• もっと見る
« 2017年03月 | Main | 2017年05月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
指令! ケータイ「新マニュアル」を作成せよ [2017年04月08日(Sat)]

  ◆電磁波特集 2章
    スマホから離れろ(10)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ケータイに対しては何らかの「対策」をしなければならない。それについてはガッテンしていただけたとおもう。
 では、ここから「対策」編である。

 ケータイをやめようじゃないか!

 ……あまりに現実的でない。もう生活に深く浸透しすぎている。こっちが持たなければ、友人、仕事仲間に迷惑をかけてしまう。わたしひとりの問題でないところがケータイの問題である。
 では、どうする?
 使い方をくふうするしかない。
 ケータイ「新マニュアル」を、導入するしかない。

 といってもauもソフトバンクも、ドコモそんなものを作ってくれそうにないので(しゃれを言ってる場合じゃないな)、わが2食メルマガで製作したいとおもう。
 もちろん松井の独断を書いても説得力がないから、れいによって参考文献を切り貼りして作成する。いつも力説しているが、けっしてメルマガの手抜きではないのである。

 では――




  【2食メルマガ謹製】

  ≪ケータイ・スマホ「新」マニュアル≫


    - 目次 -

   1.正しい電源の入れ方
   2.通話のキホン
   3.距離をとれ――方法1 イヤホンマイク
   4.距離をとれ――方法2 スピーカホン
   5.いっそ他の通話法を――スカイプ
   6.それでもケータイで話すなら
      ――方法1 ブルートゥースイヤホンマイク
   7.それでもケータイで話すなら
      ――方法2 テクノAO
   8.「つながりはじめ」に気をつけよ
   9.電波の弱いところに気をつけよ
   10.移動中に気をつけよ
   11.歯の金属に気をつけよ
   12.メガネの金属に気をつけよ
   13.通話を切っても気をつけよ
   14.<補足>「機内モード」を知っていますか
   15.ケータイを切れ
   16.まとめ




 ――この目次をザッとみてもらっただけでも、おおよその対策がわかられたのではなかろうか。
 ではマニュアルの中身をお読みください。




   1.正しい電源の入れ方


 まずは正しい電源の入れ方である。
 電源の入れ方に正しいもへたくれもあるか、とおもわれそうだが、あるのだ。
 わたしは毎朝、仕事をはじめるときにケータイの電源を入れるが、液晶のライトがついた瞬間、からだから1メートル以上離れたところにケータイを放りだす。
 電源を入れられたケータイ君は、「いま自分はどこにいるのかな?」と、まずケータイ基地局を探しにいくからだ。このとき「ボクはここですよ。えいやっ!」と自分が出せる最強の電波を出して基地局を探す。
 時間にして、起動してから1〜2秒くらいである(起動中ではなく、いつもの待機画面が表示される瞬間)。このあとにアンテナマークが3本立つのだ。アンテナマークが立ってから近くに置こう。
 いや、近くに置くな。そのまま可能なかぎり遠くに放っぽりだしておいてほしい。このことは当マニュアルを読み進めていくうちにご納得いただけることとおもう。




   2.通話のキホン


 できればそのまま通話もしないで一日じゅう放っぽりだしておいてほしいが、そうもいくまい。
 そこで次に、正しい通話のしかたである。
 まずは概論。

(以下は引用)

      ◇

 携帯電話を使うとき、携帯電話から放射される電磁波の影響を少なくするために、「気にかけておきたい」のは、「距離」と「時間」だ。携帯電話から「距離」をとればとるほど、「安全」であり、使う「時間」が短ければ短いほど、「安全」だ。

古庄弘枝『見えない汚染「電磁波」から身を守る』

      ◇

 ――これがキホン中のキホンとなる。
 まず「時間」については簡単に解決できる。長電話しなければよいだけのこと。「3分話したら15分休め」とのことだったから、最大でも3分以内の通話にとどめる。
 えー? そんなんじゃ仕事の話できないよ。
 そう。仕事の話をするな。それ以上の通話はケータイ・スマホにむいていない、ケータイ・スマホは長電話の道具でないと知るべし。




