• もっと見る
« 電磁波 | Main | NS乳酸菌»
ブログ内検索
 
検索語句
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
このブログの著者

松井 二郎さんの画像
松井 二郎
プロフィール
ブログ
著者のホームページ
長生きしたければ常識を疑え [2018年03月11日(Sun)]

 こんにちは。松井です。

 きょうは 3.11 のあの日です。


  ◆お知らせ        [PR]
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「東北エールマーケット」って、ごぞんじですか?
  ↓ ↓ ↓

 (東北の逸品を買って応援! 
     東北エールマーケット)
 https://yellmarket.yahoo.co.jp/tohoku/speciallist/feature0311/2018/

 わたし的にはこの完熟イチゴに心ひかれます……。

 このページ、わたしもYahooからメールをもらうまで知らなかったんですけど、TwitterかFacebookでこのページをシェアすると1人につき100円を Yahooさんが寄付してくれます。
 期限は 3月12日 23:59 まで。タグ「#東北エールマーケット311」をつけてシェアすると対象になります。

 あと、きょうYahooで「3.11」と検索すると、Yahooさんが10円を寄付してくれます(こっちは本日限り)。
 これ読者全員でやりませんか? 
 あ、Googleじゃだめです。Yahooでどうぞ。

 (Yahoo! 検索はこちら)
  https://www.yahoo.co.jp

 詳しくはこのキャンペーンページを見てみてね。
 https://fukko.yahoo.co.jp


 では

 おひさしぶりの配信となりました。
 さっそくいってみよ〜。




  ◆長生きしたければ常識を疑え
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



 「もっと栄養をとろう」
 「動物性タンパク質を積極的にとりましょう」
 「カロリーは成人男子で1日2500、女子は2000キロカロリー必要です」
 「特に朝食は1日のうちで最も大切な食事ですから絶対に欠かさないようにしましょう」

 ちまたではこんなことが常識としてまかり通っています。
 でもちょっと考えてみてください。
 じゃあ、これらをしっかり守っている日本人は、どうしてこんなに病人だらけなんでしょうか?

 答え。食べ過ぎだから。

 アメリカの病理学者ベルグがネズミで実験をしたところ、腹いっぱい食べさせたオスは58%、メスは43%の割合でガンが発生し、エサを7割に抑えたネズミはオスで36%、メスで14%であったという報告をしています。
 長生きしたければ、「食べれば食べるほどよい」という常識から、まず疑ってかからなければなりません。

 理想は腹6〜7分目ですが、スタートは腹8分目からいってみましょう。
 ではまた。

 (つづく)




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 自分でも寄付したい、という方は
こちら
 https://fukko.yahoo.co.jp/donation/
に、
被災した子供たちの勉学支援、
生活支援、
学生さんの進学・就学の援助など、
いろんな目的の募金がまとめられています。(YahooなのでTポイントでも寄付できます)



便秘の正しい定義 [2018年03月20日(Tue)]



 1日1回の便通があれば健康だと思っていませんか。

 大間違いです。
 それはすでに便秘しているのです。

 排便の回数は食事の回数と同じでなければ健康体ではありません。
 野生の動物は食事のあと毎回排便します。
 生まれたばかりの赤ちゃんも、おむつを開けるたびに便をしています。
 これが正常な状態です。

 この正常な便通を取り戻すために必要なのが食物繊維。
 そのためにも主食は玄米がいいのです。

 便秘をしているとは、言葉をかえると、宿便をためているということ。

 この「宿便」こそ、わたしたちの健康を左右する最重要ポイントです。
 宿便がわかれば、いかに朝食が有害物以外のなにものでもないかがハッキリします。

 宿便はどれほど恐ろしいのか。
 どうすればためないですむのか。
 次回からお話ししていきます。

 ではまた。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 久しぶりの再開なので、まだウォームアップということでこの辺で。



おなかは冷蔵庫ではない [2018年03月28日(Wed)]



 「自分の胃腸には、処理能力の限界がある」

 それを知る人がどれだけいるでしょう。
 これを食べるといい、あれが体に効くと聞いては、おなかに相談もせずせっせと食べ続けています。
 車ならガソリンを入れすぎればこぼれますが、人間の腸はふくらむので容量オーバーしていることに気づきません。
 「あー おなかいっぱい」と感じたら食べ過ぎは明白ですが、腹8分であっても1日3食では処理能力をこえます。
 胃腸の処理能力をこえて食べ続けると、私たちのおなかには宿便がたまってきます。まずこれを覚えておきましょう。

 で、それの何がいけないの?

 腸の中の温度は37度あります。
 考えてみてください。気温で37度といったら? 
 真夏です。
 炎天下に食べ物を何日も放置していたらどうなるでしょうか。
 腐りますね。
 腐った食べ物は腐敗菌をどんどん出します。おなかの中ならそうならない、わけがない。
 こうして発生したバイ菌やらカビやらの毒素を腸は吸収しているのです。

 おなかは冷蔵庫ではありません。
 私たちは、食べ物を選ぶときは新鮮さにこだわるのに、おなかに入れてから腐らせています。
 宿便がたまるほど過食している人は、毎食、腐ったものしか食べていないのと同じこと。
 毎日、だるいのが当然ではないでしょうか。

 そうならないように少食がいいのです。

 ではまた。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 おなかに入れる前の食品の状態よりも、おなかに入れた後の状態にフォーカスを。



おなかと背中はくっつかないが、おなかとおなかはくっつく [2018年04月08日(Sun)]



 腸には処理能力の限界があります。1日3食では能力が追いつきません。
 それなのに、
 「食欲ないけど朝食とらなきゃ」
 「まだ朝ゴハンでおなかいっぱいだけど、お昼の時間だ」
 と、現代人はみんな容量オーバーで食べています。
 ではそうやって詰め込んだ処理不能の食べ物を、私たちの腸はどうしているのでしょうか?

 横に膨らんだり、縦に伸びたりして収容しています。

 「なんだ便利じゃないか」と思ったら大間違い。
 腸壁が膨らみ、ポケットのようになったものは「憩室」(けいしつ)といわれる腸の異常です。ここに宿便といわれるものがたまっています。
 また、腸管が長く伸びるにしたがって、本来の腸の位置から脱線していくので、その腸管を固定するためにあちこちで腸の「癒着」(ゆちゃく)が起きます。
 癒着とは、離れているべき組織がくっついて、つながってしまうこと。
 こうなると腸の動きがいちじるしく悪くなるので排便がうまくいかなくなって、ますます宿便がたまりやすくなるという悪循環をたどります。

 この悪循環をたち切る方法は、少食以外にありません。

      ◇

 さて、きょうからコーナーを1つ加えますね。
 ご要望が多かったので……これを再開します。(ありがとうございます^^)




  ◆クローン病中ひざくりげ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 家を建てる話がポシャってから、 3週間後。

 私は妻の車に乗せられて、あのハウスメーカーに来ていた。病気が治る家を建ててくれるはずだった会社である。
 家の打ち合わせのため、ではない。したいけど、こちらが先方の予想を超える貧乏であったため、断られた。
 「陶板浴(とうばんよく)には、またいつでも来てくださいね」
 スタッフさんはそう言ってくれていた。陶板浴とは、ガンが治ったとかリウマチで膝が痛くて歩けなかったひとが歩きだしたとかの体験談オンパレードの施設で、家を建てればその部屋をつけることができるはずだった。
 ハウスメーカーさんは陶板浴のお試し部屋を無料で開放しており、ようするに見込客を集める施設なのだが、そこはこれからも利用してくださいということであった。
 しかし、行くと「あ……松井さん……ようこそ……」スタッフ一同、はれものにさわるふうである。
 うん。だよね。
 さすがに、足が遠のいてしまった。

 じゃあ何しに来たのかというと――

 病気が治る家を標榜しているこの会社は、ときどき健康セミナーをするのである。いつもは社長さん自身が健康住宅のよさを話したり、取引先の業者さんが話す、まあ、いってみれば営業一体のセミナーなのだが、この日は年に一度のスペシャルセミナーとのことで、有名な先生が招かれていた。

 「白川太郎先生」

 陶板浴を医学的に検証している医師がいるときいていたが、その医師だ。
 白川太郎先生は、京都大学で医学部教授をされていた方で、そこを辞めて(!)、いまは都内で自らクリニックを開業しておられる。先生の写真を拝見すると、どうみても定年退職というお歳ではない。ということは……わたしが勝手に推測するに、現代医学(西洋医学)に対して思うところがあって、これ以上ない地位を捨ててしまわれたのではないか? でなければ陶板浴に関心をもたれるはずが……。あ、これは私の勝手な想像なので、あしからず。
 なので、この先生の話を、どうしても聞いておきたかった。
 白川太郎先生は末期がんの治療で特に有名である。その成績は――末期がん(ステージ4)の3年生存率が60%!
 これはとてつもない数字だ。末期がんといったら「余命あと6ヵ月です」と宣告される状態(あるいは3ヵ月)。そこから1年生きたら、例外的に長生きをしたといわれる。それなのに、白川先生の患者は60%が3年生きるのである。
 このような先生が、このような田舎くんだりまで来て話をしてくださるチャンスはそうそうない。ききたい。ぜったい、ききたい。
 このとき私は、建たない家を建てるため、打ち合わせ、打ち合わせ、打ち合わせの連続で、すっかりやつれ、完全にグロッキーで、座っているだけで息切れするので、会場後方のソファーに寝そべり、まことに失礼な格好をさせてもらった。

 白川先生があらわれた。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 2本立てでいってみようかなあと。



サツマイモを食べて便秘になる人 [2018年04月18日(Wed)]



 子供のころ、風船が好きでした。どこまで膨らむのかな? と、アホな私は、もとい、好奇心旺盛な私はえんえん息を入れ続け、風船は極限まで薄くなったところで大きな音をたてて破裂し、顔面に大ダメージをくらって泣いたのをおぼえています。

 腸は処理能力をオーバーして入ってきたものをなんとか収容しようとして、風船のように膨らみます。さすがに破裂はしませんが、膨らんだぶん、腸壁が薄くなるわけですから、その薄くなった部分の血流が悪くなる。それと、腸の蠕動(ぜんどう)運動、つまり食べたものを腸の先へ先へと送っていくはたらきが鈍ってくる。
 これは東洋医学で「腸マヒ」といわれる現象で、こんな人は何を食べても便秘になります。
 お通じをよくする食材としてサツマイモがありますが、すでに便秘の人には逆効果。サツマイモに限らず、腸マヒの状態で食物繊維の豊富な食べ物をとったら、よけい腸マヒをひどくするだけです。
 便通をよくするには、まず少食。これが鉄則です。

      ◇

 では次のコーナーへ。




  ◆クローン病中ひざくりげ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 (前回の続き)

 セミナー会場に白川太郎先生があらわれた。
 すらっとした長身で、もの静かな風貌が、いかにも学者という印象である。話が始まった。
 「昨年は、がんの話をしたので、今回はアトピーのことを話してほしいということなので……」

 さて、いつもなら私は、こんな貴重なメルマガのネタは鬼のようにメモをとるのだが、ソファーに寝そべっているだけで息切れする異常事態で、紙とシャープペンを持つのもつらくて、あきらめた。それでも、聞き流すのが惜しいところをメモしたが、いまそのメモを見ると、ミミズが這ったような字は書いてあるのだが、自分でも読むことができない。では思い出して書こうかといっても、思い出せない。なのでこのアトピーの話は全省略させていただく。まことにかたじけない。
 しかし、断片的に記憶に残っていることだけは書いておくと――

 とちゅうで話は漢方薬のことになり、
 「ヒマラヤ仙草エキスというのがあって、これは漢方薬ですが、アトピー性皮膚炎のひとに飲ませたら、みているあいだに湿疹が消えていった」
 なぜここだけ覚えているかというと、アトピーに効くものはクローン病にも効くはずだからだ。なら、私にも効くのではないか?

 「では、陶板浴がなぜ効くか、という話ですが、」
 きたー。
 「これは科学者として悔しいかぎりで、きわめて無念としかいいようがないが、わからない。なぜ効くのかはわからないけれど効いている。すると推論はできる。陶板浴の温熱効果と陶板浴室内のきれいな空気が相乗効果で何らかの作用をして病気の原因物質を排泄している。と考える以外にない。ほんとうに科学者として無念きわまりないが、そう言っておくしかない」
 ここだけは、持てる力のすべてを振りしぼって、ていねいにメモをとっておいた。この結論は、わたしとしては「それがききたかった!」と思える、じゅうぶんすぎる内容である。

 これをクローン病にあてはめると――クローン病の原因物質に対して免疫寛容がおこるわけではないけれど、原因物質を排泄できるので、免疫のリバウンドが少なくなり、症状を軽くすることができる――つまり東洋医学的な対症療法ということができるであろう。
 たとえ完治しなくても、体に入ってくる化学物質をすべて出すことができれば、症状が出ないので、ふつうのひとと同じ日常生活ができるようになる。ならばこれはこれでじゅうぶん意味のあることである。

          ◇

 セミナー終了後、わたしは家内に付き添われて、先生の控え室をたずねた。さいわい私だけでなく、ちょうどこのころ発売された先生のご著書(『「がん」の非常識 〜 がんの正体がわかれば末期がんも懼れず』白川太郎 著)にサインを求める人が何人もいたので、入りやすかった。
 わたしの前のひとがサインをもらって、わたしの順番になった。こんな状態なので本を持ってくることまで頭が回らず、手ぶらだったが、

 「すこしだけご相談したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか」
 「はい。つらそうにされてましたね。だいじょうぶですか」
 「ありがとうございます。わたしはクローン病で、」

 話し始めると、先生は真剣にきいてくださった。
 「そしたらNS乳酸菌がいいですよ。安倍総理は潰瘍性大腸炎だけど、第一次安倍内閣のとき、西洋薬は効かないじゃないかと激怒して、いま使っているのがNS乳酸菌」
 まじですか!
 「あの、きょうはあまりお時間をいただいてはいけないので、先生のクリニックにうかがいたいのですが、よろしいでしょうか」
 「どうぞ。じゃあケータイに(名前を)入れときます」
 まじですか!
 「あと、さっきおっしゃっていた、ヒマラヤなんとかというのは……」
 「ああ、そしたら松井さんが来られるまでに用意しておきます」
 まじですか!

 ――この話に、ちょっと元気をえて、帰路についた。ああ、がんばって聞きに来たかいが、あった。
 しかしこの体で東京へ行くのはムリ。とうぶん先のことだ。
 まずは、さっそくNS乳酸菌とやらを、飲んでみよう。

 (つづく)




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サツマイモは1日2切れが限度」と、故・甲田光雄先生はおっしゃっていました。



口からオナラをする人 [2018年04月28日(Sat)]



 宿便がたまると、腸の運動能力がガクッと落ちます。「腸マヒ」といいます。
 この腸マヒがあると、腸の中でどんどんガスがたまる。
 ところが、そのガスがオナラになってくれません。腸の動きが鈍っているから、ガスをおしりのほうへ送れないのです。
 ではどこに行くかというと、

 口に向かっていく。

 本来オナラとして出るべきものが、ゲップとして出てくるのです。こういうゲップはとても臭い。
 それでも、ゲップとして出てくれれば、まだいいのです。いつまでも腸のなかに停滞しているガスは、腸壁が吸収してしまう。毒がたっぷり混じったガスですから、これが頭痛やめまい、立ちくらみなどの原因となります。

 この原因となる宿便をためないためには、やはり少食しかありません。

(宿便の話、いったん終わり)

      ◇

 では次のコーナーへ。




  ◆クローン病中ひざくりげ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (前回の続き)

 白川先生がおられる東京へはまだ行けないので……まずはさっそく、NS乳酸菌とやらを飲んでみよう。
 ま、あまり期待はしないで。
 これまでもわたしは、あらゆる健康情報を集め、それを甲田医学と松本医学でふるいにかけ、ベストと思われるものばかり試してきた。すべて、効果はあった。しかし「これでクローン病が治りました」もしくは「治ったといえるくらいに良くなりました」といえるほどの効果が得られたものはいまのところない。
 だから、安倍総理の秘密兵器といえど、あまり期待しすぎて飲むと、がっかりして、かえって免疫力を落としかねない。ちょっとでも良くなれば、たとえば1日30回の下痢が25回にでもなればラッキー、くらいの気持ちで飲むのが正しかろう。
 商品はネットで購入できた。

  NS乳酸菌
  http://amazon.co.jp/o/ASIN/B006BQ4E9U/jironosyosai-22/

  (いっぱい買うならこっちはオマケつき)
  http://goo.gl/hOCUjh

 届いたその日からさっそく飲み始めると……。
 30回だったトイレが、10回になった。
 3時間も寝たら便意で目をさましていたのが、目をさまさず6時間眠れるようになった。
 な、なにー! これはすごい!
 と、断言できればメルマガとしてはよかったのだが、このNS乳酸菌を飲み始めた時期が、ちょうど、ケータイ基地局から逃げて引っ越した時期なのである。どっちが効いたのか、両方が効いたのか、相乗効果で効いたのか……わからない。
 が、しかし、とにかく「電波塔から逃げた」&「NS乳酸菌」で、劇的に変わった!

 わたしは、クローン病が治るときは、ゆっくりゆっくり、薄紙をはぐように治っていくもの、と思っていた。しかし今回のこの変化は、薄紙1枚どころか、ふすまの紙を1枚バリッとはいだような、階段でいえば、1段1段あがらず、1階から2階までエイヤッと飛んだようなかんじだ。それほど良くなった。
 これなら……行けるんじゃないか? 白川先生がクリニックを開いておられる、東京に!

 (つづく)




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 まだまだ知らないことばっかりです。



なぜ食べ過ぎると早く死ぬのか? [2019年05月20日(Mon)]

 こんにちは。松井です。
 ごぶさたしました^^
 ことしのゴールデンウィークは元号の切り替わりと重なってお祭り騒ぎの感があり、食事でハメをはずした方も少なくないんじゃないでしょーか。
 というわけで!
 しばらくこんな話をしてわたし自身シャキッとしたいと思います。




  ◆宿便で脳がこわれる
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



 食べ過ぎると何がいけないのか?
 テレビをみているとああだこうだ教えてくれますがキモを言ってくれません。
 かんじんなのは【宿便】です。
 ちょっとでも自分の消化能力をこえて食べるとそれは栄養にならず宿便になる。

 宿便とは何かを知ること。
 これは私たちの命にかかわる問題です。

 慶応大学の川上教授らの調査によると、亡くなった人の97.7%は脳に出血を起こしていました。
 そうでない2.3%の人は、すべて10歳以下の子供でした。
 わたしたち成人のほとんどが、知らないうちに脳出血を起こしているのです。
 この原因と考えられるのが宿便です。
 ラットの腸をしばっておくとそのラットは死んでしまいますが、調べてみると100%、脳出血を起こしています。
 さらにそのラットの腸の内容を採取し、別のラットの腸に入れると、これも死んでしまい、同様に脳出血を起こしている。
 つぎに、腸をしばることまでしなくても、便秘状態ではどうかを調べると、これまた100%のラットが脳出血を起こしていました。
 これらのことから、腸の動きが鈍ったときに発生した毒素で脳出血を起こすことがわかります。
 宿便があるひとはこの状況になっています。
 いかに日ごろから少食を保ち、宿便をためないことが大事かということです。

