• もっと見る
« 2013年10月 | Main | 2013年12月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
インフルエンザの痛みもヘルペスだった [2013年11月08日(Fri)]

  ◆続・クローン病中ひざくりげ(61)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 クローン病の原因は、あくまでも化学物質。これをきっかけに発症する。
 けれど、つらい症状のほとんどは、なんとヘルペスウイルスのせいなのだった。
 と、松本仁幸先生が解明してくださって、おかげで抗ヘルペス剤を使えばいいということもわかった。

 ふつうヘルペスといったら、
 「皮膚にブツブツができて痛いやつでしょ」
 くらいに思われているであろう。
 だが、それはヘルペスウイルスのほんの一面の姿でしかない。
 およそ難病といわれる病気の痛みは、ほぼすべて、ヘルペスウイルスと免疫とが神経を舞台に戦うために起きているのだ。

 さらに、それだけではない。
 松本仁幸先生によると、インフルエンザの症状もヘルペスだというのである。
 先生の文章を引用しよう。

          ◇

 「インフルエンザは、なぜ特別扱いされるのでしょうか? 風邪のウイルスと同じく、上気道から気管支などの下気道に炎症が及ぶことが多いのですが、他の風邪と異なる特徴は何でしょうか?
 鼻汁や咳などの上気道や下気道の炎症症状以外に高熱、倦怠感、頭痛、筋肉痛、関節痛などの全身症状が、他の風邪の症状よりも目立つことであります。
 ここで問題になるのは、高熱はともかくとして、残りの倦怠感、頭痛、筋肉痛、関節痛などの全身症状は、本当にインフルエンザウイルスと免疫の戦いのために起こるのかという問題があります。
 実はインフルエンザウイルス以外の風邪のウイルスによる風邪が起こったときも、多少の倦怠感、頭痛、筋肉痛、関節痛などの全身症状が見られることがあります。
 実はこれらの症状は神経症状なのです。
 元来、風邪を起こすウイルスは全てこれらの神経症状を起こすことはできないのです。なぜならば風邪のウイルスは神経細胞に結びつく親和性がないので、神経細胞に入り込んで免疫と戦うことはしないからです。
 それでは以上の神経症状は何で引き起こされたのでしょうか?
 風邪のウイルスと戦っているときに、同時に体内の神経組織に住み着いているヘルペスウイルスとの戦いが生じたからです」
 (松本医院ホームページ「インフルエンザワクチンがなぜ必要でないのか? それどころか重篤な副作用が問題となる。」より引用)


          ◇

 なんと。あの関節や筋肉の痛みは、インフルエンザウイルスが起こしているのではなく、インフルエンザ特有の高熱によって免疫が上がりまくり、ふだんは見つけないヘルペスウイルスを免疫が見つけだして攻撃するから起きていたのか。
 そういわれれば、インフルエンザの症状って難病の症状に似てる……。

 ヘルペスの話からは脱線するが、松本先生はこうも書いておられる。

          ◇

 「医薬業界はインフルエンザウイルスが怖い怖いと言いまくりますが、インフルエンザウイルスを怖がるべきは、医者たちに免疫を抑制するような薬を無理やり飲み続けさせられたりしている人たちだけなのです。
 例えばアレルギーや膠原病で、ステロイドをはじめとするあらゆる免疫抑制剤を投与されている人たちであり、免疫の細胞まで殺してしまう抗癌剤を投与されている癌患者だけなのです。
 なぜならば、インフルエンザを殺す免疫の力が極度に弱まっているからです。
 一方、一般の正常な免疫を持っている人はインフルエンザワクチンなどは何も要らないのです。自分の免疫でインフルエンザを殺すことが可能なのです」
(同)

          ◇

 インフルエンザで死者が出るのは薬害ということではないか。
 薬漬けにされていなければ、インフルエンザも「ちょっとひどい風邪」程度ですむ。なるほど、「ちょっとひどい風邪」ごときにワクチンなど無用だ。
 じゃあ、ワクチンがいらないとなると、インフルエンザにはどう対応すればいいのか?
 続けて先生にきいてみると――。