   3.距離をとれ――方法1 イヤホンマイク


 このように「時間」はコントロールできる。
 だが、問題は「距離」だ。耳にあてずにどうやって話せばいいんだ?
 だいたい、仕事につかうなったって、仕事でスマホに電話がかかってくるんだよ。
 じゃあどうするかというと――

(以下は引用)

      ◇

 ケータイの電磁波を避けるもっともかんたんな方法。それは、イヤホンマイクをつかうことです。最近のスマホには、はじめから付属品でついています。つかわなければもったいない。付属でつけているのは、海外でケータイ被害による裁判が続発しているからでしょう。
 訴えられたときを見越して「防ぐ手段として、イヤホンマイクを付属しております」と、巧妙に責任逃れするためと、思えます。
 なにはともあれ被害予防の第1ステップは、イヤホンマイクです。自動で巻き取れるタイプが、電気店で1000円前後で売られています。(中略)

 イヤホンマイクをめいっぱいひきのばす。すると、ケータイは身体から50センチは離すことができます。電磁波の強さは、発信源からの距離の2乗に反比例する。(中略)耳に5センチの位置で話すのにくらべて50センチなら10分の1の2乗、つまり電磁波強度は100分の1に弱まります。
 しかし、これは単純計算。実はイヤホンーケーブルは位置によっては電磁波を増幅する作用もあります。しかし、少なくとも「イヤホンマイクで被ばく量20分の1以下に減らすことができる」。これは、日本での学術シンポジウムに参席したイスラエルのザミール・シャリタ博士の証言です。
 さらにイヤホンマイクは被ばくを最大136分の1に減らせることが証明されています。(中略)

 イヤホンマイクを使ってみると、じつに便利! 画面の操作も簡単です。耳にあてたり、もどしたりの面倒臭さもない。イヤホンでくっきり聞こえ、周囲の雑音も気にならない。わたしたちはメーカーの“洗脳”で、ケータイは耳にあてるもの、という先入観がすりこまれています。まずは、発想を変えることです。


船瀬俊介『ショック!!やっぱりあぶない電磁波』

      ◇

 メーカーもそうだが、テレビドラマに洗脳されたといえよう。

 ケータイの出回り始めは、ときあたかもトレンディドラマがブーム真っ盛り、石田純一さんなどがケータイを耳にあてて愛をささやいているのがオシャレにみえたのだ(すみません、ドラマみてなかったんで場面は松井の想像)。
 いまでも、ドラマでケータイを使うとき、いや、もういわゆるガラケーはドラマには登場せず、きまってスマホで話すことになっているが、必ず耳にあてている。イヤホンマイクで話す姿をみることは皆無である。
 テレビというのはおそろしく、「ああスマホというのはこう使うものなのだ」と、意識もせずに意識する。それ以外の使いかたをしようという発想さえ生まなくなるのだ。
 さらに悪いことには、イヤホンマイクなどを使うとおかしい人だと見るようになってしまう。

 自分が周りを、よい意味で洗脳しはじめるしかない。

(つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 いま、ちょっとまえのドラマやアニメを見ると、ガラケー使ってるのが滑稽にみえます。もうちょっとしたら、スマホをぴったり耳につけて話しているのが滑稽にみえるようになる。といいんだけど。



ITの恩恵に正しくあずかれ [2017年04月18日(Tue)]

 前回から始まったケータイ・スマホ「新」マニュアル、お役に立ってますか〜?
 では続きをどうぞ♪




  ◆電磁波特集 2章
    スマホから離れろ(11)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  【2食メルマガ謹製】

  ≪ケータイ・スマホ「新」マニュアル≫




   4.距離をとれ――方法2 スピーカホン


 というわけでケータイ・スマホにイヤホンマイクを装着しよう。
 しかし、ひとつ問題がある。これを使うと変質者だとおもわれかねないことである。
 日本ではイヤホンマイクで話す習慣がない。ケータイを耳にあてていないと、ひとりごとを言っているようにしかみえない。実際わたしも、ひとが手をぶらぶらさせて何やらブツブツ、いや、けっこう明瞭に話しているのを目撃してギョッとしたものだ。すぐに「ああ、電話してるのか」とわかったが、一瞬でも周りのひとをギョッとさせることはまちがいない。
 それと、どうしてもケータイを耳にあてて使わざるをえないシーンもあるだろう。電話がかかってきて出ようとしたら、
 「あ、イヤホンマイクがついてない」
 手元にもない。早く出ないと留守電になってしまう。
 そんなときはどうしたらいいか?

 胸のあたりにケータイをかざし、電話にでたらすぐ“スピーカホン”に切り替えるのだ。
 機種によってはこの機能がないかもしれないが、わたしのケータイでは電話にでるとスピーカーのアイコン(絵マーク)が表示され、そこをタッチすると、相手の音声は大音量で出るようになり、こっちの声は遠くからでも拾ってくれるようになるのだ。これで耳にあてなくてもしゃべれるぜ! ……いっそう変質者にみえるかもだが。

 なお、この機能をつかえば、さらにケータイを遠くに離すことができる。

(以下は引用)

      ◇

 あなたのケータイには“スピーカホン”機能がついていますか?
 これは、じつにすぐれもの。この機能にきりかえる。すると、テーブルの上においたままで、通話ができるのです。つまり、相手の声は、ケータイ内蔵のスピーカーで聞こえる。こちらの声は遠隔マイクでひろう。だから、机の上に携帯をおきっぱなしで、会話できます。両手があいているので、じつはラクです。さらに、試してみると、4〜5メートルはなれても会話に不自由しない。つまり、ふつうの室内だったら、どこからでもケータイ通話ができる!
 さらに、メリットは有害な電磁波被ばくが、まったく心配ないこと。そのケータイからの距離は、イヤホンマイクの比ではありません。
 しかし、知り合いに“スピーカホン”を知っているか? たずねるとみな、首をかしげます。まさに、宝の持ちぐされとは、このことです。
 外出時は、イヤホンマイクで通話。そして、帰宅時などは“スピーカホン”で通話が、かしこいケータイのつかいかたといえるでしょう。外出時でも、プライバシーに関係なければ“スピーカホン”で通話すればいいのです。とにかく、ハンズフリーなので寝ころかっていても、他の作業をしながらでも通話できる。これから、携帯を選ぶなら、まず“スピーカホン”機能がついているか、チェックしましょう。


船瀬俊介『ショック!!やっぱりあぶない電磁波』

      ◇

 松井はもっぱらこの方法で通話している。クローン病のおかげで、基本、家から出ることがないから、周囲をはばかる必要がないのである。
 といっても4〜5メートルは離していない。「ほんとに相手にハッキリきこえてるかな」と心理的に不安で、かえってストレスになって体に悪そうなので、電話にでたらウデの伸びる範囲にケータイをちょこんと置いて、そのまましゃべっている。3分以内で切るから、これでじゅうぶんだ。




  - PR -




   5.いっそ他の通話法を――スカイプ


 「通話は3分以内で」「通話は3分以内で」「通話は3分以内でええぇ」と呪文のように言ってきた。
 では3分以上話したいときは、どうするか?

 家の電話でしゃべればええやん。

 といいたいところだが、ケータイの普及にともない固定電話を持たない家が増えた。
 いっぽう、パソコンがない家はほぼなくなった。
 そこで!

(以下は引用)

      ◇

 さらに、かしこいコミュニケーション術は“スカイプ”の活用です。
 これは地球の裏がわとでも、無料で(!)テレビ電話でもかけほうだい。国内でも“スカイプ”通信なら、テレビ電話でも、音声電話でも、まったく無料です。かんがえたらタダの電話があるのですから、通話料金をとられる携帯電話すら、ばかばかしい。外出時はケータイで、自宅では“スカイプ”で、ノンストップで会話を楽しむ。これが、いちばん、経済的でかしこいライフスタイルといえそうです。
 さらにスカイプでは複数の電話ができます。4人、5人でも同時に話せる。つまり電話会議もできるのです。パソコンと小型カメラを使えばテレビ会議すらできます。固定電話でも月に695円でかけ放題※ 。


(※引用者註:これは変更され、いま見たら475円になってた。)

いっぽう、ケータイ通話料は1分42円(ソフトバンク)。1時間話すと2500円以上もかかります。いっぽう、スカイプはただ! どちらがおトクか、いうまでもありません。

船瀬俊介『ショック!!やっぱりあぶない電磁波』

      ◇

 ――さらにいうまでもないが、スマホのスカイプで耳にあてて話す、のではまったく意味がない。ただいまの議題は料金対策でなく、電磁波対策。「パソコンの」スカイプを使うんである。

 (無料ダウンロードはこちら)
 http://www.skype.com/ja/

 ただしスマホでも、ヘッドセットをつなぐなりマイクとスピーカーをつなぐなりして、つまりパソコンと同じ環境にして、スマホ本体を遠くに放っぽりだしてしゃべるならOKだ(もはやスマホの姿ではないが)。




   6.それでもケータイで話すなら

      ――方法1 ブルートゥースイヤホンマイク



 ただ……パソコンはいちいち立ちあげるのがメンドウである。パソコンでもテレビをみられるのに、そうする人が少ないのはこれが原因。テレビならリモコンのボタンを押せばパッとうつる。利便性において圧倒的優位があるのだ。
 ケータイ・スマホも、「あ、電話したい」とおもったら一瞬で相手につながる。この利便性は失いたくない、とおもわれる方も多かろう。
 そこで! こんなワザもあるぜよ。

(以下は引用)

      ◇

 究極のハンズフリー。それが“ブルートゥースヘッドセット”。
 携帯電話とは別売りです。このアイテムは、コードのないイヤホンマイク。つまり、小型のイヤホン・マイクを耳にセットして、その会話を、離れたケータイに微弱電波で飛ばす。距離は数10メートルはカバーできます。だから、屋内どこでもハンズフリーで、携帯通話ができる!
 超微弱電波ですむので、浴びる強さも100分の1近くにへらせます。こちらは“スピーカホン”より、クリアな音で通話できるのがメリットです。
 ブルートゥースとは正確には「近距離通信規格」の意味。最大100メートル。壁をはさんでも通信できる。ブルートゥースにも、いろいろ種類があります。携帯電話の他、パソコン、マウス、キーボード、携帯オーディオまで“ワイヤレス”で接続できます。運転や家事をしながら通話するなら片耳タイプのヘッドセットがおすすめです。


船瀬俊介『ショック!!やっぱりあぶない電磁波』

      ◇

 ちなみに Amazonでの検索結果はこちら。
 https://goo.gl/fXdzTa

 ブルートゥースは、わたし、勉強不足だった。……IT部員だったくせに。
 まあ当時はまだブルートゥースはおろかWi-Fiもなかったからしょうがないが(ってことにしといてね)、ブルートゥースだって電磁波でしょ、危ないじゃん、とおもって使わないようにしていたのだ。
 だがこの著者によると、安全であるという。
 著者はケータイのみならず、電磁波を出すさまざまな家電、のみならず薬害や環境問題など片っぱしから警鐘を鳴らしている人なので、信じてよいとおもわれる。

(つづく)




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 スカイプの有料モード、いつのまにか
プランがすげー豊富になってる。
 こちらで調べられます。(「日本」を選ぶ)
https://secure.skype.com/ja/calling-rates?wt.mc_id=legacy&expo365=bundled



電磁波防御グッズってどうなの? [2017年04月28日(Fri)]

  ◆電磁波特集 2章
    スマホから離れろ(12)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  【2食メルマガ謹製】

  ≪ケータイ・スマホ「新」マニュアル




   7.それでもケータイで話すなら
      ――方法2 テクノAO



 電磁波を避ける方法をいろいろ紹介したが、
 「どれもそれなりにちょこっとメンドいよね。」
 そう思われている方もあるのでは。「ケータイをふつーに耳にあてて電話して、それでいて電磁波を浴びない、てか、無害化するようなワザはないのお?」と。
 ならば、こんなものはどお?