 「食べ過ぎたなぁ」とおもったら、つぎの食事は軽いティータイムにするくらいでいいんです。現代人は1食くらい抜いたって死にゃあしません。食べ過ぎると死にますが。




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 あれ? なんか短くない?
 はい。まえに短くしますといっておきながら、けっきょく長かったので(笑)
 しばらくこれくらいでいきます。
 あとですね、松井はお休み中にやりたいことが2つあったんですけど、まだ1つしかできてなくって。もうちょっとお時間くださいー。
 でも、1つは、できました。何をしたのかといーますと……

 ホームページをスマホ対応しました☆

 松井は病気しているあいだにすっかり時代の波に遅れてしまって、というか電磁波がきらいでスマホを持ってなかったんですが、とうとう必要に迫られて買いました。それで自分のサイトを見てみると……見にくい! これじゃみなさんにさぞご不便をおかけしてるだろう、はやいとこ直さねば、と思いながら直す余裕がなかったんです。それがよーやくできました。
 新しくなった2食健康法サイト、よかったらご覧になってみてください。久しぶりに再確認すると、今まで気がつかなかった新たな発見があるかもしれませんよ。
  https://2shock.net/

 ではまた〜!





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




サプリで腸をキレイにするのはアリ? [2019年05月25日(Sat)]

 こんにちは。松井です。




 前回のメルマガを読まれた方からご質問をいただきました!


      ◇


> 松井二郎様
>
> お世話になっております。
> メルマガの、宿便から脳出血を読み、
> 深刻な問題だと思いました。
> どうもありがとうございました。
> 食べ過ぎないようにしたいと思います。
>
> ただ、食べ過ぎなくても宿便はたまるかもしれないので、
> 以前から私も健康についてある程度勉強しており、
> 対処法としては、サプリによる腸のデトックスか
> エネマだと思いますが、
> 手軽さを考えて、以下のサプリで
> デトックスしようかと思います。
>
> https://www.baselinenutritionals.com/products/all-products/colon-regenerator.php
>
> https://www.baselinenutritionals.com/products/all-products/colon-corrective.php
>
> 他に検討したほうがいいことや、
> もっと良さそうな何かはありますでしょうか。
> 何とぞよろしくお願いいたします。
> お体くれぐれも大切になさってくださいませ。

(匿名)


      ◇


 宿便を出すことに意識を向けておられるのはすばらしいです^^

 おたずねの件ですが、西洋医学の、免疫をおかしくする治療でなければ基本的には何をやっても大丈夫です。なにも否定する理由はありません。
 健康を害する最大の元凶が宿便であり、その宿便を排泄する最高の方法が甲田式・少食健康法であるというだけのことです。この少食を補助することであれば、何でもされたらよいです。

 さて、ご使用のサプリメントの原材料を確認しましたが、すべて天然成分のようですから問題ありません。というよりもまるで漢方薬のようなブレンドなので良いものだと思います。甲田光雄先生も緩下剤(かんげざい)は奨めておられたくらいですから、排泄をうながす漢方やハーブはむしろ推奨します。

 しかし、それはあくまでも少食ありきの話です。
 腸内デトックスをしているからちょっとくらい食生活が乱れてもいいやとは思わないことです。

 また、これらを使うことには問題はないのですが、頼りすぎはよろしくありません。一生、頼らなければなりませんからね。エネマ(浣腸)も同じことです。一生、浣腸し続けなければなりません。
 少食の良いところは、腸の本来の機能を取り戻し自分の力で宿便をすべて排泄できるところにあります。

 ……ということは踏まえたうえでのご質問かと思いますが、念のため申し上げました^^
 あと、

> 他に検討したほうがいいことや、
> もっと良さそうな何かはありますでしょうか。

 わたしはNS乳酸菌が最強のサプリだとおもっています。

 もう1つおたずねの件ですが、他に気をつけることは【ストレス】ですね。
 ストレスが続くと少食にしていても宿便がたまります。怒りが腸のうごきをストップさせるからです。
 これは比喩ではなくて本当に怒ると腸がピタッと止まるんです。
 怒りを自覚していなくても、ストレスでひんぱんに腸は止まっています。
 腸が止まってるあいだは排泄が止まりますから、宿便がたまっていきます。
 難しいことではありますが、なるべくストレスをためないようにすることが大切です。
 (ストレスもNS乳酸菌で減らすことができます)

 ――以上のお答えで大丈夫でしょうか。またご不明な点があればおたずねください。
 連載が一段落したので、つぎの特集に入るまではこんなふうになるべくみなさんと会話できればと思っています。この機会に、松井にきいてみたいことがあったらメルマガに返信するかたちでメールを送ってくださいね。ぜんぶは掲載できませんけれども。

 P.S.
 少食で満足するためには、質の高い食品をとって脳に「食べた」と認識してもらうことがだいじです。
 このコーナーをお役立てください
  ↓ ↓

 ◆1日2食お役立ちアイテム
 (すごい塩や醤油、お菓子にいたるまで
 松井が厳選した品を並べてみた)

 https://2shock.net/article/mall.html




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 前回、お休み中にやりたかったことが2つあって1つは終わったけどもう1つができてない、と書きましたが、もう1つ何をしたいのかというと……メルマガ600号突破の記念企画です。
 おっ、なになに? なんかするの?
 はい。しますよ。
 それはね……

 まだ言えない(笑)

 たぶんほとんどの読者さんによろこんでもらえる企画だとおもいますので、どうぞお楽しみにということでー。
 新サイトをすみずみまで見てくれた方は「あーアレでしょ」と思っておられるかもしれませんが。
 そうです。アレです^^

 ではまた〜


 ※1日2食健康法サイト
   スマホ対応しました☆
 https://2shock.net

 このサイトに限らずですが、長時間スマホでネット見るときは電磁波の影響を最小限にするためにWi-Fi にするといいですよ。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




ストレスは対処しようがない? 我慢するしかない? [2019年06月01日(Sat)]

 こんにちは。松井です。




 ていねいなお礼状をもらいました。


      ◇


> 松井様
> この度は、質問に対して
> メルマガにてご回答いただき、
> どうもありがとうございました。
> 少食を踏まえた上で
> それを補助するものなら
> 西洋医学の免疫療法以外いいとのこと
> 大変よく分かりました。
>
> 乳酸菌については、私も今まで
> プロテサンなども使ったことがありますが、
> それよりも腸のデトックスのサプリと同じ会社の
> 以下が効果を実感できるので
> 現在も使っていたところでした。
> https://www.baselinenutritionals.com/products/all-products/probiotics.php
> 乳酸菌は相性もあると思うので、
> 色々と試したいと思っていますが、
> 今回、NS乳酸菌がストレスにまで効くと教えて頂いたので
> 一つ買ってみました。
> 有り難く試してみたいと思います。
>
> また、ストレスは多くの人にとって大敵だと思いますが、
> 対処のしようがないとあきらめていることかと思います。
> 私も我慢するしかないと思っていたのですが、
> もしストレスを軽減できるいい方法が
> 他にもあれば、教えて頂ければ有り難く思います。
>
> それではこの度は貴重な情報をどうもありがとうございました。
> お体くれぐれも大切になさってくださいませ。
(匿名)


      ◇


 こちらこそ素敵なメッセージありがとうございます^^
 今回もたいせつな質問をしておられるので、続けて回答することにします。


> 少食を踏まえた上で
> それを補助するものなら
> 西洋医学の免疫療法以外いいとのこと
> 大変よく分かりました。


 まずここなんですがひとつ、誤解があってはいけないので確かめておきますと、「免疫療法」とわたしが前回言った「免疫をおかしくする療法」とは違うものです。前者は免疫を正しくする療法。後者はそれ以外の9割がたの西洋医学の療法です。
 おそらく使った言葉がたまたま専門用語になってしまっただけで理解されていると思いますが、この問題もだいじなのでいつか取り上げたいと思っています。
 免疫療法には少なくとも免疫をおかしくするものはないんですが、高額なだけで
無駄 無駄 無駄ァー
なものが多く玉石混交、というより石、石、石、石、石、たまに玉、というふざけたありさまなので一般のひとが玉石から玉をえらびとるのは極めて困難です。
 免疫療法とは何ぞや以前に、そもそも免疫って何? ってとこから知らされてないですからね。むりもないんですけど。

  <参考>
 「本庶さん、根拠ない免疫療法に苦言」
 (朝日新聞DIGITAL)
 https://www.asahi.com/articles/ASLB55JBJLB5PLBJ00D.html


> 今回、NS乳酸菌がストレスにまで効くと教えて頂いたので
> 一つ買ってみました。
> 有り難く試してみたいと思います。


 さっそく行動にうつしてくださってうれしいです^^
 ほかにもこのようなメールを読者さんからよくいただきます。みなさんほんとうに意識が高くてすごいと思います。
 NS乳酸菌がストレスにまで効く、という話は過去記事でご確認いただけます。特集が一巡したいま読み返すとあらためて腑に落ちるかもしれません。

