• もっと見る
« ボランティア | Main | 就労支援»
リンク
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
検索
検索語句
QRコード
https://blog.canpan.info/agreenmiyagi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/agreenmiyagi/index2_0.xml
養蜂の記録 3月の内検 [2020年03月12日(Thu)]
bee202003003.jpg
本日3月9日は15度まで気温が上がりましたので手早く内検をおこないました。

bee20200001.jpg
比較的勢いのある群れでは、オス蜂の巣房が少数ありました。蜂数が少ないのは合同したほうがいいかも。

bee202003004.jpg
花粉や薄い蜜が集まっています。


bee202003002.jpg
年々簡素になる冬囲いです、今年は暖冬で越冬しやすかったと思います。
Posted by あぐりーんみやぎ at 18:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 2月産卵がはじまっています [2020年02月13日(Thu)]
今年は雪がとても少ないですね、数日前も初めて積もったかなと思ったのですが、昼過ぎにはほぼ溶けてしまいました。

令和2年2月12日、本日は晴天で最高気温が11度まであがったのでミツバチの様子をみてきました。
すでに元気に飛び回っていて、手早くちょっとだけ中を覗くとわずかですが産卵が始まっていて、おそらく1月下旬には産卵が再開している様子でした。

流蜜期のピークに向けてここからたくさん産んでくれるといいのですが、なかなか思い通りにはいきません。

202002bee.jpg

IMG_202002bee.jpg
Posted by あぐりーんみやぎ at 09:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 オオスズメバチの攻撃 [2019年11月05日(Tue)]
10月初旬からオオスズメバチの攻撃が始まっています。
捕獲器+粘着板に加えてネットを巣箱にかけてみましたが、ミツバチが迎撃にでてしまいスズメバチに全部殺されてしまうんですよね。だいぶ減ってしまいました、はーー残念。

ここ一ヶ月の作業としては
一段におろす、産卵が悪い群などは合同、ダニ剤をいれる、引き上げた巣板を消毒し保管するなど

bee201911001_R.jpg
セイタカアワダチソウが満開です。秋の産卵も始まっていて花粉をたくさん運んでいます、花粉団子が大きい。
流蜜もあるようで薄めの蜜がたまっています、8の字ダンスもおこなっていました。

bee201911003_R.jpg
巣箱底に捨てられていたスムシ幼虫


bee201911002_R.jpg
ネットにオオスズメバチが止まると、ミツバチが攻撃にいってみんなやられてしまうんですよねー


bee201911001_R.jpg
ネットをかけてみた
Posted by あぐりーんみやぎ at 10:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 セイタカアワダチソウの開花 10月10日 [2019年10月10日(Thu)]
明後日に超大型の台風が上陸見込みとのことで対策をしています
全群1段にまとめ巣箱が飛ばされないように重しをのせておきました
産卵がすすまず蜂が減っている群もあり、越冬前に合同してしまおうか思案中

セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウが10月初めから開花が始まっています。

オスバチの蛹
まだオスバチをつくっている群もありました


ミツバチの幼虫
こちらの群は産卵が順調の様子


supply001_R.jpg
オオスズメバチ捕獲器を掃除しているのですが、巣の中側の場所でキイロが何匹か死んでいました。巣箱のフタのサイズがあっていないので隙間から侵入されてしまった?
Posted by あぐりーんみやぎ at 17:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 オオスズメバチ対策 10月 [2019年10月01日(Tue)]
例年であれば8月下旬からオオスズメバチが大量に押し寄せてきて大変なことになっているのですが、今年はほとんどみかけません。今年は捕獲器と粘着板に加えて9ミリのネットをかけてオオスズメバチが巣門に近づけないよう対策をしているのですがまだきていません。

代わりにキイロスズメバチが大量にきています、キイロはミツバチを一匹ずつ襲うのでオオスズメバチにくらべると被害は少ないのですが、これだけキイロが多い心配です。

蜂も減ってきたので、巣板を減らし一段にまとめ越冬の準備をします。
貯花粉も減っている様子。

beekeeping
Posted by あぐりーんみやぎ at 09:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂研修会に参加してきました [2019年09月02日(Mon)]
屋上養蜂に取り組まれているNPO法人さんで、養蜂の研修会があり参加してきました。
先輩方にいろいろ教えてもらいレベルアップ、やはり早め早めの判断と対策がポイント。
beekeeping_miyagi001.jpg
Posted by あぐりーんみやぎ at 14:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 今年はじめての採蜜をおこないました 6月17日 [2019年06月19日(Wed)]
bee201906171001_R.jpg
作業時間がとれず、遅くなりましたが今年はじめての採蜜をおこないました。
とても濃厚で香り高い蜂蜜で、詰めたばかりなので泡が入っていますが時間がたてば落ち着きます。この後ラベルを貼り付け地元の物産館などへ出荷します。

bee20190617002_R.jpg
5月下旬からクローバーが咲き始めています。
キイロスズメバチも5月下旬からぼちぼち出てきています。

bee20190617003_R.jpg
採蜜作業で大騒ぎになっています、今回は12kgほど採蜜しました。

bee20190617001_R.jpg
温度補正をかけると糖度は84をこえていました、もう少し早めに採蜜しとけばよかった。粘度が高くて瓶詰め作業に手こずります。
Posted by あぐりーんみやぎ at 12:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
養蜂の記録 ようやく蜜がたまってきました 5月2日 [2019年05月07日(Tue)]
beeeggs1905.jpg
こちらの群は産卵がうまく行っている様子。白く細長いのが卵です。


bee20190502001.jpg
変成王台ができた群ですが、前女王が死んでから一ヶ月弱で新女王の産卵が始まっていました。
ただ春の増勢の時期に一ヶ月も産卵が無いと、ハチ数が増えなくて後で差がすごくつくので、すぐに選抜された交尾済み女王を購入したほうがいいかな思います。


bee20190502002.jpg
ようやく蜜がたまってきました、きらきら輝いています。この地域では採蜜のピークは6月ですね。


bee20190502004.jpg
プロポリスを巣門付近に塗りつけています。
Posted by あぐりーんみやぎ at 09:00 | 養蜂 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ

ページの先頭へ