(以下は引用)

      ◇

 わたしは、さまざまな電磁波防御グッズのたぐいは、ほとんど信じていない。
 なにやら、おまじないグッズ。そんな印象をもっていたからです。
 ところが国際的な物理学者、増川いづみ博士をご自宅に取材したおりに、えがたい体験をしました。博士はミシガン州立大で工学博士号、MIT(マサチューセッツ工科大)で量子力学の修士号を取得。水と波動の研究では国内第一人者。わたしが電磁波過敏症でケータイを耳にあてると数秒もたたずに頭痛がする、というと……。

 「では、これでもう一度、かけてみてください」
 私の携帯電話の裏面に、なにやら長円型の金属を2個貼って手わたしてくれた。半信半疑で、首をひねる。友人が、わたしのケータイに電話をかけてみた。少し、おっかなびっくりで耳にあてる。「もしもし、聞こえますか?」の声。「はい、聞こえますよ……」で時間が流れる。アレ……不思議だ。まったく、あのイヤな頭痛がしない。いくら、耳に押しあてても何も感じない! ふつうの電話受話器と変わらない。
 「まったく、なにもないでしょ」と増川博士はニッコリ。
 「どうして電磁波を消したのですか?」とたずねる。すると……。
 「消したのではなく有害電磁波を自然な波動に変えたのです。自然な電磁波なら、まったく安全ですからね」

 これが「テクノAO」なる防御装置との出会いとなった。
 わたしは、何事も自分で試さないと信じない。しかし、みずから“人体実験”でケータイ頭痛が完全に消えた!
 以来、イヤホンマイク無しで“実験”をこころみたが、まったく頭痛や違和感は感じない。心底、感服した。

 増川博士が開発したこの装置には「安定的に結晶化されたバイオ溶液」が封入されているという。それは脳がリラックスしているときに出すアルファ波と同じ8〜12ヘルツに近い磁気を発振している。そして「テクノAO」の側では脳のアルファ波が増幅される。携帯電話をつかうと、そのアルファ波は有害電磁波を補正して自然なアルファ波形に変える、という。だから、あの悩みの種だったケータイ頭痛が完璧に消え失せたわけです。

 仏モンペリエ大(免疫研究所)の実験では、電磁波をあてても「テクノAO」が存在すると副腎ホルモン、メラトニン、免疫グロブリンすべてが正常値にもどっています。
 またケータイの電磁波をあてるとニワトリ受精卵の死亡率は18%が4倍の72.4%にはねあがります。しかし「テクノAO」を装着すると27%にまで激減。あきらかに有害電磁波を大幅に軽減しています。

 「有効性を証明する多くの徹底した臨床データがあります」
 増川博士は、自信の笑み。「他の防御グッズは、ほとんどダメですね(苦笑)。面白いことにアメリカ政府や軍、メーカーのトップクラスは、すべてこれをつかっています。だけど公には認めない」。


船瀬俊介『ショック!!やっぱりあぶない電磁波』

      ◇

 アメリカ政府や軍、メーカーのトップクラスは「すべて」つかっている、というのはスゴい。
 さっそくグーグルで「テクノAO」と検索してみると……25万件もヒット(汗)
 アマゾンでも売ってた。
   ↓


 (ケータイ用)
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/B00KAN5HNC/jironosyosai-22/

テクノAO

 (PC用)
 http://amazon.co.jp/o/ASIN/B00DZIKW70/jironosyosai-22/


 お値段は……やっぱり安くはないのね(笑)
 でも、高くもないのか。ようわからんグッズを次々と試し買いするくらいなら。




   8.「つながりはじめ」に気をつけよ


 さて、ここまではアイテムをつかって通話中の害を軽くする方法を紹介してきた。
 だが、ほんとうに危ないのは、じつは通話「中」ではないのだ。
 ケータイが出す電磁波が最強になるのはいつかというと……ここからはその最強電波を避ける方法である。

(以下は引用)

      ◇

 あまり知られていませんが、携帯電話から発生する電磁波は、「着信音前」「呼び出し中」「通話開始」のとき、ケタ違いに強くなります。
 それはケータイ自身が、最寄りの中継タワーをさがすなどのため、より強い電磁波を発信する必要があるからです。「通話中」になると、電磁波強度が約10分の1に激減する(中略)。
 だから、電磁波の危険タイムは「呼び出し中」なのです。


船瀬俊介『ショック!!やっぱりあぶない電磁波』

      ◇

 仕事してたら、突然、体がゾワッとしたことがある。体のなかを、なにかが、波のように、頭の先からおなかのあたりまで一瞬で伝わっていったというか、通り抜けたというか、うねっていったというか、なんとも表現しがたいのだが、とにかくゾワッとした。その直後、
 「ピロピロピロ……」
 近くに置いていたケータイが鳴りだしたのだ。
 錯覚だろうか。いや、気色のわるい波のようなものが、たしかに、体のなかを通った。

 「つながりはじめ」が最強電磁波になると知って、あの波の正体がわかった。
 この状態のときに、耳にあててはいけない。あてるのは「通話中」と表示されてから!

 気をつけるべきはこちらからかけるとき。相手の番号を押した直後に耳にあてる、のが最も危険である。あてるのは「プルルルル……」と呼び出し音がはじまってからだ。




   9.電波の弱いところに気をつけよ


 「つながりはじめ」は最強電波。けっして耳にあててはならない。
 もうひとつ気をつけたいのが――わたしが前にいたアパート、やたら、電波の入りが悪かった。アンテナマークが1本しか立たない。ケータイを持って部屋のなかをあちこち歩き回ると、2本になったり、3本になったり、かとおもうといきなり「圏外」になる。通話中も、いきなりブツッと切れることがしょっちゅうあって、画面をみると「圏外」になっている。おいおい、さっきまで話せてただろ!

 さらには、家内が帰ってくるなり
 「なんでメール返事くれないのよ!」
 「え? メール……きてないけど」
 すると次の日にくるのである。
 同様に
 「電話かけたのにつながらなかったんだけど」
 「まじ? ずっと電源入れてたよ」
 すると次の日に着信のおしらせが来る。

 原因をネットで調べると、部屋のガラス窓に細い金属のアミが入っていると電波が入りにくい、とのこと。
 ばっちり、窓にアミ入ってました。アパート。

 こんな場所でケータイを使うと――(以下は引用)

      ◇

 電磁波状況のわるい(つながりにくい)ところでは、携帯電話の電磁波強度が最高に保たれた状態で送受信を行うので、そんな場所では、携帯電話は使わないほうがいいだろう。

古庄弘枝『見えない汚染「電磁波」から身を守る』

      ◇

 つまり、通話中が常時「つながりはじめ」になるのである。
 ……あのアパート……もっと早く引っ越すべきだったぁぁぁ!




   10.移動中に気をつけよ


 というわけでアンテナマークが3本にならないところで通話するのはやめよう。
 それと、絶対にしてはいけないのが……「車での移動中に電話する」こと。
 道路交通法のことをいっているのではない。いや、それもだいじだが、このときも常に「つながりはじめ」状態になるから。
 ひとつのケータイ基地局がカバーできるエリアから出てしまうので、ケータイはすかさずまた最強電波を発し、つぎのケータイ基地局を探す。一瞬なので、話しているこちらに自覚がないだけで、いちど電話が切れてまたかけ直しているのに等しい。それが連続でおこるのだ。この状態での通話が最悪である(スマホでネットしてても同じこと)。
 最悪中の最悪は、電波が弱いトンネルのなかを走っているときケータイで話す、あるいは通信することとおわかりだろう。
 ではどうする。

 この対策はかんたんだ。移動中は電話しない。以上。

 え? でもかかってきたらどうするのって?
 運転中くらい電話に出なくたって死にゃあしないよ。てか、出たほうが死ぬわ。

(つづく)




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 移動中はマナーモードじゃなくて電源切ったほうがいいよ。電車もです。次々とエリアが変わってそのたびに最強電波が出るんで。(自分だけじゃなく周りに迷惑)