• もっと見る
« 2013年07月 | Main | 2013年09月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
新必殺技を開発 [2013年08月12日(Mon)]

  ◆続・クローン病中ひざくりげ(53)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 歯肉炎も、腹痛も、しんどいけれど、いちばんつらい症状ではないのだ。
 最もひどいのは――

 "痔瘻(じろう)" である。

 あまり、しつこく書いていると、「またか」と思われそうな気がしなくもないので、今回の報告をもっていったん終わりにするが、なにしろ直腸からキ●タマの裏側まで穴ができているのだから、たまらない。いつも細菌感染がおきていて、キ●タマの裏からいつもウミがねろねろ出てくる。キモチ悪いこと、この上ない。
 キモチ悪いだけならよいのだが(よくもないが)、
 「ぎあーっ!」
 何の前ぶれもなく、いきなり、針を刺されたような痛みがくる。この痛さ、マジ、冗談じゃない。泣けてきそうだ。
 この痛みに耐えているだけでも、そうとうの体力を消耗していると思われる。
 消耗するほどの体力、ないんですけど。

          ◇

 痔瘻は漢方風呂でよくなる。
 だが、保険がきかない。

 「漢方風呂よりも、ベルクスロンが優先やなあ〜」
 松本先生からそう言われた。
 "ベルクスロン" とは、抗ヘルペス剤のことだ。
 これも、保険がきかない。
 本当に有効な治療には保険がきかないようにしてある、まことにアホな日本の医療である。のん気な私は、アホやなあ、と呆れているだけだが、松本先生は憤慨しておられる。

 潤沢(じゅんたく)な軍資金があればいいのだが、私はクローン病のみならず、金欠病もわずらっているのだ。どちらもというわけにいかない。クローン病のほとんどの症状はヘルペスが原因とわかったいま、なけなしの資金は抗ヘルペス剤に投下し、もって最大の投資効果を得ようという作戦となった。
 痔瘻は根性で乗り切るしかない。
 根性、ないんですけど。

          ◇

 「ぎあーっ!」

 キ●タマの裏側まで痔瘻が成長してからというもの、ますます痛みが激烈になった。穴が長くなったぶん、ウミは穴の中でたまってしまい、出てきづらくなって、腫れがひどくなったのだ。
 しかも、痛む範囲も、広がった。左足の太もものつけねあたりまで針で刺されたように痛む。まさか、こんどは足まで、穴が成長しようってのか? 冗談じゃない。

 「とにかく、ウミをためておくのは、まずい」
 覚悟した。
 このウミ、しぼり出してやる。

 トイレに入り、ペーパーを手にとる。それを、そーっと、おしりにあてがう。 腫れものにさわるようにだ(というより、腫れものだ)。
 さわると、ビリリッ! と電流が流れる。かまわず、そのまま、ウミがたまっている箇所からキ●タマの裏にむかって、グーッと力を入れてしごいていく。意外だが、痛くない。
 すると、穴から「にゅる〜っ」と、大盛りのウミが出た。ううっ。気色わりぃ〜。
 そして、すごい悪臭だ。死んだ菌の腐臭と、まだ生きている菌がまきちらしている毒素の臭いである。
 「ふうーっ」
 ずいぶん、痛みが和らいだ。うまくいった。

 名づけて、「必殺ウミしごき」。

 これを2時間に1回はやらないと、ウミがたまってしまい激痛にあえぐことになるのである。しぼり出すごとに、ウミがどっさり、トイレットペーパーにつく。この技で2時間は、ひと息つける。調子がいいときは、まったく痛みがないときもある。

          ◇

 こうして「必殺ウミしごき」を身につけてから、つらいながらも、だいぶマシにはなった。
 この痔瘻と、れいの歯肉炎が痛まなければ、仕事だってできるのだ。相変わらずだるいが。

 一方、できなくなったこともある。
 お散歩である。

 1日10分でいいから、どんなにだるくても歩くのを日課にしていたのだが、おしりの痛みが増したことで、とうとう、この最低限の運動もできなくなった。
 すると。
 体重が、ドッと落ちた。
 やれ歯が痛い、やれおなかが痛いと、理由はいろいろ書いたが、これが主因のように思われる。体重が目に見えて減りだしたのは、歩けなくなった時期と一致するのだ。
 47キロあった体重が42キロになり、老人がしんどそうに体をうごかしているあの気持ちが、よくわかるようになった。寝ている状態から立ちあがるだけで重労働だ。
 それと、思考力がガタ落ちした。
 クローン病がひどくなってからというもの、めっきり考えごとがまとまらなくなってしまっていたのだが、このごろはいっそうボケてきて、以前なら1時間で仕上げていた原稿も、2日、3日かかるようになり、ついでに記憶力までなくなってきて、本を読んで「なるほど」と思ったことも、数時間後には、いったい何を「なるほど」と思ったのか覚えていない。
 ひとは、歩けなくなると、ここまで衰えるものなのか。
 歩ける体をお持ちの方は、ぜひ、歩いていただきたい。それはすごい宝なのだ。
 あああ。歩きたいなあ。

 「ぎあーっ!」

 ウ、ウミをしぼらねば……。

 (つづく)


 ※松本医院での診療を希望される方は
  松本医院ホームページ http://www.matsumotoclinic.com
  熟読のうえにも熟読されてからになさいますよう、
  お願いいたします。




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao07.jpg 伏せ字の●の位置を「キン●マ」とやると、キンスマとまちがえそうなので、配慮しました。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック




踊るツボ走査線 [2013年08月21日(Wed)]

 きょうからちょっと毛色が変わります。
 では、ど〜ぞ♪




  ◆続・クローン病中ひざくりげ(54)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 2012年9月(治療開始から2年5ヵ月)。

 鍼灸院に行きたい。
 けど、行けない。
 こんな状態であるから、自分から出向いていくのはむずかしいのである。
 そこで、半年前から往診してもらっている。
 ああ、よもや、自分が、30代にして、一時的とはいえ「ほぼ寝たきり」状態になって、鍼灸師さんに往診に来てもらう身の上になろうとは。クローン病になることも想定外だったが、これはそれ以上に想定していなかったことである。

          ◇

 この日は、新しい先生が来てくれることになっていた。

 「Nといいます、よろしくお願いします」

 N先生は、大柄で、ニコニコとひとのよさそうな方であった。
 「では始めていきますね」
 お迎えするには申し訳のないウサギ小屋アパートで、治療が始まる。
 始まって、驚いた。
 やり方が、いままで受けたことのあるハリとまったく違う!
 鍼灸にはさまざまな流派がある。それぞれやり方が異なるのは知っていたが、しかし、まったく、あまりにも違うのである。

 「ここ、くすぐったいですか?」
 指先をすべらせるようにして、体のあちこちをさわっていかれるのだが、ツボにジャストミートした場合、
 「く、くすぐったいです」
 まるで足の裏でもさわられたかのように、いや、それどころじゃないほど、悶絶するほどくすぐったいのだ。

          ◇

 "ツボ" といっても、固定したものではない。
 人それぞれで出る場所は違うし、同じ人でも、その日その日によってツボが出現したり消滅したりする。
 それどころか、このあと体験することになるのだが、わずか数分、あるいは数秒で、さっきまでハッキリ出ていたツボが消えたり、また別のところに現れたりするのだ。

 "ツボ" は、その名のとおり、さわってみると実際に少し凹(へこ)んでいるのであるが、なぜそのようなものができるのか。
 人体には、『北斗の拳』で有名になった "経絡(けいらく)" という「気の流れの川のようなもの」がいくつもあって、その川のよどみ、つまり気がとどこおっている場所が、ツボとして現れるのである。
 だから、その人のツボをみれば、どの臓器や器官が悪いのかがわかるという。

 「そこ、く、くすぐったいです」
 「じゃ、こっちとこっちでは、どっちが?」
 「ううーっ、こ、こっち」
 「わかりました」
 すると先生、ハリをとりだし、刺すのかと思いきや、皮膚の上に横に寝かせるようにして置き、テープでとめた。
 「これでどうです?」
 さっき悶絶するほどくすぐったかった場所を、また同じように指先でさわられるのだが、
 「あっ? くすぐったくないです!」
 ツボが消滅した。
 気のとどこおりがなくなったのである。
 ということは、川の流れの大元のところが改善されたのだ。たとえば、腸が悪いために現れていたツボが消えたのであれば、それは腸がよくなったことを意味する。

          ◇

 それにしても、さっきまで悶(もだ)えるほどくすぐったかったところが、いまは、コチョコチョされてもまったく何ともない。ふつうにさわられている感覚がするだけなのである!
 なんと、これは足の裏もそうであった。ツボがハッキリ出ているときは、さわられた途端フトンから体が浮きそうなほどくすぐったかったのに、さっきのようにハリを置かれたあとは、まったくくすぐったくない。

 体にくすぐったい場所が多いほど病気なのである。

 さらに驚いたことには、
 「ここ、痛い?」
 ツボはくすぐったいだけでなく、痛い場合もある。
 おなかの、ツボらしい場所をグッと押され、
 「い、痛いです」
 すると先生、足の指先のほうにハリを置いてテープでとめ、
 「これでどう?」
 おなかの同じ場所を押されるのだが、
 「あっ!? 痛くないです……」
 なんという東洋マジック。痛い場所から遠く離れた部位を刺激して、痛みをとってしまうとは。

 先生、すごい。
 そして中国4千年の医学、おそるべし。

          ◇

 1時間かけて、体じゅうのツボを消してもらうと、なんだか体がスッと軽くなる感覚がした。
 気分がいい。おなかやオシリの痛みもやわらいでいる。
 効いた! というかんじだ。
 このN先生が、週に3回、来てくださるようになった。
 こりゃ免疫が一気に上がるんじゃないかっ?

 気をよくした私は、サボりがちだったお灸に、精をだしはじめた。
 往診がない日は自分でお灸をする日、としたのだ。これで、毎日、免疫にとってなにかしらいいことをしていることになる。

 「あ、これ、お灸のあと?」
 またある日、往診にこられたN先生は、わたしの体をみてたずねた。
 「はい。ツボの本を読んで、よさそうなツボにしてるんです」
 「そっか、お灸されるんですね。じゃあ、ここにしてほしい、っていうところがあるんですが」
 「えーっ! それ、ぜひ教えてほしいです」
 ペンでいくつかのツボに印をつけてもらった。
 い、いままで自分でしていたところとまるで違う。
 「反応が現れてないところにしても、しょうがないですからね」

 そ、そうなんですかーっ!?

 じゃあ、世間で売られているツボの本って、一体……。
 「あれも、まちがいじゃないんですけどねー」
 まちがいではない、が、到底、ひとりひとりには対応しきれないのだ。
 出ているツボは人によって違う、どころか、さっきまで出ていたツボが消えたり別の場所に移動したりするのを体験して、よくわかった。
 さっそく、印をしてもらったところへお灸をはじめた。
 ふっふっ。このツボは、確実に効くんだぜぇ。
 いままであてずっぽうでやっていたときよりも、がぜんヤル気がでてくる。

 その次の往診の日。
 「お灸する場所なんですけど、ここはもうやめて、かわりにこっちにしてください」
 「えっ?」
 ツボが移動したそうなのだ。
 いくつか印をしてもらった箇所のうち2箇所が変更された。
 お灸が効いたので、内臓の悪いところから出ている反応点が変わったのである。
 「えーっ? 1回しかしてないのにですか」
 「そうです」
 こりゃますます世間のツボの本じゃ対応はムリだ。
 シロウトが、ツボの本を見ながらお灸をしても、しないよりはいいけれど、治療としては遅々として進まないだろう。
 やはりこういうことは、プロに一対一で指導してもらうのがよいのだ。

          ◇

 その後も、数日おきにお灸をする場所が変更されていった。
 ツボって、こんなにも動くのか! 面白いほどだ。

 そして、お灸って、やっぱり効くんだなぁ。
 まじめにやろっと……。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao04.jpg まるで北斗神拳です。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック




秘奥義! 無血刺絡 [2013年08月30日(Fri)]

  ◆続・クローン病中ひざくりげ(55)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ツボは何度でも復活した。――と、いっても、何のことか分かる人は少なかろう。

 往診に来てくださっている鍼灸の先生は、体じゅうに現れたツボを、1時間かけて消してくれる。
 ツボは、内臓の悪いところが経絡(気の流れの川)に噴きでたものであるから、ツボが消えたということは、悪かった内臓がよくなったということ。
 しかし、永久によくなった、のではない。
 私の場合なら、腸が病気であるために出ているツボがたくさんある。しかし、それをすべて消してもらったからといって、それで健康な人と同じようにピンピン元気な体になったわけではない。その日は改善された、ということである。腸から出ているツボがいったん消えたからといって、クローン病が治ったわけではないのだ。1時間かけてとってもらったツボが、2日後には、ものの見事にすべて復活している。それを、また1時間かけて、ていねいに全部とってもらう。次回、また復活している。それをまたとってもらう――。

 臓器は、いわば「根っこ」だ。草むしりをしても、葉っぱの部分だけをむしっていては、らちがあかない。根っこが残っていれば元どおりになってしまう。それと同じことで、根っこになっている臓器、私の場合は腸がよくならないと、いくらでもツボは生みだされるのである。

 そして私のからだの悪い箇所は、じつは、腸だけではない。全身が弱っているようなのだ。
 そりゃ、そうだろう。腸は、からだが活動するためのエネルギーすべてを吸収するところ。その腸が弱れば全身が衰えてくるのは当たりまえで、『腸が死んだら、人は死ぬ』というタイトルの本まであるほどだ。
 だから、ツボは体じゅう至るところに噴きだしていて、そのすべてが、いくら消しても消しても、復活するのであった。

 それにしても、月曜日にキレイに消してもらったツボというツボが、もうはや水曜には、見事にすべて復活していようとは。
 このクローン病の根っこが、いかに深いか、知らされた。

          ◇

 その、1時間かかって消してもらっていたツボが、だ。
 「松井さん、ちょっと、やってみたいことがあるんですよ」
 "あること" をしたら、ものの数分でキレイに消えるようになった。

 その日もいつものように往診がはじまる、かと思いきや、
 「自律神経をととのえる方法で、ほんとは血が出るんですけど、血を出さないやり方があって、無血刺絡(むけつしらく)っていうんですが、やってみていいですか。けっこう、痛いんですけど」
 「え? それはどういうものですか?」
 「これで爪の生えぎわを押すんです」
 先生は何やらペンのような器具をとりだし、
 「トゲ抜きの先っちょをくっつけたものなんですが」
 見ると、そのペンのような器具は、先端が完全な円錐(えんすい)の形になっていて、ちょっと力を入れて皮膚を押したらかんたんに穴があきそうな代物であった。
 「この先で押すんです」
 ……。
 ど〜考えても痛そ〜だ。
 「……よくなることなら何でもやってください」
 「わかりました」
 覚悟をきめた。
 「じゃ、押していきますよ」
 「はい」
 痛いのは慣れている。まあ、どんとこいや。
 まずは右手の親指から。爪の生えぎわの左端から2ミリほど下に尖(とが)ったものが当たる感覚がした。その感覚が、強くなっていく。
 「ぎぃあぁーっ!」
 「あ、そんな痛い?(汗)」
 い、痛い。痛いなんてもんじゃない。痛いといっても注射の針くらいのもんだろ、と思ったが、その数倍痛い。
 次は、爪の生えぎわの右端。
 「あ゛ーっ!」
 次は人差し指。
 「ぃだぁーっ!」
 こうして、右手、左手、右足、左足の順に "無血刺絡(むけつしらく)" がおこなわれた。

 押されていくうちに、発見があった。
 どの指も均等に注射針の数倍痛いのではなく、指によって痛みにバラつきがあるのだ。ほとんど痛みを感じないところさえある。
 「それは、痛いところほど悪いんですよ」
 れいによって、この押さえる場所も各臓器に対応しているらしい。
 とにかく。

 お、終わった〜。

 すると先生は、さっきまでおなかのくすぐったかったところ(ツボ)をさわって、
 「ここ、どうです?」
 「あれっ!? 何ともないです!」
 「じゃ、ここは?」
 「何ともないです」
 「ここ」
 「何ともないです」
 ツボがことごとく消失している。
 これまで1時間かけて消していた体じゅうのツボが、一挙に消えた。

 と、と、東洋マジックぅっ!

          ◇

 全身の自律神経の乱れがものの数分でととのったということである。
 この無血刺絡、自律神経の失調すべてに有効だ。詳しくは長田裕著『無血刺絡療法』を参照されたい。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao03.jpg 無血刺絡か経絡秘孔か知らんがスゴすぎ。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック