• もっと見る
«液果の収集と蒔きつけ(1) 〜 ヤマモモ編 〜 | Main | 高知県津野町の活動(2) 植生調査»
<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
最新コメント
液果の収集と蒔きつけ(2) 〜 タブノキ編 〜 [2014年08月12日(Tue)]
 宮脇方式の植樹で主木に位置づけられているタブノキなどは、ドングリなどの”堅果”とは違い、種子の周りに果肉状の果皮が付いている”液果”であり、他にシロダモ、ヤブニッケイもこの部類です。
 今回、これらの育苗方法を学ぶため、植樹リーダー研修会で協力いただいている(社福)進和学園の行うヤマモモ、タブノキの収集と蒔きつけを見学させていただきました。
 動画に収めましたので、ドングリとの違いを見てください。
 ご協力いただいた(社福)進和学園の皆様、ありがとうございました。


 第二回は、タブノキ編です。

液果の収集と蒔きつけ(2) 〜 タブノキ編 〜


 第一回のヤマモモ編は、こちらです。
 https://blog.canpan.info/bgdonguri/archive/216
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント