• もっと見る
« 2013年02月 | Main | 2013年04月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
水の中の月 [2013年03月08日(Fri)]

  ◆続・クローン病中ひざくりげ(37)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 高校に通いはじめて何ヵ月かたったころである。

 私の体に異変が起きた。
 朝、起きられないのだ。

 目覚まし時計が鳴っている。止めよう。しかし、指先ひとつ動かない。体じゅうが、ずっしり、鉄にでもなってしまったかのように重たい。ああ、目覚まし時計が鳴っている。うるさい。止めよう。止められない。
 しばらく努力すると、なんとか目覚ましを止めることができた。さて、起きなければ。しかし、体は動かない。重い。ベッドに沈み込んでいくようだ。まるで「康一くん」のスタンド "エコーズACT3" の必殺技・フリーズにやられた吉良吉影(キラヨシカゲ)のようだ(このネタがわかる人は読者の1%と思われる)。

 30分くらい努力すると、ようやく、ベッドから床に転げ落ちることができた。それから、完全な寝ぼけまなこで洗顔し、まぶたが落ちそうになりながら全く食欲のない胃袋に朝食をつめこみ、半分眠った状態で自転車にまたがり例の無人駅にむかった(田舎だから車にはひかれない、というか、車、通ってない)。M高に到着すると、1時間目が始まるころには、体はなんともなくなっていた。

 こんな日が毎日続いた。

「寝不足なのかなあ」
 べつに夜ふかしはしていない。勉強をしても時計の針が翌日になるまでには就寝している。それでも睡眠時間が足りないのだろうか。そう思って、学校で話題についていけなくなることも恐れず、電波少年もボキャ天も見ないで夜10時に寝るようにした。
 それでも改善しない。ますます体の重さはひどくなる。

 慢性疲労などという病気があるのを、まだ子供の私はしらない。けっきょく高校3年間、だれにもこのことを言わずに、卒業をむかえた。

 大学受験は失敗した。
 あれほど勉強したのに、というより勉強しかしなかったのに。
 あたりまえである。勉強意欲どころか、生きる意欲がなくなっているのだから。3年間、勉強しかしなかったが、東大組に入れなかったのはもちろん、慶応・早稲田にも届かず、ギリギリ東北大学を受験可能なレベルに達し、いちかばちか受験したが、落ちた。さらに私立大学を4つも受けたが、すべて落ちた。後期日程に出願した大学に、なんとか、拾われた。

 しかしこれで、ようやく、ああ、ようやく、この田舎から、イヤな思い出しかない、クサレ田舎から、脱出できる!
 新天地。そこで私は救われるんだ。

          ◇

 人生に何かミラクルを期待することは無意味である。環境を変えたところで、自分が変わらなければ、人生は変わらない。

 と、いまでこそもっともらしく書いているが、まだまだ子供の私は、そんなことも知らない。
 はなやかなキャンパスライフが始まり、私の過去を知らない学友に囲まれたというのに、ちっとも面白くも何ともないのである。それどころか、苦しい。友達に囲まれていると、息が詰まる。勉強にはあいかわらず興味がわかない。新歓コンパが目白押しであったが、おぼえたての酒をどれだけ飲んでも、バカ騒ぎに加わってみても、窒息しそうに苦しかった。なにが、どう、苦しいのか、といわれても、苦しいとしか言いようがない。なんで苦しいんだろう。なにが苦しいんだろう。自分でもわからなかった。

 体の異変もいっそうひどくなった。高校のときは目が覚めて2〜3時間もするとなんともなくなっていたのだが、あのズッシリ感が一日じゅう続くようになったのである。それでも慢性疲労を知らない私は、自分の体がおかしくなっていることにまだ気づかない。
 体がおかしくなっているというより、心がおかしくなっているのに気づかなかった。心をなんとかしないと、もはや生きていけない体になっていた。これに気づくのに、さらに7年の時間を要することになる。

 一人暮らしのボロアパートで、明かりもつけず、鈴木祥子の歌を(鈴木祥子がわかる人は読者の0.1%と思われる)くり返しくり返し、聴いていた。

 「窓にともる灯(ひ)を数えて、追い風の中を歩いてる。
 白い月影にこのまま、溶けてゆきそうで、目を閉じた。
 悲しみの川底に、沈む月の輝き。
 たどり着く場所もなく、どうして、生きるのだろう」
  (♪鈴木祥子『水の中の月』)

          ◇

 こんな人間が、なにくわぬ顔をして社会人になってしまうのであるから、恐ろしい。

 こんな私も就職し、サラリーマンになった。東京・丸ノ内にほど近い金融関係の会社の、IT部門である。ほんとうは文章を書く仕事がしたかったが、小さいころにその夢を父に話すと、
「そんなもんでメシが食えるか。公務員になれ」
 と一蹴された。それからも、公務員、公務員、コウムインと父はうるさかった。幼少から極貧で、中学しか出してもらえず、いまでも貧しい父である。やむをえない。
「公務員は、いいぞ。あんなラクをして金をもらえる仕事はねえ」
 しかし、そんな話をずっと聞かされた私は、公務員とはなんとあこぎな職業かとカンちがいし、公務員にだけはなるものかと決心してしまった。とはいえ父の機嫌もそこねたくない。
 そこで、まあここならば待遇面で父も文句を言わないであろうと思われる会社に入ったのである。

 IT部門をえらんだ理由はもう一つあって、事前に職場を見学させてもらったところ、全員がジッと椅子に座って、動いている様子がなかったからである。
「ここなら、こんな疲れた体でも、働けそうだ」
 思惑は的中し、一日の大半を座って過ごせるようになった。しかし、それと仕事がキツくないかどうかは別の話である。金融のシステムというものは、24時間、止まってはいけない。システムはサーバーといわれるパソコンのおばけの中で稼働するプログラムによって動いている。そしてプログラムというものはバグ(プログラムミス)があってなんぼである。しょっちゅうフリーズ、といってもこれは「康一くん」のスタンドの技ではなく、読者諸氏もパソコンをしていると突然画面が砂時計のまま固まってしまい泣く泣く電源を切ったことがおありかと思うが、あれが金融機関のシステムといえども、しょっちゅう、いや、ときどき、たまに、まれに起きているのである。しかし、そこをなんとか、24時間止まらなくてなんぼのシステムにしなければならない。そこで、つねにIT部員のだれかは会社に常駐し、砂時計になってしまったサーバーを再起動してやるのだ。
 一日のほとんどを会社で過ごすことになったわけである。会社の独身寮には文字どおり寝に帰るだけだった。いっそ会社に泊まったほうが体力を節約できた。

 慢性疲労は、頂点に達していた。目覚めたときの鉄のような体の重さは高校時代に感じていたよりも10倍くらいになり、ベッドから転げ落ちるのに1時間くらいかかって、そして今度は、日中になっても回復しない。その体の重さが、会社で仕事をしているときも続いているのだ。

 プログラミングというのが、また報われない仕事で、待遇にはまったく文句はなかったのであるが、むしろ恵まれていたと思うが、やってもやっても、「24時間止まらなくてなんぼのシステム」は止まり、止まると、よその部署からクレームがきて、そしてクレームしかこない。褒められるということはないのである。
 疲れた体にムチ打って終日パソコンとにらめっこする価値が、私には感じられなかった。

 おれはなんのために、ここに座っているんだ?

 「窓にともる灯(ひ)を数えて、追い風の中を歩いてる。
 白い月影にこのまま、溶けてゆきそうで、目を閉じた。
 悲しみの川底に、沈む月の輝き。
 たどり着く場所もなく、どうして、生きるのだろう」

 体のつらさよりも、あの、わけのわからない苦しさが、もはや限界にきていた。

 (つづく)




  ◆お知らせ            [PR]
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 このとき「生きる意味のメルマガ」が読めていたら……!

 前回もすこし書きましたが、東大卒の友人が仏教をつたえる道にすすみまして(どーゆー経歴だ)、いま彼のメルマガを読んでます。

 苦しくてもなぜ自殺してはいけないのか。生きる意欲がなくてもなぜ生きていなければならないのか。

 その答えが、現在の実存哲学よりも2600年前にハッキリと解説されているとは。
 メルマガの内容も宗教宗教してないところがいい。


 「生きる意味のメルマガ」無料

 ご本人からの説明があるので、ご興味があれば無料登録してみよう。
  ↓ ↓ ↓
 https://true-buddhism.com/mail/j.html



 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao05.jpg 「康一くん」も鈴木祥子も、検索すれば出てきますんで……。すんません。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック



私はアダルト・チルドレン [2013年03月18日(Mon)]

  ◆続・クローン病中ひざくりげ(38)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 わたしを救った本が、2冊ある。

 1冊は、このメルマガの初期から書いているが、甲田光雄先生監修の『長生きしたければ朝食は抜きなさい』
 これで私は、あの、鉄のようになってしまった体から解放された。本の教えるとおりにしたところ、10年苦しんだ慢性疲労が、5日で治った。詳しいいきさつは、過去に書きまくったので、いまは省略しよう。とにかく、これには驚いた。あまりのうれしさに、このメルマガを書き始め、いまに至っているしだいである。
 しかしこの本との出会いは、もうちょっと先のことになる。

 もう1冊、これが、すべてのはじまりだった。
 西尾和美著『アダルト・チルドレンと癒し』である。

 アダルト・チルドレン、という言葉との出会いが、まず、私を救った。
 アダルト・チルドレンとは何か。同書から引用する。


 「子どものとき、心を傷つけるような言動や暴力のある家庭で育ったため、心や人間関係に障害をもつようになった人のことを、アダルト・チルドレンといいます。本当はいやなのについつい周囲の期待にそって振る舞ってしまったり、相手にNOと言えない、自分の感情が自分でわからない、生きることを楽しいと思えないといった生きづらさを抱えてしまった人たちです。
 アダルト・チルドレンは、大人になっても、子どものとき受けた心の傷を抱えつづけています。
 たとえば、小さいとき父親に殴られたり怒鳴られたりなど、虐待を受けていた人が、大きくなっても父親への恐怖がぬぐえず、権威のある怖そうな人に会うとどきどきして、うまく振る舞えなくなったり、声がきちんと出なくなってしまったり、ということがあります。
 子どものとき、自分の家族のなかで受けた心の傷は、その人の現在の生活、人生に大きな悪影響を与えます。それがあまりにひどい場合には、生きていること自体がつらいものになります」

 (『アダルト・チルドレンと癒し』)


 "生きていること自体がつらい" 。まさに、私の心にピタリと合った。

 "本当はいやなのについつい周囲の期待にそって振る舞う"
 "相手にNOと言えない"
 "自分の感情が自分でわからない"
 "生きることを楽しいと思えない"
 "権威のある怖そうな人に会うとどきどきして、うまく振る舞えない"

 挙げられている具体例が、ぜんぶ当てはまる。まるで私の心を見透かして書いてあるかのようだ。

 私は、アダルト・チルドレン、なのか?

 生きることがつらくなったのは、いじめのせいではないのか。親に、そんなひどいことされたかなあ。でも、あまりにもピタリと当たっているし。
 本には、もし自分がアダルト・チルドレンかもしれないと思うならカウンセリングを受けるよう、勧められている。
 そして読めば読むほど、自分がアダルト・チルドレンであることを確信せざるをえない。
 私は、初めて、心療内科というものをたずねたのである。

          ◇

 心療内科の診療室は、こざっぱりとしていて、イメージとはちがっていた。

「どうされましたか」
 医師は机にむかってカルテに書き込みながら話しかけた。私の顔を見ようとしない。いま思うと、話しやすくする配慮である。
「自分がアダルト・チルドレンかもしれない、と思いまして」
「そうですか。ではまず、松井さんの家族構成を教えてもらえますか?」
「父と母と、あと祖母と、それから3つ上の兄がひとりです。私は次男で、末っ子です」
 医師はカルテにそれを図示していった。
「どうしてアダルト・チルドレンだと思われました?」
 本に書いてあることがあまりにも当てはまったことを告げた。

 それから私は医師にきかれるまま、具体的に生きるのがどうつらいのか、そしてこれまでの人生をかいつまんで話した。
 ひととおり話を聞くと医師は、
「よく、きょうまで生きてこられましたね」
 と言った。
 生まれて初めて、理解された、と思った。
「おっしゃるとおり、アダルト・チルドレンにまちがいないと思います」
 なんだかふしぎとホッとしたのだ。
 医師は初めてこちらを向き、必ずよくなることと、そのために継続した治療が必要であることを説明した。

 この医師も有名な人で、ぜひこの先生にみてもらいたいと、この日わたしは県外まで出かけていたのである。ここでは遠いから、と、通院しやすいよう地元の診療所を医師は紹介してくれた。
 外に出ると、くもり空であったが、私の心は晴れ晴れとしていた。

          ◇

 それから1年半、毎週1回、カウンセリングに通った。

 いろんなことがわかった。親から受けたことはじゅうぶん虐待といえるものであったこと。いじめられっ子になったのもそのせいであること。親が罰しなくなったあと、自分で自分を罰していたこと。罰するのをやめて私は人生を楽しんでもよいのだということ。

 そして、治った――と書きたいところだが、カウンセリングは途中で頓挫(とんざ)したかたちである。通っていた診療所へ、いつもどおりに行ってみると、カギがあいていない。おかしいな。休診か。しかたない。それで翌週、また行くと、またカギがかかったまま。診療所の郵便受けからは郵便物があふれ、下に何通か落ちている。いよいよおかしい。電話しても、つながらない。留守電になっているのではなく、「おかけになった電話番号は現在使われておりません」。
 なんと、突然、廃院してしまったのである。
 なんで? このまえ改装工事が終わったばかりなのに。そういえば、先生はこのごろいつも体調が悪そうだったが……。結局、廃院の理由はいまもってわからない。大病などされていないことを願いたい。

 でも、ま、潮時か。この1年半で、別人になった感がある。ずいぶん回復した。最近はいくらカウンセリングをしても横ばいのような気がしていたし、これをもってアダルト・チルドレンの治療はひとまず終わったことにしよう。あとは実生活のなかで完治をめざしていければいいのではないか。
 だが、いま思うにこれは痛恨事で、まだまだ治療は中途半端、最後までやり抜かなければいけなかった。クローン病の原因であるストレスを除くには至っていなかったのである。

 しかし、ひとまず "生きていること自体がつらい" 状態は、なくなった。
 これまで、自分は、だめ、なヤツだから、だめ、な人生が相応である、だめ、なままでいなければいけない、そう思っていた。そしてこの考えは私という人間の個性なのだと思っていたが、まったくそうではなく、アダルト・チルドレンの、よくある、ごくありふれた「症状」にすぎないことがわかって、だめなままでいるなんて、ばからしい、自分に楽しみを与えてはいけない、罰を与え続けるなんて、愚かだ、とようやく気づき、一挙に人生を変えはじめた。
 生まれて初めて、自分のために何かをしようとしてみた。とりあえず、遊ぼう。友達がいないので、一人で遊んだのであるが、初めて美容室というものに行ってみた。初めて一人で映画館に行ってみた。初めて日用品は安いものでなく気に入ったものを買うということをしてみた。その他、初めてのことを、いっぱい、思いつくかぎりやってみた。
 甲田光雄先生の1日2食にも出会い、ついに慢性疲労もとれた。

 27歳。生きることを、生まれて初めて、私は楽しいとおもった。

 (つづく)




  ◆お知らせ            [PR]
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 私の心は、どうやら復興できたようですが、東日本大震災の復興はまだこれからです。

 2年前のきょう、あの悲劇は起きました(注・このメルマガは3月11日に配信されたものです)。
 テレビに映し出された映像をみて受けたあのショックと、そして、なんとか助けてあげたいという、強い思い。
 なさけないけれど、ずいぶん、うすれてしまっている気がする。


 復興がまだまだだから、震災への募金もまだまだ、つのられています。

 日本赤十字社のホームページはこちら。
 https://donate.jrc.or.jp/jrc/application/selectCampaign

 今すぐ、ネットで募金できます。




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao01.jpg よ〜やく、救いのある話になって、よかったよかった。

 このあとクローン病になるんだけど(笑)。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック



デスマッチ! ストレスVS免疫 [2013年03月28日(Thu)]

 長らく、暗い、クラ〜い話におつきあいくださり、とくに前回の話には励ましのメールを何通もいただき、まことにありがとうございました。
 昔話は、あれでおしまい。
 きょうから、治療記、再開です♪




  ◆続・クローン病中ひざくりげ(39)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 アダルト・チルドレンといわれる、生きるのがつらい症状から回復し、生まれて初めて、私は、生きることを楽しいと思った。
 さあ、これからだ。これからが、私の人生だ!

 そう思った矢先。またしても体を異変が襲った。
 猛烈な腹痛と下痢である。
 幼いころから、しょっちゅうおなかはこわしていたが、こんな激烈なものは経験したことがない。

 忘れもしないのは「ドーナツ事件」だ。

 ――と、ここで『クローン病中ひざくりげ』第1回につながるのである。
 https://blog.canpan.info/2shock/archive/251

 おお! そんな仕掛けがしてあったのか。
 いや、松井二郎がそんなシャレた芸当、できるわけない。たまたまそうなった。

 このあとの話は、すでに書いたので、繰り返すのはやめにして先へ進もう。
 「それなら1回目から読み返してやろうか」という奇特な、もとい、すばらしいあなたはこちらを。
 (『クローン病中ひざくりげ』第1回)
 https://blog.canpan.info/2shock/archive/251

          ◇

 まもなく私は難病・クローン病と診断された。27歳だった。

 ここまでの話が、私のクローン病が治りにくい理由である。
 いくら漢方、ハリ、お灸をしても、なかなか免疫力が上がってきてくれない理由である。
 難病の原因は化学物質だが、そこへ「薬漬け」「ストレス漬け」の条件が揃わなければ難病にはならない。
 私は、生まれてすぐに10日間、点滴で薬漬けになったうえ、子供時代を激しいストレスのなかで育ち、そのストレスが大人になってからもアダルト・チルドレンといわれるかたちで残っていたのだ。

          ◇

 私は、自分がアダルト・チルドレンであることを松本先生に話した。治療を始めて4ヵ月目のことである。

 このころの私はまだまだ元気で、大阪にある松本医院まで通院していた。松本先生とは電話ではすでに何度もやりとりしていたが、お会いするのはこの日が3度目だ。
 「松井さん、どう? 良くなっていると思う?」
 「はい。ここに来る前と比べて、クローン病の症状は半減している感じです。ただ、この治療を始めたばかりのころは腹痛がまったくなくなっていたのですが、ここ1ヵ月くらい、また痛くなっています。私としては、ストレスのせいだと思っています。今日は、先生に言わなければいけないと思ったんですが……私はアダルト・チルドレンです。家庭がおかしかったんです。両親からひどい目にあいました」

 先生は驚いたご様子で、私の兄弟構成をきいてこられた。
 「2人兄弟で、私は末っ子です。兄は、家で居心地が悪い腹いせに私をいじめたので、健全に育ちました。私は、家から逃げ出せばよかったんですが、ずっと、いい子を演じてしまいました。カウンセリングをして、だいぶ治ったつもりなんですが、今でも、無意識に、人前でいい子ちゃんをしてしまうんです」
 それを聞かれて先生は、そんなこととは気が付かなかった、てっきり、いいところのお坊ちゃんだと思っていた、とおっしゃった。
 「バカにされたくないので……あと、もういじめられるのはイヤなので、背伸びして、自分を自分以上に見せようとしてきたんです。それが病気によくないと分かったので、やめようと努力しているところなんですが、すっかり板についてしまって」

 ひと通り話し終わると、先生は、わかった、よく話してくれた、病気は必ず治るから、いっしょにがんばっていこう、と励ましてくださった。

          ◇

 松本医院ホームページを読めば読むほどわかるのは、ストレスでばらまかれるステロイドホルモンが難病の原因といっても過言でないことだ。
 ストレスをなんとかしないかぎり、免疫力を上げる治療をしても、難病になる力(ストレス)と難病を治す力(免疫)とが綱引きばかりして、リバウンドはすれど治療は進まず、となる。

 だから先生にこの話をしなければいけないと思ったのである。いまでも私のなかにあるこのストレスの存在を知っていただかないと、先生は治療のうえで困られると思ったのだ。
 じっさい先生は、薬を飲んでこなかったわりには白血球が減りすぎているのでおかしいと思っていたが、これでわかった、という意味のことを言っておられた。

          ◇

 それからずっと、せっせと免疫を高める治療をしては、ストレスで帳消しにしてきたのである。

 クローン病は、ストレスで、私がつくった。
 私の責任で治す。

 (つづく)


 ※松本医院での診療を希望される方は
  松本医院ホームページ http://www.matsumotoclinic.com
  熟読のうえにも熟読されてからになさいますよう、
  お願いいたします。




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kao07.jpg 冒頭で「治療記」という言葉を使いました。ふつうは「闘病記」だと思うのですが、なんだか最近、闘病っていうのは、ちょっとちがうな、いや、だいぶ違和感がある、たたかうのではない、みとめるのだ、うけいれるのだ、そのうえで良くなっていくのだ、となると、闘病記よりも、治療記がしっくりくる、そう思いまして。
 「ちりょうき」で変換しても「治療器」になっちゃうんですが。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。

 無料購読するには今すぐここをクリック