IMG_5929.jpg

申し込みをされているのは34名で
なんとすべて女性ですわーい(嬉しい顔)

教室後に、談話をするのも一つの楽しみひらめき
話をするために教室に参加している(笑)という人も多いのではわーい(嬉しい顔)

教室の流れは
・健康チェック(血圧・体脂肪)
・頭の体操
・ストレッチ
・水中ウォーキング
・流水マシン
・水中運動
・クールダウンストレッチ です。


水中でのストレッチ、徐々に心拍数を上げていきます。

遊++(1)_1405677430.jpg

インストラクターの吉川さんは
「運動メニューももちろん大切ですが、何より笑いが一番大切」
と仰っております。
遊++(3)_1405677430.jpg遊++(4)_1405677430.jpg

参加者が「毎回楽しみ!」と答えているのもわかりますねひらめき

水中の運動でも汗はかいています。
しっかり水分補給しながら、頑張ってください!

幼児運動プログラム(アクアリズム)活動事例の紹介 群馬県玉村町海洋センター [2014年09月30日(Tue)]
こんにちはわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

今回は群馬県玉村町B&G海洋センターで行われているB&G幼児アクアリズムについて、ご紹介いたしまするんるん

担当は和田 光彰さん(第8回AQインストラクター)
1.和田さん講義.JPG

今年度の教室は
ひらめき春季水泳教室 平成26年4月〜6月 水・金 10回コース
ひらめき秋季水泳教室 平成26年9月〜11月 水・金 10回コース
ひらめき冬季水泳教室 平成27年1月〜3月 水・金 10回コース

通年で3回コースに分けて教室を実施していますexclamation

対象は幼児(年中・年長)25名程度で実施し、指導にあたるのはアクアインストラクターを含む5名のスタッフと指導者会が連携して行っていますわーい(嬉しい顔)パンチ
今年で15年目を迎えましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

≪主な内容≫
・リズム体操(準備体操)
・水慣れ
・水中散歩、カエル歩き、ワニ歩き等
・鬼当て
・リズム水泳(水中体操)
・サーキット


image001.png
演劇水慣れ(元気いっぱい仰向けキックをしています)

2.散歩.jpg
演劇水中散歩(写真の表情から見て分かるように子供たちはとても楽しそうです。この笑顔は指導者の皆さんにとってエネルギーの源になりますね)

3.鬼当て.jpg
演劇鬼当て(鬼に向かって上手にボールを当てます)

4.image002.png
指導者の皆さんも子供たちと楽しみながら遊んでいますねぴかぴか(新しい)

かわいい参加した子供からは
・先生と踊るところが楽しかった。
・大きいプールに入れて楽しかった。
・毎回プールが楽しみ。
など、喜びのこえがたくさん聞けました。
また「もう少し泳ぎについて教えてもらいたい」という、意欲的な感想も出ています。

かわいい指導者からは
・水泳が好きなってもらえるよう指導していきたいです。
・笑顔を忘れず元気よく指導にあたっています。
・「プールに来るのが楽しみ」と言ってもらえるように指導しています。
・楽しく指導しながら少しでも水泳を好きになってもらえるよう、指導にあたっています。
・最初は泣きながらプールに通っていた子も10回コースが終了する頃には、笑顔になりとてもよかったです。
など、こちらも喜びを感じながら指導にあたっている様子が伺えます。

たった10回の教室でも子供たちの成長が分かるのは指導者にとってとても嬉しいことです。このアクアリズムをきっかけに水が好きな子に成長していって欲しいですねexclamation×2

指導者の皆さん安全管理には十分気を付けて頑張ってくださいハートたち(複数ハート)
B&G財団 原田

(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  :03-6402-5313/shido@bgf.or.jp
幼児運動プログラム活動事例の紹介 北海道滝川市B&G海洋センター 第2弾 [2014年09月26日(Fri)]
こんにちはわーい(嬉しい顔)
先日より北海道滝川市B&G海洋センターで行われている運動教室の事例を掲載しておりますが、第2弾として、小学生(低学年)を対象とする「小学生 元気アップ教室」をご紹介しますexclamation

指導はこちらの3名の方々を中心に、計6名の方々によって実施されています。

4.jpg
鈴木指導員

1.jpg
珍田指導員

5.jpg
石本指導員


<コースと日程>
実施時間:16:45 〜 17:45
@小学1年生コース = 4月17日 〜 9月18日 隔週木曜日 全10回
A小学2年生コース = 4月23日 〜 9月17日 隔週水曜日 全10回
※各コースには18名の参加者が来ています。

上記の2コースから、本日は小学1年生のコースをご紹介いたします。

主な内容は
@準備体操
A柔軟(ストレッチ・座って柔軟)
B移動遊び(手押し車)
C神経系運動(器具)  鉄棒(補助逆上がり・逆上がり)
D神経系運動(手具)  短縄(1回跳び・連続跳び・走り跳び)

です。


それでは教室の様子を見てみましょう目

準備体操
★小学生★準備体操.jpg
みんなで数を数えながらの伸脚1234・・・


柔軟(ペアストレッチ)
★小学生★柔軟.jpg
友達が痛くないように声をかけながら体を押していましたあせあせ(飛び散る汗)


移動遊び@(手押し車)
★小学生★移動遊び@.jpg
子どもペアで競争をしました。なかなか足を持つコツが掴めず苦戦していましたふらふら


移動遊びA(手押し車)
★小学生★移動遊びA.jpg
指導者もお手伝い。一緒に頑張りました手(チョキ)


神経系運動(器具@:鉄棒)
★小学生★神経系運動(器具@).jpg
逆上がりの練習「さぁexclamationこのタオルを蹴るように足を上げるんだよグッド(上向き矢印)」とみんなで声かけ。


神経系運動(器具A:鉄棒)
★小学生★神経系運動(器具A).jpg
逆上がりの出来ない子供には、柔道の帯を使って鉄棒と体が離れてしまわないように補助exclamation


神経系運動(手具:短縄)
★小学生★神経系運動(手具).jpg
みんな連続何回跳べるか挑戦パンチ


挨拶
★小学生★終わりの挨拶.jpg
きちんと整列して最後の挨拶。


【参加者の声】
・上手に足を持ってあげられなかったから、もう少し練習したかった(手押し車)
・腕が疲れたけど、楽しかったぴかぴか(新しい)(手押し車)
・逆上がりは難しいけど、帯があったから上手く回れた。今度は帯無しで出来るように頑張りたいパンチ

【指導員の声】
・手押し車の時に、体格の違いでなかなか上手に足を持って前に進むことが出来ず、止まってしまうペアが居たので、事前に並び順などを考えておく必要があったと感じました。
・逆上がりでは体が離れてしまう子、足が上がらない子などには補助の方法など工夫をしながら楽しく行っていきたいと思います。

・逆上がりの補助で子どもたちにも手伝ってもらい、みんなで声かけをしました。回りの声援に後押しされてとても頑張っていました。縄跳びもタイミングを掴めずに何度も引っかかっていましたが、回りの子を見てコツをつかんであっという間に連続跳びが出来るようになっているのには驚きました。指導者の見本も大切だと思いますが!!出来る子を見て刺激を受けて頑張る姿がとても嬉しかったです。


滝川市B&G海洋センターの事例をこれまでご紹介してきましたが、本当に活発に活動されてますexclamation×2艇庫の活動と合わせて、これからも地域住民のために良い事業を提供していってください手(チョキ)
B&G財団 中島

(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  :03-6402-5313/shido@bgf.or.jp
幼児運動プログラムの活動事例紹介 北海道滝川市B&G海洋センター 第1弾 [2014年09月25日(Thu)]
こんにちは晴れ
本日から2回の連載ブログとして、北海道滝川市B&G海洋センターで行われている、幼児から小学生(低学年)を対象とする運動教室をご紹介しますひらめき
第1弾は、実施開始から9年目を迎えた「幼児 元気アップ教室」ですexclamation×2


はじめに指導員の方々をご紹介しますわーい(嬉しい顔)

4.jpg
鈴木指導員

1.jpg
珍田指導員

5.jpg
石本指導員

この教室はこの3名の指導員をメインとして、合計5名の方々によって実施されていまするんるん

<コースと日程>
実施時間:15:30 〜 16:30
@4歳(年少)コース = 5月7日 〜 9月24日 隔週水曜日 全9回
A5歳(年中)コース = 4月16日 〜 9月17日 隔週水曜日 全10回
B6歳(年長)コース = 4月17日 〜 9月25日 毎週木曜日 全20回
※各コースには@9名、A18名、B4名の参加者が来ています。


上記の3コースから、今回は6歳(年長)コースをご紹介しますexclamation

主な内容は
@音楽体操(アンパンマンマーチ)
A柔軟(座って柔軟)
B移動遊び(ケンパ走)
Cリズム遊び(リズムカノン 2・3・4拍子)
D神経系運動(器具)マット
(前転→開脚前転、カエルの足うち、飛込前転、ゆりかご、後転)
E神経系運動(手具)(ボールを遠くまで投げる練習)
F運動遊び(フープ取り)
です。

では教室の様子を見てみましょう目


音楽体操「アンパンマンマーチ」
◆幼児◆音楽体操.jpg
新しい体操に挑戦ダッシュ(走り出すさま) 
一生懸命に手本を見ながら体操しています。


柔軟体操 
◆幼児◆柔軟.jpg
「頭を膝につけたら、膝が曲がらず柔軟できるよ。つけられるかな??」


移動遊び
◆幼児◆移動遊び.jpg
「ケンケンパ」のリズムで出来るよう声かけをしていますわーい(嬉しい顔)


リズム「リズムカノン」
◆幼児◆リズム.jpg
前回の復習をかねて腕の動きを練習しています。


神経系運動(器具)マット
◆幼児◆神経系運動(器具:マット).jpg
「開脚前転をする時は、手を前につくんだよグッド(上向き矢印)


神経系運動(手具)ボール投げ野球
◆幼児◆神経系運動(手具:ボール).jpg 


運動遊び
◆幼児◆運動遊び.jpg
線上にいるイメージをして、音楽が止まるまで「えんぴつ」のポーズで移動しています。


【参加者の声】
・的当て(ボール)をした時、たくさん当たってうれしかったわーい(嬉しい顔)
・跳び箱を縦では跳べなかったけど、横にしたら跳べてうれしかったるんるん


【指導員の声】
・リズムで「一列歩行」をした時、楽しく声を掛けながら進めていくと、子供達も飽きずに頑張り、最後には綺麗に一列歩行が出来るようになりました。
子供達が嫌がらず、飽きずに進めていくには、指導者の声掛けがすごく大切なことだと実感しています。

・各種目を学ぶ過程に「遊びの要素」を取り入れて、子供達が楽しく意欲的に取り組める教室にしていきたいと思います。また、指導員同士の打合せや反省を行うことで、より良い教室づくりを心掛けています。


子供たちが、楽しみながら一生懸命運動している様子が伝わってきますね。
第2弾は小学生(低学年)を対象とする「小学生 元気アップ教室」をご紹介しますひらめき
B&G財団 中島

(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  :03-6402-5313/shido@bgf.or.jp
幼児運動プログラムの活動事例紹介 滋賀県米原市伊吹B&G海洋センター [2014年09月19日(Fri)]
こんにちは晴れ
本日は、滋賀県米原市伊吹B&G海洋センターの「アクアキッズ(メダカ教室)・わんぱく教室」をご紹介します。開始2年目ということですが、とっても楽しそうな雰囲気の教室でするんるん

期日:@7月8日 〜 7月11日 10:30 〜 11:30 (メダカ教室)
    A7月16日・8月20日 9:30 〜 10:30 (こども園/年齢ごとに1時間ずつ実施)

人数:@16名(4〜6歳の園児)
    A77名(こども園の4歳児・5歳児)

指導者はB&Gアクアインストラクターとリーダーの2名です。
こども園との教室は、保育士さんにもお手伝いいただきます。


プログラムの流れは以下のとおりひらめき
@準備体操
Aシャワー
B循環系プログラム
C神経系プログラム
D運動遊び


それでは、実施内容を見てみましょう。


電車になって、しゅっぽっぽ。シャワーに向かいます電車
伊吹アクア5.jpg
「手をはなしちゃだめだよ。水が顔を流れても大丈夫手(チョキ)


伊吹アクア2.jpg
「頭を洗ってみよう。シャワーも降ってくるよ雨


お宝さがし有料
伊吹アクア3.jpg
「同じお友達のカゴに入れてねグッド(上向き矢印)


伊吹アクア4.jpg
「ボールをカゴに入れてね。たくさん入れたチームが勝ち手(チョキ)


伊吹アクア10.jpg
「だるまさん、だるまさん。にらめっこしましょちっ(怒った顔)


伊吹アクア1.jpg
「大プールでワニさんになってみようダッシュ(走り出すさま)


ロングビート板ムカデ
伊吹アクア7.jpg
水が苦手な子もニコニコ。みんなでいれば大丈夫わーい(嬉しい顔)


ビート板けのび
伊吹アクア8.jpg
「手はまっすぐに、あごをつけて、足はそろえようパンチ


伊吹アクア9.jpg
「大プールで泳いでみよう。怖くないよわーい(嬉しい顔)


最後に滑り台
伊吹アクア6.jpg
「もっともっと滑りたいよーexclamation



【参加者からはこんな声が】
・お宝探しが楽しかった。もっとすべり台がしたかった。
・シャワーが平気になってびっくりexclamationみんなで楽しく顔付けもできてさらにびっくりexclamation×2(保護者)

【先生の声】
・園のプールは狭いので広々としたプールで活動できてうれしいです。
・はじめは水を怖がっていた子供も、潜れるようになってびっくりです目

【指導員の声】
・今年度は教室の認知度が高くなって、多くの園児に参加していただきました。園児一人一人の心の変化や能力に合わせた指導を行い、「プールは楽しい!」と思ってもらえるようにしたいです。
・今年は近隣のこども園との幼児運動プログラム事業も開催しており、7月・8月はアクアプログラムを実施しました。


子供たちは楽しみながら、そして真剣に活動をしていますね。統率のとれた教室運営をされているのが伝わってきますわーい(嬉しい顔)
B&G財団 中島

(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  
:03-6402-5313/shido@bgf.or.jp
転倒・寝たきり予防プログラム 島根県雲南市加茂の活動 [2014年09月16日(Tue)]
こんにちは晴れ
転倒・寝たきり予防運動プログラムの第3弾として、島根県雲南市加茂B&G海洋センターの活動についてご紹介いたしますひらめき

担当者は大谷 麻美さん(人材バンク登録者)ですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
キャプチャ.JPG

教室名は「スマイリッシュ教室」今年で12年目を迎えましたexclamation
雲南市加茂B&G海洋センターを会場とし、中・高齢者10〜15名を対象に平成26年4月3日〜平成27年3月26日、全56回で開催されますexclamation×2
一年間で56回の教室を実施することはすごいですね目どんっ(衝撃)
毎週木曜日 13:30〜14:30で行われています。
指導にあたるのは外部講師1名、海洋センター職員1名、看護師1名の皆さんですパンチ

≪主な内容は≫
・ロコトレ(ロコモーショントレーニングの略)
※ロコモーティブシンドロームを予防するためのトレーニングです
・チェアビクス
・健康ヨガ
・3B体操
・水中運動
・姿勢美人(ストレッチ)

≪教室の様子≫
image001.png
ロコモーティブシンドロームについて座学を受けました

image002.png
3B体操(音楽に合わせて楽しく体を動かします)
※3B体操とはボール、ベル、ベルターの用具を活用して音楽に合わせて行う体操のことです。

image003.png
健康ヨガ(体も心もリフレッシュ)ぴかぴか(新しい)

image004.png
チェアビクス(演歌に合わせて楽しく無理のない運動をします。皆さんはやはり演歌がお好きな様子ですね。)いす

image005.png
姿勢美人 ストレッチ(背筋を伸ばして若返りを目指します)目

image006.png
骨コツロコトレ(ロコモーティブシンドロームを予防するため一生懸命取り組みます)exclamation×2

かわいい参加者からは
・「ヨガ」や「姿勢美人」は今までに体験したことがない運動だったので、最初は不安だった。やってみると簡単にできて、体も軽くすっきりして気持ちがいい。
・専門のスタッフが丁寧に指導やアドバイスをしてくれるので、安心して参加できる。

かわいい大谷さんからは
・年齢差や個人差などを感じさせないような、誰もが気軽に参加できる教室を心がけています。
・12年目を迎えて、今年度より「スマイルクラブ」から「スマイリッシュ教室」と新たに名前をリニューアルし内容も変えたことにより、参加者が徐々に増えてきました。
・マンネリ化を解消することができました

長年続けている教室をリニューアルし、参加者のニーズに合った事業を展開していることが伺えます。今後も新しいことにチャレンジしながら素晴らしい教室を展開して下さいわーい(嬉しい顔)るんるん

(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  :03-6402-5313 e-mail:shido@bgf.or.jp
原田

転倒・寝たきり予防プログラム 滋賀県米原市の活動(その2) [2014年08月26日(Tue)]
こんにちは。
前回のブログで、滋賀県米原市伊吹B&G海洋センターの活動事例として「健康楽らく教室」(第1弾)をご紹介しましたが、引き続き「第2弾」をお送りします。
第1弾は体育館の事例でしたが、今回はなんと「プールdeカヌー」に挑戦しております目

カヌーを取り入れるのは、今年が初めての試み。
65歳以上の方々を対象として、5名の参加者を迎えて実施されました。

期日:平成26年7月31日 13:30 〜 15:00
指導員はB&Gアクアインストラクターとリーダーの2名です。

プログラムの流れは以下のとおり。
@血圧測定
A準備運動
Bライフジャケット浮遊体験
Cカヌー体験(45分程度)
Dアクアウォーキング(30分程度)  合計90分の教室です。


血圧測定、準備運動終了後
ライフジャケット浮遊を体験してみました。
高齢者1.jpg
参加者:「浮くわexclamation浮かんようにするのが難しいexclamation


いよいよ初めてのカヌー乗船。色々と試行錯誤されながらも、熱心に漕いでいらっしゃいました。
高齢者2.jpg
参加者:「こんな感じでええの?」


プールに来ている子供たちから注目の的です!心配しいているのかな目
高齢者3.jpg
参加者:「ぶつかる−どんっ(衝撃)


指導員:「皆さん、上手になってきましたね。コースどおりに進めてますよ手(チョキ)
高齢者4.jpg


カヌーの乗り降りはプールサイドで乗ったまま行いました。
不安定な水上だと、キケンなので。(ナイスアイデア・・・ひらめき
高齢者6.jpg


カヌーの後はアクアウォーキング。皆さん元気ですね。
指導員:「歩き始めの歩数を数えておいてください。可動域を広げる運動や歩行の後、もう一度数えましょう。」
高齢者7.jpg
ウォーキングの前後では、15歩程度少なくなったようです。


ビート板を活用して二の腕も鍛えながら歩きます。
指導員:「体幹も鍛えられますよダッシュ(走り出すさま)
高齢者8.jpg


ビート板でおなかを引締め、腹筋を鍛える運動。伸びて、だるまのポーズで立ち上がります。
高齢者9.jpg


最後にみんなで記念撮影晴れ
高齢者5.jpg



参加者からはこんな声が
「初めて乗ったけれど、楽しかった。案外乗れるもんやねるんるん
「カヌーって、まっすぐ進むのが難しいexclamation
「いつもよりアクアウォーキングの時間が短いわexclamation」・・・皆さんめちゃくちゃ元気です。


指導された方からは
「5人と少なかったですが、皆さん意欲的で感心しました。始める前は心配しましたが、ターンなど方向転換できるようにまでなりました。」
「終了後には、プールが狭いとブーイングがく〜(落胆した顔)
1名の方は琵琶湖でのカヌー教室にも参加され、広くて漕ぎやすかったとお話しされていました。」

新しいことにチャレンジすることは楽しく、新鮮です。
米原市のみなさん、これからも元気に色々なことにチャレンジしてくださいグッド(上向き矢印)


B&G財団 中島
(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  :03-6402-5313/shido@bgf.or.jp
転倒・寝たきり予防プログラム 滋賀県米原市の活動(その1) [2014年08月26日(Tue)]
こんにちは。
今月より、全国の海洋センターで実施している「転倒・寝たきり予防プログラム」をクローズアップしておりますが、本日は滋賀県米原市伊吹B&G海洋センターの「健康楽らく教室」(第1弾)をご紹介します晴れ
第1弾は、体育館での活動です家

米原市伊吹B&G海洋センターはプールのみのセンターですので、隣接する伊吹山麓青少年総合体育館を使用して、「健康楽らく教室」を実施しています。

期日:毎週木曜日 13:30 〜 15:00
人数:65歳以上の方々10〜15名が参加されています。
指導員はB&Gアクアインストラクターとリーダーの2名です。

プログラムの流れは以下のとおり。
@血圧測定
A準備運動
Bウォーキング(30分) 
通常歩行25分、ミニハードル、横歩き、ジグザグ歩行などを実施
C筋力トレーニング
D柔軟体操
Eクールダウンストレッチ        合計90分の教室です。


それでは、実施内容を見てみましょう。

「1回目は、健脚度測定と転倒予防のお話です手(チョキ)
伊吹転2.jpg


血圧測定が終わったら、各自で体操パネル(体操の手順や型が一目でわかるもの)を見ながら準備運動。
伊吹転1.jpg


ウォーキング終盤はミニハードルと横歩き。
「ハードルはおなかに“力”を入れましょうexclamation
「横歩きはおしりに “力”を入れてexclamation
「おしりに割り箸はさんで落とさないようにexclamation×2」(イメージです・・・実際には挟んでませんよわーい(嬉しい顔))
伊吹転3.jpg


「太もも、おしり、背中を意識しましょうexclamation鍛える部分を意識してくださいわーい(嬉しい顔)
伊吹転5.jpg


クールダウンは念入りに。次の日に疲労は残しません。
伊吹転4.jpg

柔軟体操を取り入れた当初はまるで拷問のようでした(笑)
「ヴー」「あ"−」の声があちこち出ましたがく〜(落胆した顔)
今では力を抜いてリラックスできるようになりました。


月に1度のお茶会。
「楽しいるんるん」「美味しいるんるん」だけではありません。必ず座学を実施しています。
この時に健脚度測定の結果も返却します。
「記録のある方は昨年度の結果と見比べてください。今の健脚度を維持しましょうねダッシュ(走り出すさま)
伊吹転7.jpg


年末のお茶会では
会費を集めて少しリッチにハワイアンパンケーキとコーヒーを用意喫茶店
地元の警察署地域課より振り込め詐欺講座をしていただきました。(気をつけなきゃ・・・たらーっ(汗)
伊吹転6.jpg



参加者からはこんな声が
「午前中は、グラウンドゴルフや畑仕事で疲れていたけど、ここにきて体操するとすっきりする」
「休むと体が硬くなって疲れが取れないけど、来ると体が気持ちいいわ」


指導員の声
「楽しく笑いの絶えない教室にしたいです。」
「“自宅で行えるように”と体操はパネルを作成しました。目と耳と体で体操を覚えていただきたい。」
「万歩計を活用しながら毎日の運動を記入できる表を配布したので、日々の生活の中で健康・運動意識を高めてもらえたらと思います。」


この教室は健康維持のための運動だけでなく、地域コミュニティーとしての役割を果たしている好例ですねぴかぴか(新しい)
次回は「健康楽らく教室」第2弾として、プールでの面白い活動をご紹介します。

B&G財団 中島
(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  :03-6402-5313/shido@bgf.or.jp
B&G幼児フロアリズム運動プログラムの活動紹介 2 [2014年08月22日(Fri)]
こんにちは晴れ
B&G幼児フロアリズムの第2弾として、千葉県いすみ市B&G海洋センターの活動について、ご紹介いたしますかわいい

担当は吉野 万智子さん(フロアリズム 人材バンク登録者)です目ぴかぴか(新しい)
キャプチャ.JPG

今年度の教室は
4月18日(金)〜2月27日(金)
年間19回(体力測定4回を含む)

対象はいすみ市内年長児21名
指導にあたるのはAD1名、リズム体操指導員3名、引率保育士1名
今年で15年目を迎えましたひらめき

≪主な内容≫
・準備体操 チキ・チキ・バン・バン
・移動遊び 新聞走
・柔軟遊び お布団たたみ〜起き上がり
・リズム遊び 2拍子
・神経系 鉄棒(つばめ、豚の丸焼き、前回り)
・運動遊び お掃除競争

≪教室の様子≫
@新聞走.jpg
新聞走(新聞が落ちないように一生懸命走ります足

Aリズム.jpg
リズム(手は 二分音符のリズムをとり、足は 四分音符を取りながら歩きまするんるん)

B鉄棒1.jpg
鉄棒@(背筋を伸ばし、鳥が木や電柱にとまっている時のようにポーズをとります。前回りをする時の基本ポーズです。)

C鉄棒2.jpg
鉄棒A(先生が説明している時はみんなしっかりお話を聞いています耳

D鉄棒3.jpg
鉄棒B(先生にサポートをしてもらいながら前回りに挑戦していますパンチ)

整列・挨拶(リーダーの号令ではじまりと終わりの挨拶を行います)
「気をつけ」の姿勢がきれいですねグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

かわいい参加した子供からは
・鉄棒で前回りする時に、お腹が痛かったけど楽しかった。
・豚の丸焼きが楽しかった。
・鉄棒が好き
・新聞を使って風を作って走ったのが楽しかった。
鉄棒が好きな子供が多いようですねexclamation×2

かわいい指導者からは
・少ない実施回数の中で、いかに運動を好きになってくれるか、できた時の達成感を持たせてあげられるか、遊びながら体力向上に結び付けることができるか。などを考えながらプログラムを組み立てています。
・子供たちと一緒に楽しく教室を進めています。

鉄棒を順手で握るという説明をしていた時に、「鳥さんの足だー」という声が聞こえてきたので、それからは「鳥さんの足で鉄棒を握るんだよ」と言葉かけをしています。
マットで回る動作の説明の時には、「ダンゴムシ!」手を前にして起き上がる時には「ウルトラマン!」など、子供達からいろいろな事を教えられます。

子供たちと会話やコミュニケーションを取りながら、一緒に教室を楽しんでいる様子が伺えますわーい(嬉しい顔)
子供に教えることばかりではなく、逆に子供からたくさん学ぶこともあるのですねexclamation×2

これからも子供たちと一緒に楽しみながら、フロアリズムを実施していただきたいと思いまするんるんぴかぴか(新しい)

B&G財団 原田

(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  :03-6402-5313 e-mail:shido@bgf.or.jp
B&Gフロアリズム運動プログラムの活動紹介 1 [2014年08月21日(Thu)]
本日は「B&G幼児フロアリズム運動プログラム」について、教室を開催している海洋センターの活動を紹介いたしますひらめき

第1弾は島根県 雲南市加茂手(チョキ)B&G海洋センターの活動をお届けします。

今年の教室は
@加茂幼児園 平成26年4月28日(月)〜平成27年2月23日(月)まで
 内3回はアクアリズム 合計16回
Aかもめ保育園 平成26年4月22日(火)〜平成27年3月10日(火)まで
 内3回アクアリズム  合計13回
B三刀屋幼稚園 平成26年7月10日(木)〜平成26年11月17日(月)まで
 内1回アクアリズム  合計4回
C木次子ども園 平成26年9月8日(月)〜平成26年12月1日(月)まで
 内1回アクアリズム  合計5回

年間4コースの教室が市内の体育施設ビルで午前中に開催されています。
今年で6年目を迎えました。

対象は3歳児〜5歳児。
指導にあたるのはB&Gアドバンスト/アクア・インストラクターです。
そして引率の保育士さんがサポートに入りますexclamation×2

【主な内容】
・準備体操(音楽体操るんるん) ※親子での教室も開催しています!
H26年度フロアリズム.jpg

・移動遊び(フープマラソン、コーン倒しバトルなど)
H26年度フロアリズム+%282%29_1407979949.bmp


・柔軟(前屈、ブリッジ) なんと、ブリッジから足上げもできちゃいます!スゴイ!!
H25年度フロアリズム+%283%29_1407979949.jpg

その他には…
・神経系運動(マット、鉄棒)
・運動遊び(お掃除競争、フープコロコロキャッチ) などを実施しています。

使用する器材は購入するものばかりではなく、スタッフの手作り手(パー)の器材がたくさんあります。
温かみがあって、子どもたちにも好評です。スタッフの皆さん、ご苦労さまです。
H26年度フロアリズム.jpg
(島根観光キャラクターの「しまねっこ」がモデルです!)
大きなパズルは子供たちも夢中になります。こんな大きなパズル、お家にはないですよねexclamation&question

参加している子供たちからはこんな声が
・お掃除競争が楽しかったので、幼児園でもやりたいパンチ
 (お掃除競争は子どもたちからアンコールが起きるほどの人気プログラムだそうです)
・柔軟体操とブリッジは家でも練習して上手にできるようになったのでみんなの前で手本を見せたいパンチ
 (子どもたちは自信がつくと手本を見せたくて仕方ないようです)

指導にあたる大谷さんは
大谷さん.jpg

「終わりの挨拶のときに『もう終わっちゃったの?』『まだやりたい』と言われるような、楽しくてあっという間に時間が過ぎるような教室にしていきたいです。
また、子どもたちにいろいろな動きや遊びを経験させ、体を動かすことの楽しさを知ってもらいたいと思っています。」とのことグッド(上向き矢印)

幼児園の先生からは
「この教室で子どもたちの苦手な動きを知ることができた。教室の中でケンケンパーをした際に、ぎこちない動きをしている子どもが多く、どのようにすればよいか相談をしたところ、遊びながら動きを覚えられるように廊下などに足跡足のマークを置くことを提案していただいた。実践したらスムーズにケンケンパーができるようになりましたぴかぴか(新しい)」 との声を頂きました。

子どもたちが遊びを工夫し、発展させて遊んでいたという、うれしい報告をもあったそうです。

幼児園と海洋センターの連携により、プログラム効果を高めることができます。
海洋センターでの教室で覚えたことを園に戻って、日常的に取り組めるという大きなメリットがあります。週1回の教室だけではなく、短時でも毎日取り組める体制づくりに繋がっています。

子供の運動機能低下が危惧される昨今、子供たちが楽しみながら、運動機能向上に繋がる取組みは重要なことですね。

これからもがんばってください。

B&G財団 大関

(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  п@03-6402-5313 e-mail shido@bgf.or.jp
転倒・寝たきり予防プログラム 青森県南部町の活動 [2014年08月12日(Tue)]
こんにちは。
本日は「転倒・寝たきり予防プログラム」について、プログラムを実施している海洋センターの活動を紹介いたします。

第1弾は青森県南部町名川B&G海洋センターの活動をお届けします。
南部町は青森県の南東に位置し、県下第2位の人口を有する八戸市の西部に隣接しています。

         担当は工藤 司さん(第14回AQインストラクター)です。
IMG_5206.jpg


教室名は「転倒・寝たきり予防教室」。今年で10年目の節目を迎えました。
教室は年間3コースに分けて開催されています。

第1コースは既に終了しましたが南部地区で5月13日〜7月29日の全12回で開催されました。

次の開催はひらめき
福地地区で南部町農村環境改善センター福寿館「多目的ホール」を会場に
平成26年9月9日〜11月25日 全12回 で開催されます。
毎週火曜日 9:30〜11:30で行っています。

今年度の3期目はひらめき
名川地区で南部町名川B&G海洋センター「2階トレーニングルーム」を会場に
平成27年1月6日〜3月24日 全12回 で開催されます。

写真2.jpg



この「転倒・寝たきり予防教室」は介護保険サービスを受けていない、在宅で自立した生活を営む60歳以上の方を対象としております。

指導についてはB&Gアドバンスト/アクア・インストラクター 2名と保健師さんが担当します。
健康福祉課とB&G海洋センターがタイアップして開催しており、双方が専門分野で連携することで、安全且つ効果的に事業を展開していますぴかぴか(新しい)
(外部講師にも指導依頼することもあります。)

それでは、具体的なプログラム内容を見てみましょう。
教室の主な流れはダッシュ(走り出すさま)
@健康チェック(血圧・問診)
A運動指導士による介護予防運動 (関下りち子講師)
Bストレッチ
C頭の体操
D正しい歩き方
E有酸素運動
F筋力トレーニング
Gクールダウンストレッチ   となっています。

         正しい歩き方トレーニング(つぎ足、腿上げ等)足
写真1.jpg



         有酸素運動(リズム体操)るんるん
写真3.jpg


         正しい歩き方トレーニング(内腿の筋肉について)exclamation
写真5.jpg



参加した方からは
「いろいろな運動ができ楽しいし、効果に期待しているグッド(上向き矢印)
「体の調子が良くなってきた。次も参加したいかわいい」  
と言う喜びの声が上がっていますわーい(嬉しい顔)

工藤インストラクターは
「効果的な運動は提供できるが、自宅で継続できるように促していくことが課題です。
少しずつ参加者に日々の運動を定着させていきたいです。」と今後に向けた意気込みを語ってくれました。
IMG_0784.jpg



教室に参加するだけで“健康”になる訳ではありませんし、転倒を予防できる訳ではありません。
教室はあくまでもきっかけ作りであり、日常生活の中に、転倒予防に有効な運動を“習慣”として取り組んでもらう事が大きなポイントだと思います。


            これは筋力トレーニング(腹筋)の様子です。
写真4.jpg

このようなイスに座って簡単にできる運動なら、ご自宅でもできますよねパンチ(関下りち子講師)

猛暑が続きますが、南部町の皆さん 頑張ってくださいあせあせ(飛び散る汗)晴れ
平成24年度「近畿ブロック地域海洋センター連絡協議会担当者会議」の開催 [2012年12月03日(Mon)]
平成24年度「近畿ブロック地域海洋センター連絡協議会担当者会議」開催

CIMG9230.jpg
平成24年11月29日(木)、30日(金)、滋賀県米原市にて標記の会議が開催されました。
1日目の会議では、「平成24年度事業経過報告」「平成25年度事業計画(案)」「来年度役員(案)」「来年度特派員(案)」について協議され、承認されました。来年度も、近畿ブロックの団結力で取り組んでいきたいと思いますexclamation

CIMG9234.jpg
2日目は、指導員研修会として、米原市商工観光課の皆さんの指導のもと、「室内雪合戦」の研修会が実施されました。
皆さん、ルール説明を真剣に聞いています。

CIMG9241.jpg
7人対7人の攻防戦、いよいよ試合開始です。

CIMG9244.jpg
シェルターに隠れながらも、隙を見て攻略していきます。

CIMG9257.jpg
激しくも、頭を使う競技で、白熱する試合が繰り広げられました。

CIMG9271.jpg
雪合戦終了後、みんなで記念撮影exclamation

約1ヵ月間の近畿ブロック内の海洋センター視察もこれで終了となります。
ご協力いただきました皆様、大変親切に対応いただき、誠にありがとうございました。
大変、多くのことを勉強することができました。
担当者の皆さん、これからもはりきっていきましょうexclamation
ありがとうございました。
米原市山東B&G海洋センター(滋賀県) [2012年11月29日(Thu)]
11月28日(水)、米原市山東B&G海洋センター(滋賀県)に伺いました。昭和58年にオープンした4類-プール、体育館の施設ですexclamation

CIMG9193.jpg
・米原市山東B&G海洋センター
体育館事業では、ビーチバレーが最も盛んで、他にバレーボール、テニス、バドミントンなどの利用者が多いそうです。
また、財団事業である「こどもリズム運動・体操教室」や「転倒予防のプログラム」も実施されています。

CIMG9198.jpg
・多目的ルーム
エアロビクス」「ヨガ」「ストレッチポール」「コアエクササイズ」「かんたんピラティス」など運動不足の解消や筋力アップ、体幹を鍛える運動など各種の教室が実施されています。
また、「HIPHOP教室」を取りいれ、人気のある教室となっているそうです。

CIMG9212.jpg
・海洋センタープール
平成22年6月から、温水プールとなり年間とおして2万人以上の方に利用されています。
子ども水泳教室では、年齢別のプログラムとなっており、教材(すいみんぐステップノート)を通じて自然と泳ぎ方も習得できます。
また、水中運動教室では、「腰痛予防水中運動」「アクアビクス」「アクアトレーニング」など多くの自主事業を展開しています。

CIMG9190.jpg
写真は、海洋センター所長の中村さんです。

中村さんより、「若いスタッフが多いですが、利用者の方が使いやすいと思っていただけるよう日々頑張っています。雪の多い地域ですが上屋プールで頑張っています。ぜひ一度お越しください。」とコメントをいただきました。
長浜市浅井B&G海洋センター(滋賀県) [2012年11月29日(Thu)]
11月28日(水)、長浜市浅井B&G海洋センター(滋賀県)に伺いました。平成元年にオープンした5類-艇庫、プール、体育館の施設ですexclamation

CIMG9165.jpg
・浅井B&G海洋センター
海洋センターに隣接して、テニスコート、陸上競技場、野球場などがあり浅井文化スポーツ公園の一画に位置しています。
海洋センター事業として、各世代の人に楽しんでもらえるように、「子ども対象事業」「女性対象事業」「一般対象事業」「高齢者対象事業」「障害者対象事業」とに分け、教室の編成がされています。


CIMG9168.jpg
・海洋センタープール
小学1年から小学2年生を対象とした「ぴょんきち水泳教室」、小学3年から小学4年生を対象とした「ビギナー水泳教室」、「着衣泳法&プールdeカヌー体験教室」、「ウキウキ水中健康教室」など利用者の要望に応じたオリジナリティある教室を展開しています。

CIMG9170.jpg
・浅井農村環境改善センター
こちらの施設も浅井文化スポーツ公園の一画にあります。「男の料理教室」、「おせち料理教室」「魚のさばき方教室」などの教室も主催されています。

CIMG9176.jpg
海洋センターの前は、遊具などもあり家族連れや遠足など市民の憩いの場となっているようです。

CIMG9177.jpg
7月下旬になると、この川で「鮎の魚つかみ大会」が行なわれ、普段川で遊ぶことの少ない子どもたちにとって人気のあるイベントとなっています。

CIMG9180.jpg
・陸上競技場
マラソン教室」「かけっこ教室」をはじめ、「長浜市陸上競技大会」「長浜市駅伝競走」「あざいお市マラソン」など陸上イベントもたくさん実施されています。

CIMG9185.jpg
あざいお市マラソンは、全国ランニング大会100選にも認定されています。

CIMG9162.jpg
写真左から、海洋センター所長の柿見さん、担当の伏木さんです。

伏木さんより、「複合型のスポーツ施設として、テニスコート、野球場、陸上競技場、などもあります。スポーツ事業としては、子どもから高齢者まで幅広い世代に向けて発信しています。今後も、地域の皆様に愛されるスポーツ施設を目指します。」とコメントをいただきました。

柿見さんより、「スポーツ施設とあわせて、家族が楽しめるいこいの公園があります。ぜひ皆さんでお越しください。」とコメントをいただきました。
| 次へ