• もっと見る
« 2009年09月 | Main | 2009年11月»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
豆乳は豆腐のかわりになるのか [2009年10月02日(Fri)]

 最近、よく行く駅で
 困ったものを見つけてしまいました。

 ジューススタンドです。


 どこが困るんだ、
 あんな便利なものはないじゃないか、

 と質実なニショッカー※ さんは
 おっしゃるかもしれませんね。

  (※ニショッカー: 2食家のことです)




 たしかに、駅ナカのジューススタンドは、
 手軽に生野菜ジュースが飲めて便利なものですが、

 野菜ジュースだけでなく、
 ほかのものが置いてあるから困る。


 私がハマってしまったのは

 「イチゴ豆乳」

 であります。




 おおっ! イチゴミルクではなく、イチゴ "豆乳" とは
 すばらしい。

 よし。味見をしてしんぜよう。(高飛車)


 「イチゴ豆乳の、Sをください」

 少し恥ずかしい。
 なにしろ男性客は私だけです。

 しかも、よりによって、イチゴ。




 いいじゃないかー! 男がイチゴ豆乳 飲んだって!

 (だれもダメとは言ってないだろ)




 「こちらイチゴ豆乳のSサイズになりまーす」


 そ、そんな大きな声で言わなくていいです。


 いそいそ、席をさがし、
 荷物をおろしてホッとひと息。

 イチゴ豆乳をテーブルの上におく。

 どれどれ。ズズ。


 「こっ、これは!」


          ◇


 以来、その駅にいくたび

 「イチゴ豆乳の、Sをください」

 と臆面もなく言えるようになってしまったのです。
 つまりおいしかったわけ。


 とくに外食するときは、

 事前にここで豆乳を飲んでおけば、
 あとはおにぎりか、かけそばくらいでも、

 「炭水化物」「タンパク質」「脂質」が
 そろう。

 ようするに豆腐のかわりに
 この豆乳を飲みはじめたのだ。


 が、

 いつもいつも180円を払うたび、ふと、
 気になってしまったのです。


 「これって、ほんとに豆腐のかわりになってるのかな」


          ◇


 それで調査をはじめたのであーる。

 次回も、この話をしたいのですが、
 結論から先に言ってしまいましょう。


 調査結果。


 豆乳は、豆腐のかわりに……






   な り ま せ ん 。







          ◇


 詳しい話をするまえに、

 「少食にするには、豆腐がだいじ」ということを
 あらためて確認させてください。


          ◇


 1日2食健康法でいちばん大事なのは

 「少なく食べること」

 です。
 宿便をためることが最も体にわるいからです。


 で、その次に大切になるのが

 「いかに質のよいものを食べるか」

 です。


 これは、言葉をかえれば

 「いかに宿便になりにくいものを選んで食べるか」

 ということですね。


 結局、問題の中心にあるのは宿便であることが
 お分かりになるでしょう。

 甲田光雄先生が教えていかれた
 少食健康法は、

 この宿便をためないことに焦点が定まっている。

 ここが偉大なのです。




 すると、この「質」の点からみたとき
 まっ先に除外されるのが

 肉や卵、牛乳といった動物性食品です。

 これらは特に宿便になりやすい。
 しかも、悪い宿便になるのだ。




 だから、食事の結論は

 「玄米菜食で、少なく食べる」

 となるのです。




 ところが、

 「肉を食べないと、タンパク質が不足するんじゃ……」

 と心配になってきてしまう。


 もちろん、ただ肉をやめただけでは、
 タンパク質は足りなくなります。


 そこで、甲田先生はつねに、

 副食には【 豆腐 】を食べるように指導して
 おられました。




 はじめ私は

 「え〜? 豆腐〜?」

 と思ったものです。

 あのフニョフニョした頼りなさそうな食品が、
 肉のかわりになるのかいな?


 ところがどっこい、

 かわりなるどころか、
 じつは肉より良質なタンパク源が豆腐だったのです。


 直言すれば、

 地球上最強のタンパク質は豆腐である。




 宿便になりにくいし、

 といっても、当然、食べ過ぎればなりますが、

 なったとしても
 肉ほど悪玉菌をまき散らさないし、


 肉で身につく筋肉より、豆腐でついた筋肉のほうが
 スタミナがあり、

 肉ばなれも起きにくく、足がつることも減ります。


 そして消化吸収率は98%で、
 ほぼすべて吸収されるといっていい。




 すごいよ! 豆腐!
 いままでバカにしていてごめんね。


          ◇


 しかし、そんな優秀な豆腐にも、
 ひとつだけ問題がある。




 外食すると、食べられない。(涙)




 なんで、こう、どこへ行っても
 豆腐をメインにした食事はないのでしょうか?

 どの店も、肉をメインにするばかりで、
 豆腐をたっぷり食べさせてくれる店は無きに等しい。


 だれか、吉野家で「豆腐丼」を食べたという人は
 いるでしょうか?

 うむ。やっぱりおられないですね。




 忙しい現代人、そうそう、自炊ばかりも
 できない。

 いくらかは外食に頼らざるをえない。


 自炊するにも、
 正直いって肉のほうが使い勝手が上なんですよね。

 豆腐を料理に使おうとすると水を切らなきゃ
 いけないし、

 いよいよ豆腐は食卓から遠のきがちに
 なります。


 そこで私は毎日、冷奴をたべましたが、




 1年やったら飽きました(涙)




 そんな現代人に、

 「ハイ、豆乳!」

 (ドラえもん風に)




 おおっ! そうだ。

 われわれには豆乳という強い味方が
 あるではないか。


 外出先で、豆腐は食べられなくても、豆乳なら飲める。

 コンビニでも売っているし、豆腐のかわりに
 豆乳をチャージすればいいのではないか?


 と、私は思っていましたが、


 残念ながら、

 豆乳は豆腐のかわりにならないことが
 わかったのでした。




 それはなぜなのか、

 次回、豆乳の秘密に
 せまってみたいと思います。




  ┏━━━━━ 本日の 1にち2しょ句 ━━━━━━┓


        お豆腐は "白い肉" だというけれど

          冗談じゃない

                豆腐のが上


  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                      イヨォ〜っ、ポン!




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 大豆は "畑の肉" と呼ばれるし、

 豆腐もアメリカで "ホワイトミート(白い肉)" の
 別称がありますが、


 これは明らかに「肉のほうが格上」とみなした
 ものいいです。差別です。
Posted by 松井 二郎 at 10:28 | この記事のURL
豆乳はこんなに豆腐とちがう [2009年10月14日(Wed)]

 このまえ、コンビニで、
 紀文「調整豆乳」をレジに出し、

 105円を用意していると


 「94円になります」

 と言われ、出しかけた手が止まって
 しまいました。


 あれぇー? いつのまに値下げしてたんだぁ?


 とにかく、うれしいな。

 105円を引っこめるハメになったのは
 恥ずかしかったけど。




 「あ、そっか、原油が値下がりしたからか」




 一時期、原油の高騰(こうとう)で
 あらゆるものが値上げラッシュになりました。

 つられて大豆も値上がりし、

 あおりをくらって豆乳もジリジリ値上がりして
 いたのでした。


 この紀文の豆乳なんて、はじめ84円だったもんなあ。

 それが、
 あるとき94円になり、

 気がつくと105円にまで上がっていました。

 105円の豆乳を棚からとったときは、
 これはさすがに高いと思ったものです。




 それを、原油相場が落ち着いたので、
 紀文さんは値下げしてくれたのですね。

 えらい!


 それにしても

 105円時代を経験していると、
 この94円の豆乳にずいぶん割安感をかんじる。


 考えたら、10円、値上がりしたままなのに。


          ◇


 前回、「イチゴ豆乳」をきっかけに、

 豆乳に懐疑の目をむけはじめたと
 書きましたが、

 この紀文の豆乳が値上がりしたことも一因です。




 私は、外出中もなるべく「豆腐」を食べたい。

 でも、外食で豆腐を食べられる確率はかぎりなく低い。


 おにぎりを買うにも、

 「さけむすび」や「おかか」はあっても、
 「とうふむすび」を見たことはありません。

 そこで、「いなり」を買う、という選択肢も
 ないではないのだが、

 あの、油と砂糖にまみれた大豆のなれの果てを口にする
 くらいなら、

 まだ、食べないほうがマシではないのだろうか。




 そば屋に避難しても、

 「月見そば」はあるけど、「とうふそば」には
 かつてお目にかかったことがありません。


 ここでも「きつね」の選択権が与えられていますが、

 やはり、油と砂糖の二段攻撃のまえには
 食指(しょくし)が伸びません。




 そこで、

 「ハイ、豆乳!」(ドラえもん風に)


 豆腐のかわりに、
 食前に豆乳を飲んでおけばいいではないか。

 あとは、梅おむすびとか、かけそばを食べれば、
 3大栄養素に不足なし。


 と思って、ずっと実践していたのですが、


 ふと、

 「ほんとにそうか?」と疑問になったのです。




 しっかりした豆腐屋さんで買う豆乳なら、
 たしかに、豆腐のかわりになるだろう。

 なにしろ、豆腐にする直前の工程のものを、豆乳として
 売っているわけだから。


 でも、私がふだん外出先で手に入れる豆乳は、
 それではない。

 この、紀文の緑色パッケージの「調整豆乳」とか、

 駅ナカのジューススタンドの「イチゴ豆乳」だ。


 これが豆腐のかわりになるのだろうか?




 ということで調査してみたところ、


 「市販の豆乳は、豆腐のかわりにならない」ことが判明
 しました。


          ◇


 「豆腐」と「豆乳」の栄養をくらべてみましょう。


 比較するのは

 「タンパク質」「脂質」「炭水化物」がどれだけあるか
 です。




 まずは、
 【 もめん豆腐 】100グラムはどうかな?


  <もめん豆腐> 100gあたり

   タンパク質 6.6g
   脂質 4.2g
   炭水化物 1.6g



 これが比較の基準になります。


 豆腐をとるのは、あくまで「タンパク質」が目的。
 あと、ついでに「脂質」。

 ごはんでとれる「炭水化物」はどうでもいいわけです。


 では、そこらへんに注目して、

 つぎに、豆乳の栄養をみてみよう。




 紀文の「調製豆乳」の栄養はどうなって
 いるのでしょうか。


  <紀文「調整豆乳」> 100gあたり

   タンパク質 3.7g
   脂質 3.4g
   炭水化物 3.0g




 タンパク質が、豆腐は6.6グラムあったのに対して
 調整豆乳は3.7にまで減っていますね。

 そして、いらない炭水化物が倍に増えています。




 でもこれは「調整豆乳」だからでは
 ないのか。

 同じ紀文の、「成分無調製豆乳」ならば、どうか。

 一縷(いちる)の望みをかけて、みてみましょう。


  <紀文「成分無調製豆乳」> 100gあたり

   タンパク質 4.6g
   脂質 2.9g
   炭水化物 2.0g




 タンパク質が少し増え、炭水化物が少し減りました。


 ちょっと改善されたものの、
 依然として豆腐との差は歴然としています。


          ◇


 さっきも言いましたが
 大豆製品をとる目的は「タンパク質」です。


 そこで、そのタンパク質だけに着目して、

 「豆腐」「調整豆乳」「成分無調製豆乳」の
 【 投資効果 】をくらべてみよう。




 豆乳も豆腐も、
 100円だせば200グラム買えます。

 だから値段は変わらない。


 で、それぞれ100gあたりで

 豆腐はタンパク質を6.6g、

 調整豆乳は3.7g、

 成分無調製豆乳は4.5gふくんでいました。


 ということは、比になおすと




  豆腐:調整豆乳:成分無調製豆乳

 = 1 : 0.56 : 0.68




 となり、

 タンパク質に限っていえば、
 豆乳は、豆腐の【 2倍 】ちかく高い!


 ということが分かりました。




 100円の豆腐が、突然200円になったら
 買いませんよね。

 でも、

 「豆腐のかわりに、豆乳を」

 というのは、
 その値段で買っていることになります。




 豆腐と同じ量のタンパク質を豆乳でとろうとおもったら
 2本飲まなければならない。

 すると、余計な炭水化物をとるはめになる。

 今回はふれませんでしたが、調整豆乳には
 油や砂糖や添加物の問題もあります。


 だから「豆乳は豆腐のかわりにはならない」のでした。


          ◇


 ま、豆乳は、あくまで嗜好品っちゅ〜ことですな。

 あるいは、

 「豆腐のかわりにはならないまでも、少しでも大豆の
 タンパク質をとりたい」

 と、割り切って利用したいものです。




 この調査をしてから、
 私はまた豆腐を食べるようになりました。

 ん〜、やっぱりおいしいなあ〜。


 いい豆腐は、なにしろ味がちがう。

 塩をふって食べると、それだけで高価な一品料理を
 いただいた気分だ。




 豆腐には、大豆の栄養がまるごと
 つまっている。

 大豆を、消化だけよくして、そのまま食べている
 といえる。

 ここが、豆腐のよさですね。

 投資効果は2倍どころじゃないんじゃ
 ないかな。




  ┏━━━━━ 本日の 1にち2しょ句 ━━━━━━┓


        お豆腐の 価値はおそらく

        プライスレス。


  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                     イヨォ〜っ、ポン!




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 私は、家でいれたコーヒーに、
 ミルクのかわりに豆乳をそそぎたい人なのですが、

 すると「成分無調整豆乳」ではマメくさくって、
 飲めたもんじゃなくなります。

 それでやむをえず調整豆乳になるんですが、

 調整豆乳には、アレルギーの大敵である「植物油」が
 入ってるんですよねえ。


 それで困っていたのですが、

 最近、紀文の「特濃 調整豆乳」に油が入っていない
 ことを発見したのです!

 おおっ! やるじゃ〜ん、紀文!


 ちなみにこの豆乳をつかっているのが
 エクセルシオールカフェの「豆乳ラテ」で、

 この点からいうとスターバックスの「ソイラテ」より
 すぐれているのだ。

 味は、

 う〜ん、個人的な好みの問題でしょうから、
 やっぱ言わないでおこう(笑)
Posted by 松井 二郎 at 21:03 | この記事のURL
肉+府=? [2009年10月28日(Wed)]

 電車に乗っていて、
 なにげなく中吊り広告をみたら、


 の、


 農林水産省が「朝ごはんを食べよう!」という広告を
 出しているっ。


 鳩山さん、これ、確実にムダづかいですけど……。


          ◇


 さてさて、


 このまえの豆乳のお話は、
 わたし自身、たのしく書いたためか、

 みなさんからも楽しいお便りをたくさん
 いただきました。

 どうもありがとうございました〜!




 で、今になって気がついたのですが、


 ことしは、そ〜いえば
 まだ「肉」の話をしていない。




 肉はあまりよくないよ、

 それよりも豆腐がいいよ。


 という話をしてから、で、豆乳は豆腐のかわりに
 なるのか、ならんのか?

 という内容にするべきであった。


 ま、てきとーな作者なんで、こんなことも
 あります。




 そこでだ、明智くん。

 きょうは、遅ればせながら、
 なぜ肉よりも豆腐なのか、を明らかにしたいと思うのだがね。


          ◇


 世間一般でも、

 「肉は控えましょう」

 という指導はされています。


 それは、肉がガン・高血圧・糖尿病の原因になると
 いわれているからです。




 ところが、


 甲田光雄先生が肉食に対して否定的なのは、
 それがメインの理由ではないのです。


 なぜ、肉は食べないほうがいいのか?




 それは


 【 宿便 】

 になりやすいからなのだ。


          ◇


 というのも、
 肉は「食物繊維」を含んでいません。


 ご存知のとおり、食物繊維がないと、
 腸のなかで便をつくることができない。


 だから、肉は、腸のなかでたまってしまう。

 つまり宿便になりやすい食べものなのだ。




 甲田先生は、宿便がほとんどの体調不良の原因だと
 言っておられました。

 また、万病のもとである、とも
 おっしゃっています。


 そして、肉の宿便は特に悪質、とのこと。




 おなかの中は、37度もの温度が
 あります。

 気温で想像してみてください。

 37度ですよ。


 そんななかに肉を放置していたら
 数時間のうちに腐りますね。




 「府」のなかに「肉」という字をいれると

 「腐る」

 という字になります。


 この「府」は、五臓六腑(ごぞうろっぷ)の「腑」で、

 「おなか」ということ。


 おなかに肉をいれると腐るのだ、と、昔の人は
 知っていたのでしょう。



 この、腐った肉の宿便が、世界一最悪の宿便であります。

 だから肉は控えるべきなのです。


          ◇


 「じゃあタンパク質はどうしたらいいの?」


 というと、

 そこで、豆腐のご登場となるわけ。




 甲田先生は、タンパク源として
 豆腐と納豆と煮豆をすすめていますが、

 なかでも、豆腐を食べるように
 指導しておられました。




 豆腐の原料である大豆は
 消化が悪いことが欠点ですが、

 これが豆腐になると抜群に消化がよくなり、
 96%が吸収されます。


 消化がよいということは、

 宿便になりにくいということでもあるのです。




 肉のように、
 ガン・高血圧・糖尿病を恐れながら食べなくてすむのも
 大豆食品のいいところ。


 さて、

 あなた、肉を食べます? それとも豆腐になさいます?




 といっても、

 今まで肉が好きだった人は、いきなりやめてしまうのも
 つらいかもしれません。


 甲田先生は、まず肉食を半分に減らしてはどうか、
 と提案しています。

 まずはそのへんから、いかがであろうか?




 では、明智くん。小林くん。

 また会おう! ワッハッハッ。




  ┏━━━━━ 本日の 1にち2しょ句 ━━━━━━┓


         府のなかに
          肉をいれれば 腐るなり


  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                      イヨォ〜っ、ポン!




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 秋の夜長に、いかがでしょうか。


  江戸川乱歩 少年探偵シリーズ復刻版【文庫】
Posted by 松井 二郎 at 11:18 | この記事のURL