• もっと見る
« 2018年02月 | Main | 2018年04月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
長生きしたければ常識を疑え [2018年03月11日(Sun)]

 こんにちは。松井です。

 きょうは 3.11 のあの日です。


  ◆お知らせ        [PR]
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「東北エールマーケット」って、ごぞんじですか?
  ↓ ↓ ↓

 (東北の逸品を買って応援! 
     東北エールマーケット)
 https://yellmarket.yahoo.co.jp/tohoku/speciallist/feature0311/2018/

 わたし的にはこの完熟イチゴに心ひかれます……。

 このページ、わたしもYahooからメールをもらうまで知らなかったんですけど、TwitterかFacebookでこのページをシェアすると1人につき100円を Yahooさんが寄付してくれます。
 期限は 3月12日 23:59 まで。タグ「#東北エールマーケット311」をつけてシェアすると対象になります。

 あと、きょうYahooで「3.11」と検索すると、Yahooさんが10円を寄付してくれます(こっちは本日限り)。
 これ読者全員でやりませんか? 
 あ、Googleじゃだめです。Yahooでどうぞ。

 (Yahoo! 検索はこちら)
  https://www.yahoo.co.jp

 詳しくはこのキャンペーンページを見てみてね。
 https://fukko.yahoo.co.jp


 では

 おひさしぶりの配信となりました。
 さっそくいってみよ〜。




  ◆長生きしたければ常識を疑え
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



 「もっと栄養をとろう」
 「動物性タンパク質を積極的にとりましょう」
 「カロリーは成人男子で1日2500、女子は2000キロカロリー必要です」
 「特に朝食は1日のうちで最も大切な食事ですから絶対に欠かさないようにしましょう」

 ちまたではこんなことが常識としてまかり通っています。
 でもちょっと考えてみてください。
 じゃあ、これらをしっかり守っている日本人は、どうしてこんなに病人だらけなんでしょうか?

 答え。食べ過ぎだから。

 アメリカの病理学者ベルグがネズミで実験をしたところ、腹いっぱい食べさせたオスは58%、メスは43%の割合でガンが発生し、エサを7割に抑えたネズミはオスで36%、メスで14%であったという報告をしています。
 長生きしたければ、「食べれば食べるほどよい」という常識から、まず疑ってかからなければなりません。

 理想は腹6〜7分目ですが、スタートは腹8分目からいってみましょう。
 ではまた。

 (つづく)




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 自分でも寄付したい、という方は
こちら
 https://fukko.yahoo.co.jp/donation/
に、
被災した子供たちの勉学支援、
生活支援、
学生さんの進学・就学の援助など、
いろんな目的の募金がまとめられています。(YahooなのでTポイントでも寄付できます)



便秘の正しい定義 [2018年03月20日(Tue)]



 1日1回の便通があれば健康だと思っていませんか。

 大間違いです。
 それはすでに便秘しているのです。

 排便の回数は食事の回数と同じでなければ健康体ではありません。
 野生の動物は食事のあと毎回排便します。
 生まれたばかりの赤ちゃんも、おむつを開けるたびに便をしています。
 これが正常な状態です。

 この正常な便通を取り戻すために必要なのが食物繊維。
 そのためにも主食は玄米がいいのです。

 便秘をしているとは、言葉をかえると、宿便をためているということ。

 この「宿便」こそ、わたしたちの健康を左右する最重要ポイントです。
 宿便がわかれば、いかに朝食が有害物以外のなにものでもないかがハッキリします。

 宿便はどれほど恐ろしいのか。
 どうすればためないですむのか。
 次回からお話ししていきます。

 ではまた。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 久しぶりの再開なので、まだウォームアップということでこの辺で。



おなかは冷蔵庫ではない [2018年03月28日(Wed)]



 「自分の胃腸には、処理能力の限界がある」

 それを知る人がどれだけいるでしょう。
 これを食べるといい、あれが体に効くと聞いては、おなかに相談もせずせっせと食べ続けています。
 車ならガソリンを入れすぎればこぼれますが、人間の腸はふくらむので容量オーバーしていることに気づきません。
 「あー おなかいっぱい」と感じたら食べ過ぎは明白ですが、腹8分であっても1日3食では処理能力をこえます。
 胃腸の処理能力をこえて食べ続けると、私たちのおなかには宿便がたまってきます。まずこれを覚えておきましょう。

 で、それの何がいけないの?

 腸の中の温度は37度あります。
 考えてみてください。気温で37度といったら? 
 真夏です。
 炎天下に食べ物を何日も放置していたらどうなるでしょうか。
 腐りますね。
 腐った食べ物は腐敗菌をどんどん出します。おなかの中ならそうならない、わけがない。
 こうして発生したバイ菌やらカビやらの毒素を腸は吸収しているのです。

 おなかは冷蔵庫ではありません。
 私たちは、食べ物を選ぶときは新鮮さにこだわるのに、おなかに入れてから腐らせています。
 宿便がたまるほど過食している人は、毎食、腐ったものしか食べていないのと同じこと。
 毎日、だるいのが当然ではないでしょうか。

 そうならないように少食がいいのです。

 ではまた。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 おなかに入れる前の食品の状態よりも、おなかに入れた後の状態にフォーカスを。