• もっと見る
« 2019年03月 | Main | 2019年05月»
「生き生き学ぶ青葉っ子」を育てるための学力向上策三本柱 そのA [2019年04月13日(Sat)]
新年度スタート

(昨日のブログの続きです)
本校の新しいキャッチフレーズは、
「安心・安全 生き生き学び 夢の実現支援 青葉小」です。


「生き生き学ぶ青葉っ子」を育てるための学力向上策の「青葉っ子学力向上プラン」
その三本柱の二番目は、
支援を要する児童への対応「授業のユニバーサルデザイン化」です。

具体的には、
【どの子供にとっても学びやすく分かりやすい授業にすること】
 ○ 黒板回りはすっきりと
  ・ 文字は、基本「白」「黄」を使用
  ・ 文字の行間や大きさに配慮する
  ・ 余計な張り物は避ける
  ・ 活動の流れを提示し、見通しをもたせる
 ○ 机上はすっきりと
 ○ 棚は整理し、極力見えないように
 ○ 言葉による説明だけでなく、実物や視聴覚機器を活用
 ○ 説明や指示は簡潔に、具体的に
 ○ ルールや役割の明確化(提示して視覚化)
 ○ 授業のねらいと活動を焦点化(的確に、シンプルに)
 ○ 丁寧な言葉遣いや肯定的な言葉かけを
 ○ 子供たちが安心して学べる教室環境づくりを
  ※ 音の刺激にも配慮を

「ユニバーサルデザインの考えを取り入れ
 子らの学びに生かしたい ここに子らの成長を願う教師集団がいる」 

Posted by 青葉小学校 at 00:00 | 職員室より | この記事のURL | コメント(0)
「生き生き学ぶ青葉っ子」を育てるための学力向上策三本柱その@ [2019年04月12日(Fri)]
(昨日のブログの続きです)
本校の新しいキャッチフレーズは、
「安心・安全 生き生き学び 夢の実現支援 青葉小」です。


「生き生き学ぶ青葉っ子」を育てるための学力向上策の「青葉っ子学力向上プラン」
その三本柱の一番目は、
学力の向上「授業改善・校内研修の改善」です。

具体的には、
【授業】では、
 ○「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善
   ※国の学習指導要領で示されているこれからの学び方です。
   (単元や題材のまとまりの中で実現⇒単元研究、単元開発)
 ○ 図書や新聞(今年度から始めるNIE実践)を活用した授業づくり
 ○ 子供の学びを受け入れ(受容的に聴く)、つなぐ姿勢
   ⇒学び合いの充実
 ○ 学習のきまりの徹底
 ○ アイディアタイムや学力アップ週間の活用
 ○ 全国学力学習状況調査、鹿児島学習定着度調査、
   NRT問題の授業化
 ○ 日常的な職員同士の授業参観の実施

【校内研修】では、
 ○「主体的・対話的で深い学び」の理念の共有
 ○「子供の姿を見取る研究授業」と「子供の姿で語る研究授業」の
   充実
  (県指定研究協力校「読書指導」の研究の継続)
 ○ 実践的・体験的研修の充実(能動的な研修の推進)
に取り組みます。

こういった具体的な実践を通して、青葉小の子供たちの学力アップにつなげ、生き生きと学ぶ子供たちに育てたいと考えています。
これからの「協働(職員)チーム青葉小」の取り組みについて、授業参観時等の参観視点としてご覧ください。

「青葉っ子の未来に向け 夢実現に向け
 授業改善に取り組みます 教學一如の心で 指導力アップを子らに還元したいこの取り組みで」

新年度スタート


Posted by 青葉小学校 at 00:00 | 読書 | この記事のURL | コメント(0)
「生き生き学ぶ」青葉っ子への取り組み [2019年04月11日(Thu)]
本校の新しいキャッチフレーズは、
「安心・安全 生き生き学び 夢の実現支援 青葉小」です。

子供たちにとって、安心・安全な場所であるとともに、「生き生きと学ぶことのできる場」でありたいと思っています。

学びには、教科の学習としての学びや、心の成長のための学び、体の成長のための学びがあります。

生き生きとした学びへの取り組みとして、本校では「青葉っ子学力向上プラン」を策定し、この4月の職員会議で全職員が共通理解して取り組むこととしています。

このプランにおいて、校訓についての取り組みの視点として
「アイディア(知)」
  ○学力の向上(読書指導との連携、アンダーアチーバー0)
  ○支援を要する指導への対応(個に応じた指導の充実)
  ○家庭学習の充実(確実な見届け、つながる家庭学習)
「思いやり(コ)」
  ○命の教育の推進
  ○不登校0,いじめ0,欠席0
  ○キャリア教育、読書指導の充実
「ばりき(体)」
  ○体力向上の推進
  ○危険予知・対応能力の育成
  ○食育の推進
  ○保健体育の充実
を掲げています。
そして、
学力向上策の三本柱として、
 ●学力向上・・・・・・・・・・・・・・・・・・授業改善・校内研修の改善
 ●支援を要する児童への対応・・・授業のユニバーサルデザイン化
 ●家庭学習の充実・・・・・・・・・・・・・家庭学習の質の改善
としているところです。
そして、その「学びの基盤」となるのが、【安心感のある学級づくり】です。

こうした三本柱の具体については、次回のブログで御紹介いたします。

「生き生き学ぶ青葉っ子を育てるため、
 協働チーム青葉小の 協働意識の根底となる学力向上プラン
 こんな具体策を考えた本校の職員集団に感心した職員会議の日
  あぁここに 子らの学びの成長願う 情熱あふれた教師集団あり」

新年度スタート
 

Posted by 青葉小学校 at 00:00 | 読書 | この記事のURL | コメント(0)
「安心・安全」な学校への取り組み [2019年04月10日(Wed)]
昨日のブログでも紹介した本校の新しいキャッチフレーズは、
「安心・安全 生き生き学び 夢の実現支援 青葉小」です。

子供たちにとって、学校が何よりも安心して過ごせる場・安全に過ごせる場にしたいと思います。

しかしながら、これまで日本全国において、不審者侵入事件や登下校時の誘拐事件、あるいは交通事故など痛ましい事件・事故が後を絶ちません。

そういったことから、各学校同様本校でもPTAや交通安全協会の方々などが登校時の交通安全指導をしてくださっています。
4月当初にはこの見守り活動はどの学校でも見られることですが、これが当たり前のことでなく、関係の皆様の御理解と御協力有ってのことだと感謝しています。

また、登校後から下校までの子供たちは学校管理下にあります。
この間、子供たちの事故防止に最善を尽くしたいと思います。
このため、学校においては、毎月1回安全点検を実施しているところです。

更に、特にこの入学・進学時期に十分配慮しなければいけないと考えているのは、
子供たちの人間関係づくりです。クラス替えがあって、新しい学級の友達や担任等との新たな関係も出てきます。
子供たち一人一人、様々な性格を持っています。積極的に新しい友達に関わることが得意な子供もいれば、じっくり落ち着いて周りを見てから関わりをもつ子や、関わり方が得意でない子もいると思います。
学校では、この時期、そういった子供たちの人間関係やコミュニケーションの取り方の状況を良く観て、子供たちが安心して過ごせる学級・学校づくり・心の居場所のある学級・学校づくりに努めたいと思っています。

この4月当初の子供たちの様子には学校としても十分留意していきます。同時に御家庭や各スポーツ少年団活動あるいは地域での子供たちの様子など、気になること等ありましたら、遠慮なく担任等にご連絡・ご相談頂ければありがたいです。
「子供たちの安心・安全」のため、どうぞよろしくお願いします。

「青葉の地にて 子らの安心安全を守りたい そんな願いをもって 協働チーム青葉小のスタッフ全員で支えたい 今朝の登校指導に感謝感謝」


新年度スタート



Posted by 青葉小学校 at 00:00 | 職員室より | この記事のURL | コメント(0)
「安心安全 生き生き学び 夢の実現支援 青葉小」のスタートです! [2019年04月09日(Tue)]
IMG_2796.JPG

はじめまして。
この4月1日に本校に赴任して参りました、第8代校長の松元正勝と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、昨日4月8日(月)に新年度(平成31年度、令和元年度)がスタートしました。

学校の南門前で登校してくる子供たちの様子を見ていると、新学年度に進んだ、あるいは新一年生になったうきうきわくわく気分で登校してきているようです。
また、校内授業巡視や給食巡視を本日から始めたところですが、本校職員やPTAを始めとした関係の皆様の細やかなご支援のもと、子供たちは生き生きと学校生活をスタートさせています。

本校の学校教育目標は、
「大きな夢をもち、進んで学び、助け合い、たくましく生きる青葉の子どもの育成」
校訓は
「アイディア」「思いやり」「ばりき」(知、コ、体)
です。

この霧島・青葉の地で学び育つ子どもたちが、
「安心安全で、生き生きと学べる学校」
「一人一人が夢をもち、夢の実現に向けての努力を支援する学校」
でありたいと思います。

そこで、本校のこれまでのキャッチフレーズ「ばりきある子どもがいっぱい青葉小」を踏まえつつ、新たに、
「安心安全 生き生き学び 夢の実現支援 青葉小」
と設定しました。

「協働チーム青葉小」として、
「不易と流行、継続と発展」
をキーワードに、
345名の子供たちのため、青葉小の新たな伝統を積み重ねていきたいと考えています。

保護者(家庭)・地域・関係の皆様、そして、当ブログを訪れてくださった皆様のご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 青葉小学校 at 00:00 | 職員室より | この記事のURL | コメント(0)