  <過去記事>
 「幸せの95%は腸にある?」
  https://blog.canpan.info/2shock/archive/535

 「NS乳酸菌で豚が幸せになった」
  https://blog.canpan.info/2shock/archive/547

 「NS乳酸菌で豚がケンカしなくなるわけ」
  https://blog.canpan.info/2shock/archive/566


> また、ストレスは多くの人にとって大敵だと思いますが、
> 対処のしようがないとあきらめていることかと思います。
> 私も我慢するしかないと思っていたのですが、
> もしストレスを軽減できるいい方法が
> 他にもあれば、教えて頂ければ有り難く思います。


 わたしも、ストレスなんて耐えるしかないと思ってました。ところが、【ストレスは腸内細菌で減らせる】。これを知ったときは目からウロコでした。
 ストレスを感じやすい・感じにくいという個体差も、「性格」とおもっていましたが、なんと、腸内細菌の状態によってそのような個性になっているというではないか。
 つまり、【個性は腸内細菌に大きく支配されている】!
 ならば、腸内細菌をととのえれば、ストレスを感じやすい・感じにくいという「性格と思われていた個体差」は変えることができる。腸内細菌という、単なる物理的な問題なのだから。

 そして、その、腸内細菌をととのえる最強の乳酸菌がNS乳酸菌である。
 ストレスという、いっけんつかみどころのない、対処できるかどうかはそのひとの資質によるとすら思われることに、システマティックに対処できる!
 これを知ることができたのはわたしにとって生涯の財産のひとつ、とさえ感じています。なので、めったに特定の商品で特集を組むことなんてないんですが、あれだけしつこく、ながながと書いたというわけなのでした。

 あと現在お使いだというサプリメントを確認しましたが、有用な乳酸菌がバランスよくブレンドされていると思います。
 ただ、「オオカミが弱体化してイヌになる」前に培養を止めているかどうか分からないため、判断できません。
 わたしがNS乳酸菌を使う理由はここが分かっている点が大きいです。

  <過去記事>
 「乳酸菌はイヌよりもオオカミがいい」
  https://blog.canpan.info/2shock/archive/560


 大切なのはご自身で効果を実感できているかどうかなので、お使いの乳酸菌は合っているんだと思います。
 併用するのもアリですよ。NS乳酸菌はお高いですから^^


> もしストレスを軽減できるいい方法が
> 他にもあれば、教えて頂ければ有り難く思います。


 健康を害する原因は究極のところ2つ。【宿便とストレス】であると、この14年のメルマガ執筆のなかでわかってきました。
 「クローン病を治します」と宣言してメルマガを始めたのがもう14年前のことです。そして今日まで少食を基軸に枝をのばすかたちで治療をしてきたことはご承知のとおり。
 ここまでいろいろやって治らないのは、もう、完全にストレスと決まった、ストレスが最後の砦だ、との結論にいたりました。なのでストレス対策はむちゃくちゃ大きなテーマです。
 ただ、さまざまなストレス消去法を試しているのですが、まだ「これだ」と自信を持って断言できるものに行き着いていません。

 というより、ああするとよい、こうするとよいという「やりかた」よりも、【自分自身の「ありかた」が最重要である】と、このごろようやく気がつき始めました。

 もちろん「やりかた」だけで治る体調不良がほとんどなので、再現性の高い「やりかた」をこのメルマガでは配信し続けています。
 が、どんなキレイな水も、そそぐコップに泥が入っていれば、泥水になります。
 どんなにすごいことを知っていたところで、それを使う自分の心がパワーを奪われた状態であれば、しょぼい結果にしかならない。
 これだけすごいことを知ったのに、クローン病が治らないのは、わたし自身に、何かまちがって入ってしまっているスイッチがあるんだ。

 もし、そのスイッチを切り替え、パワーを取り戻す、システマティックな方法があるなら、それはすごいことなので、そこに行き着いたときには、このメルマガの結論として、というより松井が発信する健康情報の結論として提示したい。
 ので、いまここで「ストレス対策はこれです」とは言えないんですけど、わたしの発信する情報の根底には常にこのテーマがあるので、このメルマガ全体が、直接ストレスに言及する記事ではないときでも、この問いに答えようとしているものであるとお考えください。
 ではまた^^




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 それと、足りないものを外ばかり探してたけど、外に青い鳥はいないんだった。





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




「食べたい!」がおさまる最短の道 [2019年06月09日(Sun)]

 こんにちは。松井です。
 健康を害する2大原因は【宿便とストレス】。なのだけど、ストレスは、いますぐ「これが対処法です」と提示できるものを松井が見つけられていません。
 そこで、誰でもすぐシステマティックに対処できる【宿便】について、しばらく話していきますよ。
 こっちを取り除くだけでも、人生変わるんで。




  ◆なぜ宿便がたまるのか
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 現代人は宿便で早死にしている、という話をしました。
 なぜ宿便がたまるのか?
 かんたんなこと。「出す」のが「入れる」のに追いつかないからです。
 食べたい! という欲が、つねに消化能力を上回るわけです。
 じゃ、食べる量を減らせばいいよね。
 ということで1日2食の少食なのです。

 が。
 頭でそう分かったから「食べたい!」をおさえられるか?
 無理。
 努力や根性でどうなるもんでもありません。これこそ、システマティックな方法をとらないと。

 その方法とは……【いいものを食べる】。

 白米よりは玄米を。肉よりは豆腐を。白砂糖よりは黒砂糖・ハチミツを。
 なぜ「食べたい!」がおさまらないか?
 現代人の食事を脳は食事と認識してないからです。ジャンクフードなので。
 ハンバーガーやインスタント食品ばかりがジャンクなのではないですよ。
 テレビで料理の先生が教えている家庭料理も、残念ながら、ジャンクフードです(理由はおいおい説明していきます)。
 まともな、人間の食べるべきものを食べ、脳に「食べた!」と分からせよう。
 これぞ、少食の正攻法にして成功法である。

 真っ先にやってほしいのが、【肉を少しでも減らして豆腐に置きかえる】。

 はい。肉のほうがおいしいのでツラいです、という声が聞こえてきました(笑)
 そこで、わたしたちが「おいしい」「元気が出る」「食べないと生きていけない」と すりこまれているこの食品の正体を知っておこう。




  ◆最悪の宿便は「酸性腐敗便」
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ただでさえ恐ろしい宿便ですが、肉食の宿便は特に悪質です。
 肉は、腸の中で「硫化水素」を発生します。硫化水素は、腸内の酸素と結合し、「硫酸」に変わります。この硫酸により、便は【酸性腐敗便】となります。
 便秘が原因で脳出血を起こすことは述べましたが、最悪なのが酸性腐敗便の便秘です。

 酸性腐敗便が腸に停滞すると、「チロジン」というアミノ酸が「チロミン」に変わります。かわいい名前して この子 わりとやるもんで、脳や心臓の血管を痙攣(けいれん)させ脳出血や心臓発作を引き起こすといわれています。
 また、硫化水素が腸内の酸素と結合する、ということは必要な酸素が奪われ、腸の中が酸素欠乏になります。
 酸欠状態の組織は、ガン化しやすい。
 大腸ガンの危険につねにさらされます。

 これから暑くなりますが「夏は焼肉でスタミナアップ」は迷信です。
 なるべく肉を食べる機会を減らし、かわりに、なるべく豆腐を食べてみてください。いままでよりもスタミナアップして驚くはずです。




  - PR -




 ◆ 編集後記
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 メールを紹介します♪


> 松井さま
> いつもメルマガありがとうございます。
>
> NS乳酸菌がストレスに効くと聞いてから、
> 私も飲み始めましたが、今のところ効果はわかりません。
> 安倍総理などは、この数年でだいぶタフになっているように
> 見受けられるので、私もあやかりたいところですが。
>
> ストレスって本当に大きなテーマであり壁ですよね。
> 私も闘病生活が長いので、生活自体がもの凄いストレスです(^^;)
> 病気というだけで、周りに迷惑や心配をかけ続けてるし、
> 常にトイレがないと不安なので、おちおち外出も出来ないし、
> 毎日体が辛いし、
> 何より普通の人と同じ暮らしさえ出来ないし、、、。
> 痛みや不調に耐えてるだけでも膨大なストレスなので、
> それを解消できる手立てがあればって、いつも思います。
>
>
> 松井さんのおっしゃっていた
>
>> ここまでいろいろやって治らないのは、
>> もう、完全にストレスと決まった、
>> ストレスが最後の砦だ、
>> との結論にいたりました。
>
> にもの凄く共感しました!!
> 私も2ショッカー歴めちゃくちゃ長いし、
> 少食だし、宿便出してるし(スイマグ)、
> 普通の人より、体に悪いもの全然入れてないのに何で治らないの??
> って考えたら、やはりストレスなんだなぁと。
>
> これはたまたま見つけたSPAの記事です
> https://nikkan-spa.jp/1380608
>
> 自ら作り出す病気
> ストレス、、、なんか思い当たること結構あります(^^;)
>
> それでは、
> これから暑くなりますが、お互い体調には気をつけていきましょう。
> これからも、メルマガ楽しみにしております(^^)

(Mさま)


      ◇


 たいへんななか、素敵なメッセージありがとうございます^^
 そうなんですよねぇ、「私はもう病気をやめる」と脳に伝えてやることがだいじなんですよねぇ。それをどうすればいいのか、を目下研究中です。
 というか研究もいいけど

「おのれのありかたを何か改める必要があるんだろうな」

 ってとこまでは考えが行き着いていて、どうすれば着地できるのかが、いまの松井の最大のテーマです。
 Mさんのほかにもすごくためになるメールをいただいてます。ほんとにどうもありがとうね〜!





 ◆このブログはメールマガジンの記事をアップしたものです。
 最新の記事は、メールでお送りしています。


 >> 無料購読するにはこちらから




| 次へ