          ◇

 「普通の風邪ウイルスは数が多くて、全ての風邪ウイルスにワクチンを打つことは不可能です。従って幼児期に様々な風邪を子供たち同士で移し合いをして今日強力な免疫を身につけていくのです。
 インフルエンザウイルスに関しても、ひとたびインフルエンザにかかれば免疫を落とすような治療をしていない人は強力な抗体ができ、同じインフルエンザウイルスに対しては何年もの間インフルエンザにかかることはないのです。
 (略)
 インフルエンザに対する一番の予防法は、幼少期にインフルエンザにかかって強い免疫を身につけておくことなのです。
 現代の子供たちは栄養満点である上に、家族から大事にいたわってもらえる豊かな生活をしているわけですから、インフルエンザになれば免疫の抗体を作るタンパク質の多い高栄養の食事を取り、ゆっくり休みよく睡眠をとれば、強い免疫を作ることが可能なのです。
 インフルエンザに対する免疫を作っているときに、解熱剤を使ったり、症状がひどいからといってステロイドを使うと大変なことになってしまうのです。
 つまり免疫がつかないどころか、インフルエンザウイルスが呼吸器の粘膜にどんどん増殖し、肺炎になって死ぬことがあるのです」
(同)

          ◇

 大人もこれにならうべきだろう。
 仕事は休めないよ、と思うのはわかるが、そのために薬をつかって死んだら元も子もない。

 (つづく)


 ※松本医院での診療を希望される方は
  松本医院ホームページ http://www.matsumotoclinic.com
  熟読のうえにも熟読されてからになさいますよう、
  お願いいたします。




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao01.jpg 少し気が早いのですがインフルエンザ対策でした。
 気が早いといっても、もう年の瀬なんだよなあ〜。

 「インフルエンザ予防接種はほんとに受けなくていいの?」
 と思われるかたには近藤誠医師の『成人病の真実』を強力におすすめします。
 インフルエンザ予防接種がいかに無駄無駄無駄ァァァーかわかります。
 健康診断、人間ドックも百害あって一利なしとわかるすさまじい本です。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック




かわせ! 劇薬のススメ [2013年11月18日(Mon)]

  ◆続・クローン病中ひざくりげ(62)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 2012年10月(治療開始から2年5ヵ月)。

 ここ半年、42キロからずっと増えずにいた体重が、44.5キロになった。
 イエ〜イ! やっり〜! ヘイヘェ〜イ!
 「こりゃ、つぎの血液検査は、いけるんじゃないか?」
 地元の病院に月イチほどのペースで通っているのだが、ここのところずっと血液の数値がよろしくないということで、行くたびに血を抜かれているのである。しかも、そのあとの診察では、そのよろしくない数値を根拠に、医師から劇薬のススメがあるのである。そのたびに断るのだが、こちらは断るための根拠が足りない。早く数値を改善させて華麗にかわしたいものだとかねがね思っていた。

          ◇

 「前回どおりですね」
 無情にも、血液はよろしくない状態のままだった。
 わかる人のために主な項目を書いておくと、

  アルブミン 2.5グラム/デシリットル
  (標準は3.7〜5.5)

  CRP 6.12ミリグラム/デシリットル
  (標準は0.3以下)

 ん〜、おかしい。体重も増えたし、体調は明らかにいいんだぞ。
 あ。いや、おかしくないんだ。体調の変化が数値に反映されてくるまでには1ヵ月くらいタイムラグがあるんだった。
 今回は、しかたない。次回に期待だ。
 「もうこれから回復の見込みはありません。悪くはなりますけどね、じわじわと。レミケードをおすすめします。こちらに任せてもらえないですかね。なにがイヤなんでしたっけ? 副作用? 化学物質を体に入れるのがイヤ?」
 ううっ。やっぱし、きた。
 念のために申し上げるが、この方は善意の医師である。決してカネ儲けのために患者を薬漬けにするたぐいの輩ではない。私を助けるために、ご自身の知識のなかで最良の提案をしてくれているのだ。少なくとも私の目にはいつもそう映っている。だから、断るのはなおさらつらいのである。
 クローン病は治るんです、なんて言っても話がこじれるだけだし……。
 「免疫力を落とすことが、イヤなんです」
 こうでも言っておくしかない。

 「松井さん、これを見てください。この数値が白血球の数で、免疫力をあらわしています。血液1マイクロリットルあたり5780個。そのうちリンパ球というのが、これが免疫力に関係していますが、11.8パーセント。ということは682個。これは少ないです。これが、免疫力が落ちているということですよ。栄養状態が悪いからです。このままだと、クローン病では死ななくても、アフリカの難民のように栄養失調で長くは生きられません。レミケードで、ガッ! と良くしちゃって、栄養状態も良くして、そうすればまた免疫力もついてきますから、レミケード、されたらどうですか」
 「……ちょっと、考えさせてください」
 「ずっと考えていらっしゃいますけどねえ」
 うおおぉ〜! 早く数値に表れろおおぉ〜!

          ◇

 体調はわるくないのだ。抗ヘルペス剤のおかげであろう。
 もちろん、漢方とお灸も効いているはずだ。体がシンドくても、もうサボらないことにしたのである。
 って、えらそうに言ってはいけない。あたりまえのことである。2年も治療をしてからようやくエンジンがかかるとは、遅すぎるくらいだ。まあ、ここまでひどくならないと、この子は目が覚めなかったのでしょう。だから、これでいいのだ。これからがんばりましょうね。
 それと、無血刺絡(むけつしらく)である。あれも、チクチク続けている。ツメのそばを、先の尖(とが)ったもので「痛い!」と思うところまで押すのであるが、押す場所は、ツメの生えぎわをよく見ると肉が岡のように盛り上がっているが、その岡の両脇のわずかに登ったあたり。ツメの生えぎわからナナメ下に1.5ミリといったところ。ここを尖ったもので押すと……
 「いてェー!」
 かまわず、それぞれの指を、次々と押していく。
 ううう、いてェ、いてェよ、おかあちゃん。
 だがヘルペスや痔瘻(じろう)の痛みに比べたら、たいしたことない。
 痛いクローン病は、治すのも痛いのである。

          ◇

 体重は46キロになった。
 よくなったのは体重だけではないのだ。
 白い便が、ほとんど出なくなった。
 ときどき出ていたのである。白い、便というより、タンを吐いたような気色悪い排泄物が。たぶん、腸の炎症でできた潰瘍(かいよう)がはがれたもの、だと思う。
 それが減ってきたということは、化学物質を腸のなかで攻撃しなくなってきているのだ。免疫がIgG抗体で攻撃するのをやめつつあるのだ。クラススイッチは、きわめてゆっくりとではあっても、ちゃんと進んでいるのだ。
 証拠として、アトピーも、けっこうすごいことになってきている。顔じゅうに赤いブツブツが出ている。頭皮にもだ。掻(か)くと、角質やら皮脂やらがボロボロ落ちる。頭は、フケがすごい。化学物質をIgG抗体で攻撃するモードから、IgE抗体で追い出すモードに変わってきているのである。

          ◇

 2012年11月(治療開始から2年6ヵ月)。

 血液検査の数値にも、とうとう現れた。
 改善された項目は、

 前回
  アルブミン 2.5グラム/デシリットル
 ↓

 今回
  アルブミン 2.8グラム/デシリットル

 イエ〜イ! やっり〜! ヘイヘェ〜イ!
 「少し、栄養状態がよくなりましたね」
 医師はパソコンのモニターで数値を見ながら言った。さして驚きもしていない。まあ、たしかに、劇的な改善ではないからなあ。横ばいのなかの誤差、ていどに見られてもしかたがない。
 「体重は?」
 ふっふっふ……。
 ここ半年、体重はサバを読んでずっと45キロということにしてある。ばか正直に42キロなんて言おうものなら、また入院のススメになる。回復してくれるのを、今月こそは、今月こそはと待っていた。
 「46キロになりました」
 「あ、少し増えましたね。それがアルブミンにも表れたんでしょうね」
 うふふ〜。ほんとは、少し増えたどころじゃないのよん♪

 劇薬のススメは、ほんの、ほのめかされるだけですんだ。
 うむ。いつもこうありたいものである。やれやれだな。

          ◇

 しかし――想定外の事態が発生した。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao05.jpg 人格的にはテレビに出ていいくらい立派な先生なんです。ついホロッと、たまには言うこときこうかな……と心が傾きそうになります。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック




もう往診できません [2013年11月28日(Thu)]

  ◆続・クローン病中ひざくりげ(63)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 2012年11月(治療開始から2年6ヵ月)。

 体重がふえた。血液の数値もよくなった。免疫のリバウンドも、いちばん激しい状態からはどうやら脱したようなかんじだ。

 ただ、あいかわらず痔瘻(じろう)だけは、ひどい。
 痔瘻とはなにか、どうひどいか、は、いままでにさんざん書いたので詳しくは述べないが、とにかく肛門のまわり一帯が痛いのだ。とつぜん針を突き立てられたようにヂグゥゥゥウッ!「ギぃヤァァァアッ!」とくるのが、とくにつらい。穴からたえずウミが出るのも、あいかわらず気色悪いことこの上ない。
 この痔瘻が治るのは、クローン病が治ったあとである。最後までこれと付き合うことになるはずだ。

 でも、それも鍼灸師さんのおかげでずいぶんラクになる。
 「じゃ、ちょっとおしりのほう、やっときましょうか」
 この鍼灸師さんのこともまえに書いたのでかんたんにしておくが、痛いところとはまったくちがう部位に、ハリを置いたり(刺すのではない)、ケシの実のような漢方薬の粒をテープで貼りつけたりしていると、痛いところがよくなっているという、驚異の中国マジック、東洋の秘術を、この痔瘻にもほどこしてもらえるのだ。
 うつ伏せに寝て、腰のあたり一帯に東洋マジックをやってもらうと、数時間後から翌日にかけて、痔瘻がちょっと軽くなっているのである。痛みもウミも減って、なにより、あの、ヂグゥゥゥウッ!「ギぃヤァァァアッ!」の回数が減る。
 ありがたい。

 このまま、ハリで免疫を高めつつ痔瘻もラクにしてもらっていれば、ここから完治までの道は明るいんじゃないかな。

          ◇

 しかし――想定外の事態が発生した。

 「松井さん、たいへん申し上げにくいんですが……もう往診に来ることができなくなります」
 え゛ッ!?
 ちょ、ちょっと待って。うそでしょ。
 鍼灸師さんの言葉に、ボーゼンとなった。

 治療院の都合なのだそうである。
 「私も、ここで松井さんの治療から手を引くのは本意じゃないんですが……ほんとに申し訳ありません」
 治療院につとめている鍼灸師さんだから、つとめ先の都合ならどうしようもない。お互い、ここであきらめるしかない。
 とほほ〜。

          ◇

 それからは、自分で毎日お灸をしてしのいだ。
 それと、あの指チクチクを熱心にやった。

 しかし……。
 じわ、じわ、クローン病のすべての症状がひどくなってきた。
 腹痛が、かなりひどい。下痢が、1日10回ちょっとだったのが、20〜30回に。それも、おさまっていた水のような下痢が、また復活した。アトピーが、どんどん引っこんでいく。
 あのハリ、ほんとに効いてたんだなあ〜。

 このままでは、まずい。
 別の鍼灸院をさがすことにしたのである。

          ◇

 2012年12月(治療開始から2年7ヵ月)。

 「こんにちは! S治療院です」
 新たに来てくださったS先生は、端整な顔立ちで、笑顔も輝くイケメンであった。
 「では松井さん、よろしくお願いします」
 「こちらこそ、お願いします」

 S先生のハリはこれまた独特である。
 いままでに受けてきたハリ治療は、刺すにしろ置くにしろ、いちどに何本ものハリを使うものだったが、S先生は、1本のハリをつかって、え? これで刺さってるんですか? とたずねたくなるほど、浅く、チョンチョンと刺していく。そしてたびたび脈をみるのである。
 経絡(けいらく。気の流れの川のようなもの)を整える治療なのだそうだ。
 経絡を流れる気は、臓器へ流れこみ、その気がまた経絡に流れていくのだそうで、経絡の気を整えることで、臓器がよくなり、からだ全体がよくなるという。
 へえ〜、いろんな流派があるもんだなぁ。

 ハリがあるていど進むと、
 「次は、お灸いきますね」
 とS先生、もぐさを取りだした。
 ぎょっとした。お灸は自分でもしてはいるが、初心者むけの、もぐさが地肌につかないタイプのぬるいお灸なのである。
 「えっと……、でも、熱いやつはニガテというか、無理なんですけど」
 「あ、だいじょぶです。あったかいな、と思ったところで取ってしまいますから」
 へえ〜、それで効くんだぁ。
 ハリは深く刺すほどよい、お灸は熱いほどよいとばかり思っていたが、カルチャーショックであった。
 「では松井さん、きょうはこれでオッケーです」
 「ありがとうございました」

 さらにS先生には全身の指圧もお願いした。
 ほぼ寝たきり状態というのは、バリバリのサラリーマン時代にはいちどやってみたいと憧れたものだが、いざその身になると、とんでもない。ただ寝ていることがこんなにもつらいものとは知らなかった。精神的につらいのもあるが、それよりも単純に体がつらいのだ。なんというか、日に日に機械の体になっていき、しかも油が切れていくようなかんじである。ギシギシ、体じゅうが肩こりといったらよいか。
 それをほぐしてほしいとお願いしたのだ。
 「いいと思います。ハリとの相乗効果で、免疫も高まると思いますよ。とりあえずハリと交互に1回おきにして、あとは様子をみながらハリとの比率をきめていきましょう」
 こうしてまた往診してもらえるようになった。
 ありがたい。

          ◇

 いったん落ちた体調は、なかなか上向いてこない。
 はぁ〜。あのまま完治まで、突っ走りたかった。人生、なかなか、思うままにはいきませぬのう。でも、きっと、また、はい上がってみせる。

 こうして、初めて365日をフトンの上で過ごした一年が暮れた。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao02.jpg 馬車馬のように働いているほうがよほどマシです。まじで。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック