• もっと見る
« ボランティア | Main | 就労支援»
リンク
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
検索
検索語句
QRコード
https://blog.canpan.info/agreenmiyagi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/agreenmiyagi/index2_0.xml
養蜂の記録 女王蜂のマーキング 4月23日 [2019年04月24日(Wed)]
beework190418003.jpg
ポスカでマーキングをして、しっかり乾かし群に戻しました。やっぱりマーキングすると見つけやすくて良い。ただ黄色やオレンジだと花粉と見間違えるですよね。ピンクとか白がいいのだろうか?空色?

bee19045002.jpg
日中は気温が20℃まで上がるようになり、やっと造巣が進んできました。
手持ちの巣脾枠が真っ黒になってきたので新しい巣脾をつくってもらいます。
一説によればロウをちょうどよい硬さにするためには、体温を43℃まで上げなければならないそうです。

bee19045001.jpg
只今、内見中。

sakuraflower190417.jpg
そろそろ散り始めています。
Posted by あぐりーんみやぎ at 10:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
桜が開花する時期なのですが、また大雪になりました [2019年04月11日(Thu)]
4月11日、まさかの4月にはいって2回目の大雪になりましたがく〜(落胆した顔)
すでにスタッドレスタイヤを履き替えた人も多かったのではないでしょうか。
養蜂の作業ですが、先日時間があるときに冬囲いをとって片付けたり、継箱をのせて2段にしたんですけど1〜2週間早かったかなー。

snow1904001.jpg
Posted by あぐりーんみやぎ at 14:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 ダニの繁殖 4月5日 [2019年04月06日(Sat)]
本日17度まで気温があがりました、風が強かったもののBDFの配達作業の間に内検をおこなってきました。順調にふえている群は巣箱いっぱいになってきたのでそろそろ継箱をのせてもいいかも。

bee20190405005.jpg
ダニ駆除のため雄蜂スソを作成してもらってます。針金が残っていても問題ない様子。


bee20190405001.jpg
10日ほど前に女王バチが死んでしまった弱群ですが、ひとつだけ王台をつくっていました。

bee20190405007.jpg
いくつかの雄蜂のサナギをひっぱりだしてみると、すべてダニが寄生していました、巣の底面にも何匹かダニが残っています。冬にダニ剤で駆除をおこなったのですが。

bee20190405006.jpg
こちらは一房に5〜6匹のダニが、いやーすごい繁殖力。

IMGbee0320.jpg
こちらの群は産卵もうまく行っている様子で代用花粉の消費も早いです、天然花粉もどんどん入ってきています。

bee20190405004.jpg
BDF配達の途中で通った大衡村付近では、日の当たるところで菜の花が開花しています。
Posted by あぐりーんみやぎ at 10:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 越冬はうまくいったようです 2月25日 [2019年02月25日(Mon)]
朝方は氷点下になるものの、日中気温が13度まであがったので、気になっていた越冬の様子を確認するために内検をおこないました。数は少ないですがすでに産卵が始まっていて女王バチも確認できました。なんとか越冬はうまくいったようです。
IMG_201902bee03.jpg

IMG_201902bee01.jpg

IMG_201902bee02.jpg
Posted by あぐりーんみやぎ at 18:05 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 元気そうです 2月7日 [2019年02月07日(Thu)]
本日最高気温が14℃まであがり、蜂が元気に飛び回っていました。
内検はできなかったものの、花粉を持ち帰っているので産卵が始まっているのかもしれません。明日以降は最低気温がマイナス9℃まで下がる見込み、春までもう少し。

190207_1.jpg

190207_2.jpg
Posted by あぐりーんみやぎ at 13:49 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ミツバチの越冬準備を始めています [2018年11月09日(Fri)]
セイタカアワダチソウが枯れ始めましたので越冬の準備をはじめる時期となりました。雪が降る前に中と外から保温し越冬準備を完了する予定です。今年は猛暑の影響なのか蜜はなかなか集まらず、早々にハチミツが売り切れとなってしまいました。また、今となってみれば、産卵が止まってしまった女王バチの更新の判断が遅くなってしまったりとか、分割をしてもよかったかな、とかなかなか難しいですね。

2018beekeep.jpg
貯蜜量が不安なので越冬中のエサとなる液糖を給餌し、余分な巣板を引き上げます。

bee_wintering_2018007.jpg
三角コマがあるとすき間がやや広くなり、この時期に両側から巣を盛って狭くしているようです。この時期三角コマいらないなぁ。

bee_wintering_2018006.jpg
巣の中からカリカリ音がするのでのぞいてみると、保温用としていれた発泡スチロールをかじっていました。やはり以前のようにラップをまいたほうが、かじられずにすみそう。

bee_wintering_2018001.jpg
この時期でもキイロスズメバチが襲ってきますが、寒いせいか動きが遅くミツバチに追い返されています。オオスズメバチは9月頭から10月下旬くらいまででしょうか。

bee smoker.jpg
無事越冬してほしいですね。
Posted by あぐりーんみやぎ at 08:52 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
セイタカアワダチソウが咲き始めました [2018年10月10日(Wed)]
道端のセイタカアワダチソウが咲き始めました、ハチにとってはこの時期に貴重な花粉をつくる花です。
セイタカアワダチソウ

Canadiangoldenrod.jpg

Posted by あぐりーんみやぎ at 14:45 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
オオスズメバチの襲来 [2018年09月03日(Mon)]
養蜂記録:9月3日
今年一番の台風がくるとのことで見回りに行ったところ、今年初めてオオスズメバチが現れカチカチいっていました。すでに駆蜂器はつけていたものの、だいぶやられてしまいました、残念。
20匹ほど駆蜂器にひっかかっており、追加で粘着板を仕掛けておきました。

201809bees.jpg

hornets


Posted by あぐりーんみやぎ at 17:48 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

ページの先頭へ